
子供の不機嫌や大泣きに悩んでいます。年齢に関係なく、感情の起伏が激しく、どう対処すれば良いか困っています。経験者の方がいれば教えてください。
子供の理不尽な不機嫌や、そこからの大泣きが本当に苦手です。
我が子でもちろん可愛いですし、愛情持って育ててますが、
子供あるあるなのか、我が子は起伏が激しく、悪い言い方で言うと自分勝手です。
機嫌いい時はいいけど、気に入らないこと、眠い、お腹すいたももちろん、何か嫌なことがあるとすぐに機嫌悪いスイッチが入ります。
まだ3歳とかなら分かります。もう年長の5歳です。
私があまりそうゆう子供じゃなかったこともあり、どうしても我が子でもそれに振り回されるのが苦手です。
ドライに、そうゆうの本当に嫌だからやめて。と言ってしまいます。
これは、何歳まで続くのでしょう、、
もちろん、頭ごなしにやめて!とは言いません。
色々穏やかに説明したり、解決法、なだめたりして、でも結局一定を超えて機嫌悪くなったり不安定になると、何を言ってもどんな伝え方をしても無理です。
最終的には自分でもコントロールできなくなり、大泣きになります。
それが続くとこちらももうプツンと限界を感じます。
同じような経験がある方、してきた方、いますでしょうか、、
- かなママ(5歳7ヶ月)

まめた
お子さんの感じや、自分がそんな子供じゃなかったところ、同じです!私自身はそんなに感情の起伏を出さないので、我が子にはついイライラしてしまいます。振り回されて疲れますよね😥
今、小1ですが、やっぱり穏やかな性格の子じゃないので起伏が激しいのはゼロにはなりません。でも、少しずつ成長というか、してるんだよな〜とも思います。
こっちも限界がきたら放置とか、全然してますよ。また仲直り?すればいいし…
解決策でも何でもないですが、すごく共感したのでコメントさせていただきました😊

はじめてのママリ🔰
我が家の長女と似てますー!!🥲
私自身どちらかというと静かなタイプだったようで(実母の記憶だと😂)、どうして娘がこんなに癇癪が激しいのかと本当に悩みます。。
不機嫌スイッチが入らなければ、聞き分けがよかったりママ大好きっ子なのですが。。
スイッチ入った時がもう手もつけられなくて…お手上げです🤷♀️🤷♀️
それでも伝わるように冷静に話そうとするけど、同じことをずっと繰り返してます。
同じく年長なので、小学校が不安で不安でたまらないです🥲
コメント