
産前6週過ぎて働くのは法律違反。医者も雇用主も罰せられる可能性あり。法律で決まっていること。
退職時期についてです。
9月30日予定日です。
私はパートなので産休育休はありません。
正社員の方は産前6週前に産休に入るので
その話で8月半ばまで働くという話でした。
しかし、8月いっぱいまで働けないか?とのこと。
体調にもよるし、確実ではないが現時点で元気だし
働きたい。
産婦人科の先生に相談することにしました。
相談すると「産前6週過ぎて働くのは法律違反。ここでいいと言ったら私(医者)が罰せられるし、働いたらあなた(私)の雇用主も罰せられる」と言われました💦
法律で決められてるなんて初めて知ったのですが、そうなのですか??
調べてもよくわからなくて💦
- りん(4歳7ヶ月, 8歳)
コメント

yu
法律で決まっているのは産後8週(医師の許可があれば6週)までは休むということだと思います😓
産前6週は、妊婦が休みを希望すれば休ませてあげなければいけないというのが法律ですよね🤔
休ませなければいけない義務というより妊婦側が休ませてもらう権利がある、と私は捉えているのですが…
ちなみに私は在宅勤務(週4パート)だったので4/20が予定日でしたが3月末まで働きましたよ!

みとね
法律では産前6週から産休ですが、働いてる方もいますが、先生の立場からしたら、法律で決まってるからとしか言えないかと😅
いいよ、大丈夫だよっと言って何かあった際、先生が良いって言ったなど言われても責任はとれません😅💦
なので、ギリギリまで働くなら自身で決定するしかないかと。
雇用主は分かりませんが😫💦
今何もなくても出産は本当産まれるまで何があるか分かりませんし、あとは自己責任で会社と体調を見ながら決めるしかないかなぁと😅
一人目何もなく順調で最後の最後で、2週間切迫早産で入院したので😫
-
りん
責任が取れないからそう言ったのですね😊
処罰の対象になるのなら、職場にも迷惑かけてしまうし、、と思っていたのですがそういうわけじゃないのですね☺️
もちろん、職場にはこれからの体調にもよりますが、働かせて貰う方向で伝えることにします✨- 6月10日

たろうちゃん
パートでも、週3以上で1年以上同じ会社で働いていれば、産休はもちろん育休も取れる筈ですが…💦
-
たろうちゃん
子供が一歳のときに仕事復帰するつもりならです💦
- 6月11日
りん
出産1ヶ月前まで働いても捕まることはないのですね!安心しました!