※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のりたま
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の娘はおしゃべりで理解が早く、お手伝いもしてくれるが、注意されると謝らず反論する。幼稚園での集団生活に不安。同じような経験の方、対応や社会性の育成方法を教えてください。

2歳8ヶ月の娘の性格についてです。

とってもおしゃべりで理解も早く、お手伝いなど頼んだら進んでしてくれて助かっています。もうすぐ下の子が産まれるので、そういうところは頼もしいです。
反面、こちらが注意したことに納得しないと謝ったり返事したりしなくなってきました。活発で怖いもの知らずなところもあり、車の多い通りなどでも手を繋がなかったり、止まって!と声を掛けても止まらなかったり、なにか自分の目的があると猪突猛進でこちらの言葉を聞きません。最近は注意しても反論や文句を言ってくるようになり、これから幼稚園での集団生活に馴染めるのか心配です。

同じような性格のお子さんお持ちの方、どのように対応していますか?🥺また、社会性や思いやりを身につけさせるためにどのように接していますか?


コメント

はじめてのママリ🔰

そういうのを幼稚園の集団生活で学んでいくと思いますよ!
親の言うことは聞かないけど幼稚園保育園ではすごく良い子っていっぱいいますよ!

ゆう

聞かなくても危ない事だけは折れずに繰り返し注意するしかないかなぁと^_^あなたが大事だから言っているって事をしっかりと伝えます!

じーな

幼稚園行き出すとほんとビックリするくらい成長しました😳✨✨
社会性や思いやり等、幼稚園に通いながら身についていってると思います!✨
ただ、うちの子は外面がいいだけなので、家ではわがまま放題ですけど💧私に似て🤣🤣🤣

のりたま

まとめてで申し訳ないですが、アドバイスありがとうございます😭💕

幼稚園で学んでいくというお言葉が多く、焦らず見守っていこうと思えました。
ただ、命に関わることは根気強く注意しようと思います!