※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もー
子育て・グッズ

保育園で楽しんでいる息子が帰宅後に泣き暴れることに悩んでいます。怒りっぽくなってしまい、どう接すればいいかわからないと相談しています。

2歳1ヶ月の息子のことです
4月から保育園に入園しましたが
コロナの影響で
久しぶりに通い出しました。
慣れない保育園に息子は一生懸命
楽しんできてくれています。
先生にもいい子にしてるから
たくさん褒められてますって
言われてるけど
迎えに行って車に乗せた瞬間泣き出して
暴れて、家についてもずっと泣いて
キーキーしてます。
息子なりに我慢して頑張ってるんだなと。
よく頑張ったね、お疲れ様。と抱きしめるように
してます。

ですがずーっと泣き叫んで物を投げ出したり
することに私もイライラして
つい怒ってしまいます
なんで投げるの?!やめなさい!
と大声で。
投げては怒り、投げては怒り、
言ったあとになんて母親なんだろうと
息子は頑張ってくれてるのに
どうしてこんな時も優しくして
あげられないんだろうと

こんなときはどうやって向き合えば
いいのでしょうか。
わからなくなりました。






コメント

noa

イヤイヤ期、大変ですよね😅
うちも保育園ではいい子なようです(笑)
お母さんに甘えているんだと思いますよ😊
お互い怒りっぱなしは疲れてしまうので、ダメだよ、と教えたら後は子どもが落ち着くまで話しません😅
うちの場合はイヤイヤの話について話したり聞いたりすると癇癪がヒートアップするのでそうなりました。
2歳とか小さな頃ならもう話題すり替えちゃったりもしてました🙂

めい

今は投げたい盛りだから仕方ないですね😂うちもそうなので、折り紙をくちゃくちゃにしてセロテープでぐるぐるにした物を、投げていいものとしてたくさん作って、発散させるようにしてます😂

  • めい

    めい

    これは投げていいもの、これは投げたらだめなもの
    って100回ぐらい言い続けたら、最近はわかってくれてます。育児は根気ですね…😭

    • 6月10日
sayu

やっと落ち着いてきましたが、うちもきぃきぃしてました!😭
わたしは声に出してました。保育園行って疲れちゃったんだねー!がんばってるねー!疲れてるからご飯全部食べなくても仕方ないよねー!お風呂入りたくないよねー!と9割自分に言い聞かせてました笑
そして抱っこしてテレビをみて2人で落ち着く時間をつくってました!理想は絵本なんだろうけど絵本は体力的に無理でした🙇‍♀️