
旦那と私の親の価値観の違いに悩んでいます。親と夫がうまくいかず、離婚を考えています。親と夫の関係をどうすべきか悩んでいます。
旦那と親への価値観の違いに悩んでいます。
過干渉な親を持つ私と、両親と仲がかなり悪く親なんて死んでしまえともおもう夫。
私は小さい頃に母が離婚し、1人で育ててくれた母に感謝もしているし、持病もあるため心配もしています。母も私たちのことを気にかけてくれ、まだ私が20代前半のため
ご飯食べれてる??パン焼いたから持っていくね。等
早く結婚したせいか寂しい気持ちもあるんだろうなぁと感じるため2、3ヶ月に一回は親と夫、妹、妹の彼氏も呼んでみんなでご飯会等をしたりもしていました。みんなの顔を見れるのが嬉しいと母はすごく喜んでいました。ですが、
夫は親とそんな頻度で会うのはおかしい。空気がしんどい。俺はお前の親なんて尊敬もしていない。と
罵り喧嘩になります。確かに私の母は少し口も悪いせいか
夫にとったらキツく聞こえるようで、一切縁を切りたいとまで言われました。私は今まで育ててきてくれた親に対して縁を切ることなんて出来ないし、今後は1人でご飯会等に行くべきなのか、旦那自体は我慢するということに疎く、自分では我慢していると言ってるものの側からみればその程度で?とも思われておりある程度は人に合わせるということも学んでほしい気持ちもあり、悩んでいます。でも結婚したからには旦那優先で考えなければいけないこと、でも人の親の事をボロクソ呼ばわりするような人とどうして結婚したんだろうとも思ってしまいます。離婚すべきなのか。溜まっていた為吐き出させていただきました。気分を害した方すいません。
- buirevy
コメント

ママリ
離婚は最終手段で、まずは旦那様なしで会ってみたらいかがですか?😊
自分が両親嫌いなのは構わないし勝手にすればいいけど、巻き込むというか強要というか、結婚相手にそう言うのはひどいですね😔

はじめてのママり🔰
2から3か月に1回って全然合ってないですよね✋
人の親をボロクソに言うのもおかしいですね💦
でもお母さんも口が悪いなら口悪いからその言葉使いなら誤解されるから気を付けなーとか忠告はすると思いますが💦
嫌がる人を無理に一緒に行かせなくていいと思うので適当な理由つけといて私ならこれからは一緒に行きません😊
そんな人連れていっても場の空気を悪くするかもしれませんし。
-
buirevy
お返事ありがとうございます!少し心が落ち着きました(;_;)
そうですね、母の誤解を招く言い方忠告できるように言ってみます!私も母に逆らわないという根付いてしまった気持ちが弱いせいも問題なのかなと思います。もう少し自分を強く持ち母にも意見できるように意識してみます!
そして無理に連れて行かず今度からは1人で行ってみます!!- 6月9日

TM
旦那さんの実家で何があったのがわからないですが、親孝行の気持ち全然ないようですね!!
お子さんいますか?もしお子さんは自分のお父さんの言動をみて、それを真似ったら、将来は心配です。。。
自分の親はとにかく、人の親までその態度は人間性は疑います!
自分でしたら、迷いなしで離婚します!一人で育ててくれた母をボロクソに言われるのが許せる事ではないです!
言い方はキツくて、すみません。。。
-
buirevy
お返事ありがとうございます!心が落ち着きました。
実はまだ子供がいなくて
そこが理由で子供を作ることに前向きになれないんです。
こんな親に対する価値観の
旦那に子供は育てられるんだろうか、子供にも強く当たってしまわないか等考えてしまいます。ホントは子供が大好きで作りたい気持ちはあるのですがまだこんな状態では作るのは早いのかな、とも思ったりしてます。
自分も正直許せない気持ちが強く離婚をすこし考えています、、。でも親の価値観以外ではすごく性格等合うので
親のことで離婚するのはどうなのかなとも思って頭がぐちゃぐちゃな状態です。
言い方はキツくないですよ!わざわざ考えていってくれた事に感謝しかありません。ありがとうございます。- 6月9日
-
TM
お子さんを考えてるんであれば、夫婦2人の相性だけではなく、色んな事も考えなくてはならないです!
自分は子供をつくるなら、ちゃんと親としての責任を果たせないなら、作らない方がマシって考えです!なので、自分は結婚して10年やっと子供を作りました!!
1度旦那さんときちんとお話をして、しばらく旦那さん抜きでお母さんに会いに行ったりして、それでも何が言われたりするようであれば、お子さんまだいないうちに決断をした方がいいと思います!!- 6月10日
-
buirevy
なるほど。
そうですよね。迷惑がかかるのは子供たちですもんね。
まだ気持ちが踏み切れない間はもう少し様子を見ようとおもいます!
決断は子供を作る前に
考えたいとおもいます!!
何度もありがとうございました。参考にさせていただきます!!- 6月10日

ぽんぽん
四半期に一回会う程度で頻回とは言わない気がします……。
結婚したら夫優先というのは時と場合に寄ります。私からしたら、それくらい我慢してつき合えと思いますが、育ちが違えば考え方も違いますよね、、
価値観の違い、親問題で離婚する方いらっしゃいますし、どうしても合わず愛情が薄れたらそれもありだとは思いますよ。
実際行きすぎた実家大好き奥様がいらっしゃるのも確かで、ママリさんが客観的にどこまでなのかは文面からは分かりかねますが、個人的にはそこまで親のことをボロクソにいう配偶者とはそのうち合わなくなると思います。
-
buirevy
お返事ありがとうございます。
私もぽんぽんさんと同じく
それくらい我慢して付き合え!たかが2、3時間の食事じゃないか!とも思ってしまいます。
でも確かに育ちが違えば考え方も我慢の度合いも違います。そこも理解してあげたい気持ちもありますがなんとも理解しがたい気持ちでいっぱいです。
ぽんぽんさんのご意見も
参考にさせていただきます。
ありがとうございます!- 6月9日

はじめてのママリ🔰
無理して旦那さんを連れて行かなくて良いと思いますよ〜❗産まれ育った環境が違うので苦手な人が居るのはしょうがないことです❗そこはプライベートなので別に我慢させる所じゃないと思います;;(∩´~`∩);;お母さんのためにも旦那さんの為にも、食事会には1人で行った方が良いと思います🍽私も一人っ子で過保護に育てられてきたので両親は私と頻繁に繋がりを持とうとしてきます。よくご飯を食べに行きますが一人で行きますよ😀旦那は5人兄弟ひとり親で基本放置されて育ったそうで、あれこれうるさいうちの親といると肩身が狭くて可哀想に思えるので誘わないです💦( ˙꒳˙ ;)お互い楽しい時間を過ごしたいですから( ´ ꒳ ` )
-
buirevy
お返事ありがとうございます。
そうですね!苦手な人がいるのはしょうがないこと。この言葉すごくしっくりきました。
私も結構過保護で育てられてきたのですごく共感できました。
今度からは1人で行ってみます!ありがとうございます😊- 6月9日

はなみ
旦那さんが嫌なら旦那さん抜きで会ったらいいと思います😊
私は父しか居らず母とは絶縁状態で決して仲良し家族ではないのですが、姉とは仲良いのでちょくちょく会ってます。でも、旦那も一緒に会うのは多くて年3、4回です。
逆に旦那は仲良し家族で、親も孫見たさに来い来い言われるので、頑張って行ってますが、なるべくなら行きたくないです😅
旦那さんはちょっと言い過ぎですが、それぞれ育った環境が違うので、旦那さん抜きで楽しまれたらいいと思いますよ😊
-
buirevy
お返事ありがとうございます。
そうですよね。旦那抜きで
今度は1人でご飯会行ってみたいと思います!
私の意見や当たり前とおもう事を強要しても意味ないですもんね。お互いしんどいだけですし、、。
わざわざ連絡返していただきほんとにありがとうございました。- 6月9日

うそよ(疲れが取れない)
2、3ヶ月に1度は少ないと思いますが、やっぱり相手の親と食事は気を使いますよね。
こればっかりは育ってきた環境が大きいと思います。
buirevyさんが「最近忙しそうだから私だけ参加するね」と、嘘でもいいから1人で食事会に行くのもありだと思います。
うちは逆に夫側の方が集まるのが好きで、夫とそのことについて喧嘩しましたよ😅
ママリでも義母のことをボロクソに言ってる方、多いですよね。
(批判ではありません)
やっぱり義母はあくまで他人なので、子供であるbuirevyさんが上手く間を持たないといけない気がします💦
-
buirevy
お返事ありがとうございます!
そうですよね。私と母は親子でも旦那は他人ですもんね。
気は使いますよね。
何かしらしんどさを感じさせていたんだとはおもいます。
次は1人でご飯会行ってみます!^ ^
まみむめもさんは旦那様が
みんなで集まるのが好きな家庭なんですね!やっぱり育った環境が違うと中々価値観は合わないですよね。
うまく間を持たないとなかなか難しいですよね。
誰にも愚痴れない環境の中
このアプリを見つけたので
ほんとにママリ初心者です^ ^
他の方のご質問等にも
目を通してみようとおもいます!
わざわざありがとうございました!気持ちがすこしスッキリしました!- 6月9日
buirevy
お返事ありがとうございます。皆さんの温かいお言葉ですごく心落ち着きました。
まずは旦那なしで行ってみたいと思います!でも今まで会ってたのになんで今回1人?ってなるのが少し怖くて(;_;)母が傷つかないかな。と思ってしまうんですよね、、。