2児のママです。育児についてアドバイスをお願いします。産後1ヶ月で外出困難、上の子はママっ子で活発、下の子は寝かしつけ難しい状況です。
いつもお世話になってます◡̈⃝︎⋆︎*
現在上の子3才6ヶ月の男の子と
下の子もうすぐ1ヶ月の男の子の
2児のママです(●︎´-` ●︎)
2人以上お子さんがいる方に質問です
2人の育児どうやったら上手にできますか?
まだ産後1ヶ月になっていないのと
帝王切開での出産だったため、
外にも出れず家の中でも長時間は
立っていられずの状態です(›´ω`‹ )
保育園から家まで遠いのもあり、
上の子は私の産休のタイミングで
保育園を、退園しました。
なので旦那が休みの日以外は
1人で2人みています、
上の子はすごくママっ子で
お外遊びが大好きな子です。
下の子が生まれてからは
かわい〜かわい〜といい
よく抱っこしたりちゅー💋
したりしていますが、
体を動かし足りないのか(›´ω`‹ )
下の子が寝ていたり、授乳しているときも
家の中を走り回ったり、高いところから
ジャンプしたり、オモチャを振り回したり、、
おかげで下の子はすぐに起き、
家の中は片しても片しても散らかり、、
夜も私が下の子を寝かしつけるのに
抱っこや授乳していると、
寝ようとせず、昼夜逆転の生活です。
- hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*(8歳, 12歳)
コメント
退会ユーザー
家にいるなら仕方のないことでしょうね。上の子もストレス溜まるはずです。地域のサポート利用すればいいんじゃないですか?
まみ
いつもお疲れ様です☆!
私も現在3歳と2歳の子を育てています。
お陰でイヤイヤ期とワガママ娘....
下はストレスで不満なのか嚙みつく癖
主人は仕事忙しくて週1休み(平日)
上の子は幼稚園行って帰ってきたら寂しさ挽回で泣き始める。
もー嫌になりますよ(笑)
そんな時3人目が分かりまして。
どうなる、、、私。。。笑
うまくやる方法はたくさん話す事ですね!
-
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
コメントありがとうございます。
やーまん♡さんもお疲れ様です◡̈⃝︎⋆︎*
そしてご妊娠おめでとうございます♡
イヤイヤ期とワガママ娘(›´ω`‹ )
大変そうですね😱😱😱
そうですね!
今は体を動かせない分、
沢山沢山上の子の話に耳を傾け
会話したいと思います♡- 6月18日
-
まみ
ありがとうございます!!
日々、格闘しています。笑
私も帝王切開でした。
まだまだ痛くて辛いですよね。
よーく、こどもの話を聞いてあげると
理解しあえ負担も減りますよ♡- 6月18日
-
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
やーまん♡さんも帝王切開だったんですね!
上の子は普通分娩で初めて帝王切開だったので、本当ビックリでした(›´ω`‹ )術中は気持ち悪いし暑いし、麻酔はすぐ切れて下半身は麻酔で全く動かないのに痛みだけが凄くて(›´ω`‹ )
この痛みはいつまで続くんですかね?
今日までは、自分自身がいっぱいいっぱいで、子供に対して、ちょっと待って!が口癖になっていましたが(›´ω`‹ )
明日からはちゃんと、もっともっと子供の話に耳を傾けて、ちゃんと答えようと思います◡̈⃝︎⋆︎*- 6月19日
-
まみ
全く同じです!
ビックリしました!!
私も上の子は自然分娩で下の子は緊急帝王切開になりました( ̄◇ ̄;)
自然分娩は痛さも飛んだのに帝王切開は
痛さ今でも覚えてます...
震え、とかありました( ̄◇ ̄;)汗
私の場合痛みは1ヶ月はまだありましたよ汗
産んでから上の子抱っこしたりすると
足が当たって痛くて痛くて、、、
日々格闘しました。
子供ちゃん3歳だとうちと同じですね♡
3歳になれば少しは理解してくれます!
傷を見せてママね痛い痛いから
ここは蹴ったりしないでね。っと
話しました。
今ではママ、ここから〜くん出たの?
大丈夫?痛くない?と聞いてくれます!
少し寂しいけどごめんね、ままは〜大好きだよ、ぎゅっとしてあげると子供も安心して
笑顔で接してくれますしママの気持ちわかりますよ♡
無理してはダメですが気持ちを大切に
接してあげてください♡- 6月19日
♡boy'sママ♡
主さんと、うちも同じくらいの子供2人います!
平日は上の子は保育園いってますが、土曜日はパパも仕事であたしもまだ産後一ヶ月経たないので、中々外にも出れず、上の子は外に行きたがりますが、我慢させてしまっていて、心が痛いです(>_<)一緒に遊んであげたいのは山々なんですが、やっぱり下の子メインになってしまい、本当可愛そうな思いさせてしまっています。
-
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
そうなんですね!
上の子に目をかけてるつもりでも、やはり下の子が泣いたりするとどうしても待っててね!という事があります(›´ω`‹ )
1ヶ月健診さえ問題なく終われば庭で遊んだり公園に行けるのですが(›´ω`‹ )もう少しの辛抱ですね(●︎´-` ●︎)頑張りましょう♡- 6月18日
arc
幼稚園の年少さんの年齢ですよね?
幼稚園は近くにないんでしょうか??
バス通園出来ると尚良いですね。
わたしは里帰りしていて、上が2歳7カ月のときに下の子が産まれましたが週に3回だけ保育園(一時保育)通わせていました。
(里帰りとはいえ、日中は誰もいなかったので)
毎日朝から晩まで子供2人見るなんてとてもじゃないけど無理でした 泣
-
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
コメントありがとうございます。
保育園に入れることも考えましたが、、今年
マイホームを購入したばかりで、、私は育児休暇のため、旦那の収入だけで生活しているので保育園に入れることが難しく、結局断念しました(●︎´-` ●︎)- 6月18日
3mama*(27)
こんばんは☆
ご出産おめでとうございます♡
そして毎日お疲れ様です^ ^!
3歳児の体力すごいですよねーT^T!
私も4月に3人目を出産したので長男は少し幼稚園時期をずらして今月からの途中入園にしましたT^T!
私の場合は、長男が2歳10ヶ月の時に次男を出産しまして、里帰りなど全くせずの1人で2人みるという同じ状況でした!
長男がまだそこまでわかってないのか赤ちゃんいるー!ってくらいでした(^^;;あとは、次男が新生児期から良く寝る子で寝たすきに駐車場で遊んだり、7月産まれだったのでお風呂で水遊びかシャボン玉などしてました!なるべく長男優先にと考えてましたが、そううまくいきませんよねー(涙)
そして3人目が産まれての長男は今のhr.skmamaさんと同じく家の中では体力もストレスも発散出来ない状態で、、外にも出れないしで寝るのも起きるのも遅くなりましたよT^T!
やっと幼稚園通い始めて日中少しですが居ないだけでも違いますし、(次男1歳11ヶ月と長女2ヶ月はいますが(^^;;)私もだいぶ気持ち的に違います!
次男は1ヶ月健診後には支援センターへ連れてったりしちゃいましたよ(>_<)!兄弟がいてのずっと家の中は厳しいですもんね(;_;)!
難しいですが、、お身体無理せず下の子が寝たら上の子と少し遊んだり、一つの方法として幼稚園の事を考えたりしてみるのもいいかと思います♪
-
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
ありがとうございます♡
私も上の子は優先!って最初は頑張っていたのですがやっぱり上手くいかず(●︎´-` ●︎)
今ではちょっと待って!が口癖になってしまい、寂しい思い、我慢させてしまってます。
それでも下の子をかわい〜って本当に可愛がって面倒見ようとしてくれる姿をみて、ママとサク(弟)大好きだからねっ!て言われると、泣きそうになります(●︎´-` ●︎)
来春2人とも保育所に入れればいいですが、待機児童になったら、上の子だけでも保育園に入れようと思っています。
私も日中は庭でシャボン玉をしています\( ¨̮ )/♡
来週の1ヶ月健診を終えたら、
下の子が寝てる間は庭で遊んだり
梅雨が明けたらプールも出して
遊ぼうとおもいます\( ¨̮ )/
支援センターも利用しようと思います◡̈⃝︎⋆︎*- 6月19日
hr.skmama◡̈⃝︎⋆︎*
コメントありがとうございます。
1ヶ月健診を、終えたら相談に行く予定です