娘が食事に悩んでいます。好きなものも食べなくなり、体重も減少。将来食べるようになるでしょうか?同じ経験をされた方いますか?
4月に3歳になった娘なんですが、
食事のことで悩んでいます。
2歳半ごろから食べなくなるもの(主に野菜)が増え、最近では好きだったカレーやハンバーグなども食べなくなり、毎食頭を悩ませています。
白米も、納豆ご飯以外あまり食べません。
今日もふりかけご飯を2口食べた後、おにぎりにしてと言われたので小さいおにぎりにしたら、口に入れた途端吐き出しました…。
自分から食べる!と言ったので作った卵焼きも半分食べて終わり。
なんだか作りがいがなくてガッカリしてしまいます。
そのくせ先程寝かしつけしている最中に
「お腹空いたよ〜」なんて言い出すので腹が立ってしまいました(-。-;
嫌いなものを出しているわけではないのに食べてもらえないとなると、もう何を食べさせてよいやらわかりません。
体重も冬に比べたら少し減っていました。
見た感じもスリムになってきたから心配、と義母に言われました。
年齢を重ねればそのうち食べるんでしょうか?
同じような経験された方いらっしゃいますか?(>_<)
- ゆきんこ55(5歳7ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント
リラックまま
お菓子とかは食べます??
里ちゃん☺︎☺︎
うちの娘も少食で、身長体重小さくて悩んでます。
悩みすぎてイライラして、怒鳴ってしまったこともあります。
そんなことしたら、逆効果なのは承知なのですが。
最近下の娘が、離乳食をすごく食べるから、
「お姉ちゃんもいっぱい食べるもん!」と頑張って食べてます。
保育園の先生に相談しても、あまり悩まなくてよいとのこと。
この時期は、蒸し暑いし食欲はなくなる傾向にあるみたいですよ。
ゴハンの時間が、楽しいと思えるように、怒らず、食べなくてもあまりプレッシャーを与えない方がいいとのこと。
友達の子どもなんて、パクパク食べておかわりして、すぐ比べてしまいますよね。?
-
ゆきんこ55
食事は楽しくしたいと思い、イライラしたくないので食べてくれるように食べれるものだけ出しているのですが、それなのに食べないと余計イライラしてしまい…
どうして食べないのか教えてくれたらいいんですけどね(>_<)
下の子は離乳食パクパク食べてくれるので、作るのは大変ですが作りがいがあるし、上の子も離乳食はたくさん食べたのになぁ…なんて思ってしまいます。
半分食べればいい方だ!と思うようにはしてるんですが、せっかく作ったのに…食材もタダじゃないのに…なんてつい思ってイラっとしてしまいます(-。-;- 6月18日
-
里ちゃん☺︎☺︎
離乳食は、たくさん食べてたんですね。
うちは、離乳食からあまり食べない子でした。
わかります、今日は嫌いな物ばかりだったかな?
と思い、別メニュー作っても食べなかったり、親戚で集まっても、あまり食べない我が子を周りが心配したり、義両親と外食しても、心配されたり、、、
余計不安になります。
ただ、保育園ではちゃんと食べるらしく、家では飲まない牛乳も飲むみたいなので、あまり気にしないようにしました。- 6月19日
-
ゆきんこ55
保育園ではちゃんと食べられてるんですね!
私もそれを期待して週1〜2で一時保育を利用しているんですが、主食がパンなら全部食べておかずは一口二口、主食がパン以外なら主食もちょこっとみたいで食べてないに等しいみたいで(>_<)来春から入園の予定なんですが心配になります…。
集まりで食べないと周りからも心配されるのでなんだか不安になりますよね(-。-;
旦那がたまに外食でもするか?と言うのですが、以前ファミレスで食べる!と言うので頼んだカレーを一口も食べなかったことがあり、外食先でもイラっとしてしまい乗り気になれません。
同じ悩みを持ってる方がいてちょっと安心しました(>_<)💦- 6月19日
ゆきんこ55
あげたら絶対食べるので、あげたりあげなかったりですね。
おやつを抜いてお腹すかせて…っていうのは何度もしましたが、効果はなしでした。
リラックまま
お菓子は食べますよね(>_<)うちの子もそうなんです。前は、何でも食べてたのに、今は嫌なものは、いらん!って言ったり……ご飯作るのがたまに嫌になります。
ゆきんこ55
嫌になりますよね…!
嫌いなものを出す→食べなくてイライラするのがわかっているので食べれるものだけ出す→それなのに食べないと余計イライラしてしまう悪循環です(>_<)