※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ai
妊活

旦那と2人目の妊活のタイミングについて喧嘩があり、不安や希望が交錯しています。旦那は早めに始めることを提案し、女性は心の準備や不安を理由に秋まで待ちたいと思っています。お互いの意見が合わず、女性は不安や傷つきを感じています。他の方の経験や意見を聞きたいと相談しています。

2人目妊活についてです💦

昨日2人目の時期について旦那と喧嘩してしまいました。

私も旦那も、もともとは2学年差が理想かなぁって思っていましたが、1人目が早生まれ(2月生まれ)なので、2学年差だともう今月妊娠しないと間に合いません。
ちなみに1人目妊娠してからずっとレスです。

旦那とも今は大変だから今年の秋ぐらいから妊活して、2歳差の3学年差にしよう❗️と話していました。

ですが昨日、やっぱり2学年差がいいと言われ、
私は心の準備もあるし、息子にもまだまだ手がかかって毎日大変だし、秋まで待ってほしいと言いましたが、
「秋まで待つ必要あるか?たった3か月ぐらい早いだけでなんで心の準備が必要なんだよ。やってみなきゃ出来るかわかんないんだから別に試してみてもいいだろ」って怒り口調で言われました…

私がゆう心の準備ってのは、
・1人目の時つわりがひどく何も食べれず寝たきり状態だった事もあり、息子の面倒みながらつわりに耐えられるか不安な事。
・1人目の時に妊娠糖尿病になり、インスリン使いたくなくて、かなり厳しい食事制限をして本当に辛かった事。
・そしてなにより出産の時、難産だった事もあり痛みにびびってる

上記の事が不安なんだよと旦那には前々から話していて、だから秋頃から妊活始めようとしていたのに。
確かに3ヶ月後に妊活するつもりなら、ちょっと早めたからって何かが変わる訳じゃないかもしれません。

でも、その3ヶ月で息子は出来る事がどんどん増えるかもしれない。
つわりでしんどくて、構ってあげられないかもしれないし、今妊娠するより3ヶ月後のが楽かもしれないなど、私が理由つけて逃げているのかもしれないけど、色々考えてしまいその場で泣いてしまいました😢
そしてなにより、怒り口調で言われたのに傷つきました。
2学年差がいいなら、今私が不安だと思ってる上記の事を吹き飛ばすような、不安を取り除いてくれる言葉が欲しかったです。
つわり酷かったらちゃんと家事も育児も手伝うから!
食事制限も俺も付き合うから!
とか。
実際やらなくても、不安を吹き飛ばして欲しかった。
なのでそれを旦那に泣きながらも全部ぶつけました。

一応言い方悪かったと謝ってくれましたが、
結局2学年差はダメなのか?と言われて悩んでいます。

今妊活始めたからって、一回で授かる可能性のが少ないと思うし、そこまで考えずに旦那の言うように今月チャレンジしてみてダメなら秋頃〜本格的に、今月出来たら出来たでラッキーみたいにカケしてもいいのでしょうか。

結局妊娠して大変なのは女、産むのも女、産んだ後大変なのも女。1人目の時とも状況は違うし。
なのにタイミングは旦那の意見尊重。
2人とも同じ考えなら別にいいんだろうけど…
しかもそんなカケみたいなやり方。
私は素直にいいよっとは言えませんでした。


前置き長くなってしまいましたが、
みなさんの2人目、3人目のタイミングって
どのようにして話し合って、どう決めたのか、
時間がない!って焦って妊活始めた方など
色んな方の意見聞かせて頂けたら嬉しいです😢
私がビビリなのがいけないなど、私が間違ってるなら教えて欲しいです。

よろしくお願いします😢




コメント

みい

私も難産で悪阻もひどく
もう当分はいいかなーって思ってたんですが
コロナで結婚式が延期になり2人目の話をしていて年子でって旦那と話しててがんばろかなと思った妊活はじめましたが
まさかのすぐには出来ず今月リセットされたら年子は諦めないとダメな感じになってしまい
正直授かれたら歳の差は何歳でもいいんですが
中々思っているのと実際違うので
難しいですよね🥺💧💧

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます😊
    やっぱり欲しいと思ってすぐ出来るわけでは無いですもんね😞だったら今から始めてもいいのかなぁ…不安なのは1人目が何歳になろうときっと変わらないですもんね😞
    貴重な体験談お話して頂きありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 6月9日
もんちっち🐒

私も1人目は悪阻も酷く、かなりの難産の挙句、保育器に入ってしまい、すべてにおいて不安しかなかったので4個差にしたいと思っていました!
旦那は2個差希望でした😰
来年あたりにフォトウェディングをしにハワイに行こうと計画していたところにコロナで怖いから延期しようと気が緩んだ途端の最近妊娠発覚で2個差になります🤣(笑)
怖すぎて喜びきれなかったですが、次の日にはもう早くエコー見たいという気持ちになり、今は前向きな気持ちになれました✨
案外出来ちゃうと女性って頑張れちゃうんだなーと実感しているところです🥰

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    ご妊娠されたんですね☺️おめでとうございます㊗️
    やっぱり突然の妊娠って、何人目でも正直不安はありますもんね💦
    でも確かに、出来たらできたで嬉しいし、早く顔みたいって思いますもんね🤔✨
    妊活って考えすぎに、普通に夫婦のスキンシップとして始めてみるのもいいかもですね😊それでもし授かれたら覚悟決めればいいですもんね🤭
    明るい回答でとても前向きになれました😊ありがとうございます🙇‍♀️☀️

    • 6月9日
  • もんちっち🐒

    もんちっち🐒

    ありがとうございます🥰
    1人目より経験積んだ2人目の方がよっぽど不安が募りました🤣またあの出産出来るかな、、とか🤣ちなみに私たち夫婦も産後しばらくは私の気持ちが乗らずスキンシップはなかったです!その後も月1程度でしたが突然授かりました🤣妊活と思うとお互いに気が乗らないかもしれないので、出来たら出来たくらいでスキンシップとして楽しめたらいいですよね🎶

    • 6月9日
  • ai

    ai

    この後どうなるか、どれだけ辛いかがわかってる分やっぱり不安ですよね😢
    それに産後はどうしても母になってしまってそうゆう気分になれないですよね😂
    昨日の夜、旦那にもすぐに妊活!じゃなくて、少しずつ前みたいにスキンシップとして始めていこう!2年間も我慢させてごめんね!と伝えたら、渋々ですがわかって貰えました🥺
    少しずつでも前みたいな関係に戻れるように、そしていつか偶然でも授かれたり、私自信が2人目欲しいと思ったらその時は頑張ります😊

    • 6月10日
😊

特に旦那と話し合わず、自分の中で考えて決めました😅
2学年差がいいとふと思い、昨年5月から始めましたが結局はリミットを過ぎ、8月に妊娠し、3学年差になりました。
私も上の子の時はつわりで点滴通い、切迫で入院、長期の自宅安静でなかなか2人目妊娠という気持ちになれませんでしたが、育児が楽になってきて、自分が2人目欲しいなと思った時からタイミングをとり始めました。
下の子も同じような妊娠経過を辿ったので、覚悟はしてたものの、やはりつわりも切迫も辛かったです💦
なのでaaaiさんの気持ちがかたまり次第で良いと思います!
私も去年4月までレスだったので…妊活の前に慣らすというか😅その為に今月トライしてみてもいいのかなとも
aaaiさんのお気持ち優先で良いと思います😊

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    旦那様は特に何歳差!とかの希望がなかったのですか🤔❓
    やっぱり覚悟しても辛いものは辛いですし、1人目の時みたいに横になれる訳じゃないですもんね😞正直、私は自信ないです…
    でも旦那の気持ちも少しは汲んであげないと可哀想かな…と少しは思っているので、レス解消の慣らしで始めるってぐらいの気持ちでゆるく始めるのもありかもしれないですね😖

    • 6月9日
(あ)

私もつわりがひどくて初期の頃から安定期入るまでに10キロ痩せました😨💦
食べ物は受け付けない、唯一食べられた物でも口に入れてすぐ戻すの繰り返しでした😱

そんなつわりでしたが、二人目妊活中です‼️
息子産んですぐにでも二人で出来てもよかったんですが、なかなか授かりません😥

妊娠して大変なのは女!
その通りだと思います!
旦那さんの助けなしでは子育てしながら妊婦生活は乗り越えられないと思います💦
旦那さんにこうゆう時は助けてほしいと相談してみてはどうですか?
こうゆうところが不安だから安心する言葉がほしいとか!

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます😊
    そんなに大変なつわり経験ありながら、前向きに妊活されてる(あ)さんを尊敬します😭
    一応何を助けて欲しいのか、安心させる言葉が欲しいとは伝えたんですが…軽く流されてしまいまして…😅
    旦那との信頼関係がしっかりしてないからこんなに不安なのかもしれないですね😢
    もう少しちゃんと話合ってみます✨

    • 6月9日
おから蒸しパン

つわりしんどいですよねぇ😩
今2人目妊娠してますが…つわりと戦いながらこのぐらいの男の子相手は本当にきついです💧

私の場合はですが…もう少し前倒しで妊娠したら少し楽だったかも…と思いました😭
今はもう外行きたい!車乗りたい!とやりたい事はっきり言って来るし手引っ張って無理やり外に連れ出されるしで、死んでます😩
なので、たかが3ヶ月じゃないです、3ヶ月って結構重要ですよね( ´•ω•`)
やっぱり心の準備は必要ですね💧
結局辛い思いするのは女の人ですもんね…
旦那さん、そこまで言うなら家の事も子供の相手もぜーんぶしてくれるって事かな?🥺
でも結局日中は子供と2人きりだし、考えちゃいますよねぇ😫

  • ai

    ai

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    今妊娠されてるんですね✨おめでとうございます🎊
    けどやっぱりつわりあるとしんどいですよね😞
    うちの子も喋りはしないけど、外行きたい・車のせろ・遊べ!だっこ!と要求が凄くて毎日大変です😢こんな状況で大丈夫なのかな…と凄く心配です😞
    のしんさんも今凄く大変な状況なのによく頑張ってますね🥺お疲れ様です😖✨
    男の子って甘えん坊+無邪気で元気すぎて本当大変ですね😅可愛いですけど❤️
    2人目のタイミングって本当難しいです…

    • 6月9日
  • おから蒸しパン

    おから蒸しパン

    ありがとうございます🥺
    この時期の車乗せろ攻撃は本当きついですよね😭
    ひとり遊びも限界があるし、体力が減らなすぎてびっくりしますよね😩💦
    甘えん坊可愛いですけどね🤣✨
    難しいですね…ただただ2学年差狙って兄弟を…って思って妊娠したけどこんなに大変だとは( ´•ω•`)
    旦那さんどうしても今がいいなら、旦那さんの協力が必須だよって事を念を押しておかないとですね🤔

    • 6月10日
  • ai

    ai

    本当クルマ運転するにも眠くなるし暑いし、気持ち悪いのなんかどうしようもないですよね😂
    ちなみに、1人目のお子さんの時もつわり酷かったですか❓
    やっぱり1人目つわり酷いと体質的にそうなるんですかね😖❓

    旦那は夜仕事行くのでこの時間には帰ってくるんですが、結局寝なきゃいけないから居ないのと変わりないんで😢
    実家も祖母の面倒みてるからなかなか頼れないしで、本当困ります😞

    • 6月10日
  • おから蒸しパン

    おから蒸しパン

    めっちゃ眠くなりますよね😭
    1人目は食べづわりだったけど、まだ自分1人だしゴロゴロできたので何とか乗り切れました、今回食べづわりと吐きづわりが交互に来てて、確実に酷くなってますね…子供のお世話付きなので地獄ですね😭

    旦那さん、夜お仕事に行かれるんですね💦
    それはそれでワンオペ状態で大変ですね(´・-・`)
    私は実家の近くに引っ越してきて、祖父母もみんな無くなったので、親は大歓迎って感じですごく助けて貰ってます😭😭
    10ヶ月の辛抱ですがaaaiさんは大変な状況ですし、やっぱり考えることは沢山あるし、旦那さんとよくお話をされた方がいいかもですね(´・・`)
    子供のお世話も大事ですが、自分の身体をお大事にされることも忘れないでください(´・-・`)

    • 6月10日
  • ai

    ai

    やっぱり1人目の時とは違って寝てられないの辛いですよね😭考えるだけでため息でます😖笑

    実家のご両親が助けてくれて本当よかったですね🥺✨1人で全部なんて、妊婦じゃなくても大変ですからね💦

    私は息子にもう少し時間かけて一緒にいてあげたいと思う気持ちもあったので、やっぱり旦那にも話してみます✨
    昨日話した時は渋々納得してくれた感じだったのですが、やっぱり2人がちゃんと納得するまで話するべきですもんね😞また時間つくって今後の事だったり、ママリでみなさんから頂いた体験も話してみます🙌🏻
    10ヶ月って終わっちゃえば短いけど、つわりの時期もお腹大きくなってきた時も、その時はいつまで⁉️本当に終わりくるの⁉️って思いますよね😂
    のしんさんも、まだまだコロナだったり、夏で本格的に暑くなるし、大変な事沢山だとおもいますけど、お体にお気をつけて、元気なお子さん産んでください☺️
    みなさんのおかげで2人目の事について、前向きにも考えられたし、実体験だったり沢山お話聞けて本当に良かったです😊ありがとうございました🙇‍♀️❤️

    • 6月11日