旦那がテレビを消さずに寝かしつけが難しい。イライラしてしまう。先輩ママさんにアドバイスを求めたいです。
生活リズム作りのための寝かしつけについてです。
普段旦那がいない時は、
5-5時半 風呂
6時以降 テレビを消してリビング若しくは寝室で授乳し、寝るまで抱っこ
でやっています。
旦那はテレビっ子なので、多少はテレビの音量を小さくしてくれるもののテレビを消してくれません。
寝室はテレビのある部屋の隣でドアがスライド式なので音はまる聞こえです。
イライラしてしまって、、、神経質になり過ぎ何でしょうか。。
先輩ママさんにアドバイス頂きたいです。
- みっちゃん(8歳)
コメント
あああ
凄くわかります!うちの旦那も同じです!!
今は引越しをしたので大丈夫ですが以前はワンルームだったのでイライラしました...
ちょろみー
うちも主人がテレビっ子で音量上げる人です~_~;
こないだテレビの音で起きちゃったからもうちょっと下げれる?と
お願いしいつも下げてもらいます。←最初から小さいとありがたいのにいつもこうやってお願いしてます(*_*)
働いて帰ってきてるしリラックスタイムを邪魔するのは良くないと自分に言い聞かせ、いつも下から下からお願いするに限ると私は思います(^ν^)笑
-
みっちゃん
下からですねー!笑
イライラして言い方強くなってしまいがちなので気をつけます(*_*)- 6月18日
黄緑子
二ヶ月でリズムなんてイライラするだけなので着の身着のままで大丈夫♡♡
離乳食始まる頃にはだんだん整うので、リズムをつけてあげれば!
-
みっちゃん
そう言っていただけると心強いです!
焦らずゆっくりですね!(^ω^)- 6月18日
みっちゃん
分かっていただけて嬉しいです(*_*)
今日はAKB総選挙で余計です 笑
あああ
(笑)
まさかの総選挙(笑)
私の旦那月曜日から土曜日まで7時過ぎから早いと零時とかに帰ってくるので完全に娘と2人きりで本当最近ぐったりしてきました^^;
旦那って居てもいなくてもストレスですね(笑)
みっちゃん
ちょうど昨日身体にガタが来てぐったりで、泣きながら寝かしつけてました(*_*)
気長に頑張ってみますー
あああ
辛いですよねそゆ時!
泣く時もありますがお互いのんびり頑張りましょうね( ´͈ ᵕ `͈ )