※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラン
お金・保険

歯科医師国保と市の国保、どちらがお得でしょうか?歯科医師国保より市の国保の方が安い場合もあるでしょうか?歯科医師国保に入らず厚生年金だけでいることは可能でしょうか?入っている方、入っていない方の意見を教えてください。

歯科医師国保と普通に市の国保に入るのってどっちの方がいいんでしょうか?
パートで働こうとしているのですが、扶養を超えそうなので抜けて国保に入ろうと思っています。
職場の歯科医師国保の金額より普通の国保のが安い場合もあるんでしょうか?
入ってる方、入らなかった方、教えて下さい。
ちなみに、歯科医師国保には入らないで、厚生年金だけ入るっていうのはできるんでしょうか?

コメント

ぴっぴ

法律上は、どちらに入るというのは従業員が任意に選べないことになっています。

職場の歯科医師国保(いわゆる社会保険)は、「1週の所定労働時間および1ヶ月の所定労働日数が同じ会社で同様の業務に従事している正社員の4分の3以上」ある従業員に対しては加入させる義務が、会社側にあります。一般的には週30時間以上働くなら該当します。
なので扶養を超えて、週30時間以上働くようなら職場で歯科医師国保お厚生年金に加入、それ以下の労働時間なら国保と国民年金となります。

ただ職場ごとにルールがあったりもします。法律的にはNGですが、自由に選んでいいよと言われているのであればですが、歯科医師国保と厚生年金の方が保険料は安くなると思います。前年の所得といまの所得にもよりますが、、国保と国民年の方が高いです。

なお社会保険は健康保険と厚生年金は必ずセットなので、どちらかだけ入るということはできません。