※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

一歳半の子供が指さしをしなくなりました。言葉は10語ほど話し、積み木もしますが、指さしはせず心配です。このような状況はありますか?

一歳半になったのですが
指さしをしなくなりました。。

生後10ヶ月ぐらいから興味があるものに指さしはしてましたが、
これ何?って聞いた時の指差しはしたことがありません。

言葉は「どうぞ」「ないない」「パパ」など10語ぐらいは話します。
ちゃんと意味もわかってると思います

積み木もします

でもなぜか指さしだけはしなくなったので心配です。。
こんなことあるのでしょうか?

コメント

ひろ

うちは喋り始めくらいから指さしは減りましたよー!

  • なな

    なな

    そうなんですね!よかった

    • 6月8日
よぴ

こんにちは、過去の質問にすみません😰まだママリ見ておられますか?😭

  • なな

    なな

    すいません気づかず💦
    みてます!!

    • 5月27日
  • よぴ

    よぴ

    すみません!私も気づきませんでした😭
    うちも1ヶ月前くらいまではいっぱい色々指差し出来ていたのに最近指差ししません💦
    出来る事は増えたりしましたが、その反面しなくなった事もあり、折れ線型自閉症など心配してます、、、
    これなに?の指差しも出来ません😭
    その後どれくらいで復活しましたか?

    • 6月27日
  • なな

    なな

    指さしに関しては相変わらずあんまりしません
    応答の指さしは気が向いたときにするって感じで変わった子だなぁと思っています。笑

    でも言葉の数もかなり増えたし、2語文も3語文らしきものも出ているし、何かを伝えたい時はちゃんと言葉で言うので指さししなくても生活に問題はありません。
    ただ検診などの発達のチェックのときは指さしを求められると思うのでどうしようかなと思っています...

    • 6月27日
  • よぴ

    よぴ

    そうなんですね❣️
    返信ありがとうございます😭💕

    おそらく指差しでコミュニケーションとらなくていいタイプの子なんですね❗️
    すごくすごく希望が持てました、、、😭

    • 6月27日
  • なな

    なな

    ちなみにうちの子は
    絵本とかで「バナナどれ?」って聞いた時のいわゆる応答の指さしは
    見つけるのが難しいもの限定でします笑
    例えばカーテンの陰に隠れたイラストとか、小さくかかれたものとか分かりにくいやつはしてくれるけど
    あからさまに大きく描かれたバナナなどにはしてくれません。とても変わっています笑

    • 6月27日
  • よぴ

    よぴ

    えっ❣️もうそんなん解ってるわ!って感じなんでしょうか😂
    すごくすごく賢いのですね〜😭💕

    うちの子も2歳ごろには指差しとかもまたできるようになったり、おしゃべり上手になってくれますように😭

    • 6月27日
  • なな

    なな

    なんか、心配になるときと大丈夫!って思う時波ある感じです
    でもプレ幼稚園に通いはじめて思うのは、みんなそれぞれ喋らない、ずっと泣いてる、癇癪がすごい、など大なり小なり親が心配って思うところをかかえてるいろんな子がいました。
    今でも心配になることは多々ありますが、あんま悩みすぎずがんばりましょう!

    • 6月27日
  • よぴ

    よぴ

    ありがとうございます😭💕
    ほんとうちの子できないこと多くて、、
    心配はは常に母親だからしてしまいますよね泣
    集団でのコミュニケーション大丈夫かなとか😅
    私も頑張ります‼️

    • 6月28日
  • よぴ

    よぴ

    ちなみに、最近興味が勝つのかお外で呼んでも無視してどんどん行くことが増えました😰
    ちょうだいとかどうぞしてとか〇〇持ってきてとかは半々くらいでできます、、、
    が、無視されることも多く💦

    こんなもんでしょうか?
    ななさんのお子さんはどうでしたか??

    • 6月28日
  • なな

    なな

    うちもまさに似たような感じです笑
    今も他に興味のあるものがあると呼び止めても止まらないぐらいづかづかいきますが、幼稚園に行き始めたからか、成長か、最近はマシになってきました
    レジで待ってられるようになり、奇跡だと思ってます笑

    でもやっぱり家では指示が通るのですが、幼稚園でも先生の呼びかけを無視してしまうことが多いので、そこは療育施設に相談に行くことにしました!
    幼稚園でも別に障害どうこうに関わらず気になることを改善するため通っている子は多いです

    • 6月28日
  • よぴ

    よぴ

    いまプレの年齢ですかね💦
    うちも2歳までにまた成長してくれれば前向きになれるのですが、、、😭

    1歳半検診で相談して、療育につなげてもらおうかと思ってます

    • 6月29日
  • なな

    なな

    速度は違えど成長はすると思います!
    うちの子も言葉に関しても行動に関しても少しずつですがかなり成長しました
    他の子と比べてできることもできないこともあるけど、それでも個人をみればかなり言うこと聞くようになったし、
    成長するものだなと。

    一歳半検診はコロナの影響かかなり簡易的なものになっていて積み木だけは実技テストありましたがあとは問診って感じでした。なのでなにもひっかからず、自分で相談に行った感じです。
    療育の発達相談は全然予約がとれないので、電話してから相談まで半年かかる所もあるそうです。
    うちは前もって電話してもし嫌になったらキャンセルしようと思ってました
    それでもママが何か心配なら面接受けてみる価値はありだと思い、今月受けてみます。

    • 6月29日