※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夫が上の子を溺愛し、下の子に対しての愛情が不足していることに悩んでいます。下の子は夜泣きするときに母親の授乳が必要で、夫がうまく対処できないようです。この差について、仕方がないのか悩んでいます。

子どもの可愛がり方に差がある夫。
上の子(男の子3歳)の方がかわいいみたい。
仕事行く前に上の子の顔はじーっと見て下の子(女の子1歳)のことは見ない。可愛がりはするけど、上の子の方を溺愛している。
下の子はまだ授乳していて、夜泣いたときなんかはおっぱいをくわえさせないと泣き止みません。=夫では泣き止まない。だから扱いがわからないのかな。
こんな風に差があるのは仕方のないことなんでしょうか。

コメント

初めてのママリ🔰

友達が 主さんと同じようなことを
言ってました(´・ω・`)!!

その子の旦那さんは
会話出来る方が可愛い。と
言っていたみたいです(´・ω・`)

とっし

うちの夫もそうです。
とにかく上の子がかわいい。下の子はかわいいけど…って感じです。特に妊娠中〜伝い歩きするまではあまり感情がわかなかったようです。
最近やっと自分から話しかけたりかわいいな〜と言うようになりましたが基本上の子優先、下の子放置です。
赤ちゃんは反応が薄いし会話できないし。お猿さんみたいと言う意味でかわいいようですが人間としては上の子と接していたほうが楽しいようです💦上の子が赤ちゃんの時は溺愛していたので赤ちゃんが好きではないと言うよりキッズに慣れてしまったのかな。あとは上の子は自分似の女の子、下の子は私似の男の子ってのもあるのかも🤔
夫は家事育児を当たり前にする人だからこそ差にびっくりしましたが本人も一時期悩んでいたので様子を見てます。

からあげ

旦那はそんな差はないですが
でも会話が出来る上の子の方が
可愛いと言ってました😰
会話が出来ないと何をしたいのか
わからないしどうしたらいいか
わからないらしいです。
いや、わかろうとしろよって
思いますけどね😩

はじめてのママリ🔰

友人(女性)が、「上の子は3年ずっと一緒にいるけど、下の子はまだ出会ったばかりだから、やっぱり上の子のほうが可愛い」って言ってました。
思い出や信頼関係があるから、って。
人と人の関わりとして、普通のことなのかな、って思いました。
一緒にいる時間が長くなり、だんだんと差がなくなるのでしょうね。