
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは新生児の頃から起こさないと起きない子で、こっちがアラームかけて起こしてミルク飲ませてました😅🤣

ピーマン
次女、三女が赤ちゃんの頃から今も全然起きません
💦
2、3ヶ月頃に次の子の事考える余裕あったくらいです😂
性格は長女と末っ子はのんびりマイペースなタイプで
次女と三女はしっかりしていて何でもサッサとしているタイプです笑
-
みき
コメントありがとうございます!
性格も関係してるんですかねー💦早くまとまって寝てほしーと思いながら寝不足と葛藤中です💦- 6月7日
-
ピーマン
多分関係無いですね🤣
よく寝る子、あまり寝ない子って感じかな?って思います💦
そうですよね…
私も末っ子が何度も起きるのでビックリしています
上の子がいるとお昼寝も出来ないので余計辛いですね😭😭- 6月7日
-
みき
そうですよね💦長女が赤ちゃんの頃からずっと5時起きなうえ今は1番下の授乳に真ん中がたまに夜泣き、長女もいきなり起きてウロウロしだすので寝不足すぎて頭が痛いです💦
- 6月7日
-
ピーマン
家も次女が夜早く寝ちゃうので、朝5時起きです😫
誰かが全然寝なくて、誰かが夜泣きして、誰かが早起き…
1番辛いですね💦
座って休める時間、少し仮眠はとれますか?- 6月7日

まま
あくまで我が家の場合かも知れませんが…
上の子が腰が座る前に掴まり立ちをしていました。
それが良くなかったらしく骨骼が歪んでいたようで、私がいっていた整体で指摘され3歳の時に整体したらその日から嘘のように朝まで初めて寝ました。
下の子は掴まり立ちをさせず腰が座るまでお座りなども自分で出来るまでさせませんでした。
そのおかげか半年ごろから朝までぐっすりです!
-
みき
コメントありがとうございます!
そんなのも関係してるんですか!?長女がまさに腰座り前からつかまり立ちやハイハイして最後に腰が座りました💦
三女は気をつけます💦- 6月7日

はじめてのママリ
うちの子は3ヶ月頃からまとまって寝だして夜泣きもなく…という感じなのですが、旦那の遺伝かなと思ってます(笑)
子どもも旦那も、ほっとくと14時間とか寝るので…。

ちぇる
うちも旦那の遺伝だと思いますが、上の子は3ヵ月から、下の子は退院後からまとまって寝てくれてます😊
上の子は寝かしつけが大変で、抱っこで一晩中家の中を歩き続けていたのですが、授乳をしているといつも寝落ちする子だったので、3ヵ月に入ったタイミングで沿い乳で寝かしつけることにしたら、朝までぐっすり眠ってくれるようになりました✨
下の子は寝かしつけも殆ど手がかからず、昼夜問わず、授乳の時間になっても泣きもせずにグッスリ眠っている子です。
とっても楽でありがたいですが、それはそれでちょっと心配です💦
みき
コメントありがとうございます!長女も新生児期そうしていたら見事に1カ月過ぎたら3時間おき、もしくは2時間起きで下2人は時間通り…
よくまとまって寝てくれるってここで見るんですがまとまらず…