![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで魚が食べられなくなり、カルシウムは乳製品から摂取しているが、魚を食べる工夫を知りたいです。
つわりはもとからほぼないのですが、魚を食べてもおいしいと思えなくなり、食べても2wに一度くらいになってしまいました。そのほか食べるとしたらおやつに食べる小魚の甘味のあるやつを食べるくらいで…1週間に何回かくらいですが。。
カルシウムはチーズやヨーグルトなど乳製品からは毎日摂れてますがやっぱり食べた方がいいですよね?
お魚食べられなくなった方、もしくはもとから苦手な方、どのように工夫して食べてましたか?
- ママリ(4歳2ヶ月)
![yuna](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuna
全然気にしてなかったです🥺
食べづわりだったので
食べたいもの、食べられるものを
食べてました🥰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
無理する必要はないと思います😊
わたしも、何故か鮭や干し椎茸、キクラゲ、エリンギなどがダメになって、食べてません😁
もしかしたら、安定期に入ると嗜好も変わってくるかもしれません😁赤ちゃんの好みもあるみたいですよ😃
コメント