
娘が昼夜逆転し、夜は起きて母乳を欲しがる。昼夜を戻した経験がある方、対処法を教えてください。外出は1ヶ月検診まで控えた方が良いでしょうか。
今日で生後1ヶ月になる娘がいます。
最近、昼と夜が逆転してしまい昼間良く寝て、夜は目がぱっちり!起きていたりさっき飲んだところなのにまた母乳を欲しがったり…←お口が寂しいだけ?それとも私の母乳が出てない?
正直、夜起きられるのは私的にしんどい…
寝たと思ってベッドに移動させると背中スイッチ発動。
抱っこしろと泣かれます。
昼と夜が逆転してしまって、なおった方!
どのような方法でなおりましたか?
後、1ヶ月検診が23日にあるのですが
それまでは外に出てお散歩などはしないほうがいいのでしょうか?
- のんのんmama(8歳)
コメント

ことぴょん
1ヶ月ならまだ昼夜のサイクルできていないと思います
お母さんも一緒にお昼寝たくさんしちゃいましょう!
お散歩は行ってもだっこの揺れが心地いいので寝ちゃいますょ
朝日光当てるようにしてれば徐々に夜寝るようになります
うちは夜添い寝するようになったら長く寝るようになりました
それも3ヶ月くらいからでした
まだしばらく赤ちゃんのサイクルに合わせて生活してあげてください(^^)

saknao
生後1ヶ月なら普通ですよ\(^^)/
お昼に赤ちゃんと一緒に寝て体力を夜中にとっておくのがベストです👍
私も上の子のときによく起きる子だったので、よく昼寝してました💡
そのうち昼間起きて夜寝るようになるので、それまでは家事も必要最低限でいいとおもいますし、手伝ってくれる人がいるならどんどん助けてもらいましょう\(^^)/
外出は1ヶ月健診すぎてからの方が良いですよ!
-
のんのんmama
やはりまだまだ昼夜逆転は普通なのですね!
少し安心しました( ´ー`)ノ
初めての子なのでわからないことだらけで…
お昼寝いっぱいして体力つけます!!
お返事ありがとうございました!- 6月18日

ぷにプニ
今生後41日目です。
朝はテレビをつけ、カーテンを開けます。
夜は6時前後にお風呂に入り授乳で寝てもらって、次起きるのが11時前後、1時前後、朝5時前後です。
昼間は最近はおっぱい飲んでもすぐ寝ないで周りを見たり、じっと顔を見たり、寝ないで目を開けてます。
夜はそんな事ないのでおっぱい飲んだら割とすんなり寝てくれます( ^ω^ )
生活リズムまだわからない時期らしいですが、明らかに昼夜少しは理解出来てるとおもうんですよね!
決まった生活リズムつけるようにしていけばわかるようになってくると思います❣️
私も1ヶ月健診が23日です!
でもスーパーとか買い物はベビーカー連れていきます!
気持ちよさそうに静かにしてるか、寝てるのでお散歩少しの時間しても大丈夫ですよ(^^)
ただ最近暑いので保冷剤を持ってお出かけしてます!

りりまま
うちも夜なかなか寝なかったので新生児からネントレはじめました!朝、7時に起こし部屋を明るくする。沐浴は同じ時間にする。寝かしつけを同じ時間帯にする。など生活リズムをつけていったら1ヶ月たった今はだいたい同じ時間に起きて寝ます。寝かしつけも軽く抱っこして布団に置いたら勝手に寝るようになりました★
のんのんmama
早速お返事ありがとうございます!!
やはりまだまだ夜寝てくれる日は遠いみたいですね笑
今はまだ実家にいて甘えているので
昼間寝る事にします!!
ありがとうございました!