
息子は赤ちゃんの存在を理解し、愛情表現が増えています。上の子に変化はありますか?
あと少しで2人目が生まれてきます!
もうすぐ3歳の息子は理解してるのかしてないのか…
お腹に赤ちゃんがいる事は理解してるけど、それが自分の妹になるのは理解してるのかな…
全く興味なさそうです笑
ただ、前までは赤ちゃん嫌だーとか行動が赤ちゃん返りが多かったですが
(ママ、赤ちゃんみたいに抱っこしてと言ってきたり
ご飯食べさせてと言ってきたり)
最近はずっと、赤ちゃん返りより、事あるごとに
「ママは◯◯くんのママ〜好き〜」
「ママは好き?」「ママは◯◯くんのママ」とぎゅーとしながら
しきりに言ってくる😭😭😭😭😭寝る前とか特に…
小さいながらに色々やっぱり感じ取ってるんだなぁ
言われる度に切なくなります笑
あと少し、思い切り甘やかそう!
ママも好きよ、赤ちゃんが生まれても、ママはずっと◯◯くんのママだよ大好きよ〜
って伝えよう😭😭
みなさんも下の子が生まれる時、上の子に変化ってありましたか?
- ママリ(4歳9ヶ月)

ちゅーん
言葉も喋れませんが変化しまくってます。1日3千回はママー?ママー??ママー???だっこー!だっこー!!だっこっこぉぉ!!!何かと怖い!怖い!と気を引こうとし、赤ちゃんが透けて見えてるのか服をめくってはフフフ、ないない(しまって)と不気味に笑ってます😅

s.o
息子さん何か感じ取ってるんですね😊
自分で歩きたい、靴履きたい、なんでも自分でやりたいと言ってたのに抱っこ抱っこ〜になったりママやって!になったり…
その反面お腹を触っては赤ちゃんお姉ちゃんよ〜と話しかけてみたり…
パパ好きだったはずなのにパパ嫌!ママがいい!
パパは傷ついてました😂
実際生まれるとやっぱりたくさん葛藤する場面あります😣
上の子優先でと思っていてもどうしてもぐずぐずしてるときやお世話のときは赤ちゃんに目が向いて、上の子は気を引こうと一生懸命です🥺
不安定な気持ちは受け止めつつ腫れ物に触るようにせず親もどっしり構える方がいいなと考えるようになりました🎈
短期間ですごく成長を感じます😌
湊さんの赤ちゃんが無事元気に生まれてきますように☺️
楽しく育児できますように🤗
コメント