※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とくめい
家族・旦那

旦那が育児に消極的で、夜勤明けでもサポートがありません。休みの日もゴロゴロしており、私が疲れています。私がダメなのでしょうか。


旦那が育児に積極的ではありません。
1歳4ヶ月の娘がいます。

旦那の仕事は夜勤もあり土日休みも関係ありません。
夜勤は朝から行って次の日の夕方まで帰ってきません。

昨日も夜勤で夕方帰ってきて
ずっと眠い眠い言ってて
私が娘をお風呂に入れたから
(呼んだら連れてきてお風呂まで迎えにきてくれる)
フォローアップミルクあげてくれるかと思いましたが
私がお風呂出てもミルク飲ませてなくて
何で飲ませないの?って聞いたら
少しだけ寝たいと言われてでも渋々やってくれました。

だけど眠い眠い言われてムカついて
私が怒って一方的に不満など言いました。

休みの日もゴロゴロしてて寝てるか食べてるかで
娘と遊ぶにしても携帯見ながら
いないないばぁ見せてるし。
そんなの遊ぶうちに入りませんよね?

休みの日はご飯作ってくれますがそれ以外は
何もしません。

実家も車で2時間半程で転勤族なので
友達や気軽に話せる人はいません。

実家に帰ると言っても反対されます。

ずっと娘と2人きりで旦那が休みでも
少し寝て良いよとかご飯俺があげるよとか
言ってくれません。
私がやってと言えばやりますが。


気が狂いそうです。疲れました。
私がダメですか?
夜勤明けくらい私が全部やった方が良いですか?

コメント

S

やってと言ってやってくれるのはまだ良いのかな〜とも思いますが…
流石に夜勤明けは私は全部してますね
休みの日は少しはお願いしますが
うちはして!と言ってもしてくれません🤷‍♀️
2人目が生まれて少し手伝ってくれるようになったくらいですね。

でも子供2人ずっと一緒も辛い時がありますもんね
きちんと話し合いされた方がいいのかな?って思いました!

キャサリン

独身時代夜勤の仕事してました💦
正直、夜勤明けの日は眠いです😅寝たいです。
ですが、最低限は手伝ってほしいですよね💦ミルクは飲ませてあげて思いました。
うちの旦那も休みの日は、自分はスマホの娘にTVという体制です😹目の前の次女がクレヨンを口にいれてるのに気づきません。やいやいも言いたくないので『このクソ野郎が』と思いますが、口には出しません😅
なにで天気のいい日は『散歩に行くけど行く?帰りにお茶しようとおもうんだけど?』と誘います💡外に出て私の気分転換にもなるし、家族で近所の散歩でも出掛けたという家族サービスをさせてるつもりに逆に持っていく作戦です(笑)

たーまん

ウチもそんな感じですよ( ˊᵕˋ ;)💦

だから、期待することを止めました!期待したらしただけ、余計にイライラしちゃうので…。

言ってくれるの待ちをするのも、無駄だと思います!言ってくれるのが優しさ!って思っているかもしれませんが、言われなきゃやらない人なのです…そして、言われてもできない人なのです…。

私はして欲しいことは、言葉にして伝えるようにしました。調子が悪いから寝かせて、ちょっと作業したいから見ててとか。それはそれで心配ではありますが😅

気持ちはすごくわかります!