※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

モヤモヤを吐き出します。私の 勝手な気持ちです。私 去年 ひとり親…

モヤモヤを吐き出します。
私の 勝手な気持ちです。

私 去年 ひとり親になり 実家が近いため
子供が体調不良な時とか 夕飯食べにおいでとか
手を貸してもらい助かってます。

兄家族も実家近くに住んでます。
兄の子供は小4、2歳半、今妊娠中。
つわりがきついのはもちろん分かります。

分かりますが 兄が心配性とゆうか甘い。
数ヶ月前から姪っ子の通園を私と母で送り迎え。
小4の子が早退の時 偶然私が休みの日だった為
私に迎えとその後の面倒を任されました。
その小学校で先生から 
→マスクが家にあまりないこと、
→検温が家でなく毎朝学校でしてること、
を指摘され 私のマスクは甥にあげました。

つわりは皆 辛い。それは分かること。
理解してるから私も母も手伝ってます。
けど、朝 検温 書いたかどうかの確認や
マスク入ってるかの確認も
喋れないものなのか....と 疑問も。

そのくせ 昼間 車がない時があるし
出かけてる時間もあるようで。

私が今 仕事内容的に コロナの影響で
まだ休みが多いので姪の送り迎えも自分の子に
加えてできていますが...
あまりにも 何も しなさすぎじゃないかと....。

そして前からそうですが お礼の一本もない。

あとは、、 別に前回そんな難産とかでも
なかったのに  前回大変だったからと今回は
無痛にするんだとか、、
二人とも帝王切開だった私からしたら
普通分娩が羨ましすぎるなぁ。

兄のところは お金がないないと騒ぐのに
そうゆうとこにお金使わなくても..とも。

夜勤の時には 姪っ子も甥も実家で 私と母で
面倒みてます。  そんなに子供 
みてられないのかなって 不思議...。

コメント

ささみ

手助けする必要ない気がします(^-^;‪

お兄さんを交えて今後の事について話し合いした方がいいと思いますよ!!
確かに悪阻で辛くても自分の子供を任せるのは…。
強く言わないと分からないのか、家が近いから見てもらって当たり前と思うのか…。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに.. 私からでなく 母から言わないと意味がないみたいで💦 けど強く言わないので なんでだろなーって💦

    • 6月6日
  • ささみ

    ささみ

    まずお母さんと話をしてみてはどうですか??
    自分はこう思ってるけどお母さんはどう思ってるのか。
    例えば自分はここまでする必要はない気がするが、お母さんはどう思う??とか夜勤で大変なのは分かるから夕ご飯食べてお風呂までは面倒見るけどそのあとは甘えすぎじゃないのかなとか。
    お母さんは会えるの楽しみしてるとか、実は頻繁に預かったりするから疲れるとか本音で話せるかもしれないのでお母さんと話してからお兄さん交えて今後の事を話し合ってもいいと思います!!

    • 6月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母は 面倒見ながら 疲れたーとよく言ってます💦
    私もそれをきいて 色々 提案するんですけども... あとは父が甘すぎかもしれません。

    • 6月7日
ほーちゃんママ

せめてお礼は必要ですよね。
きっとつわりのせいだけじゃないですよね😅
子どもに関することもそのようでは、次のお子さんが生まれてからのことも気になりますね😓

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです!
    次の子が産まれたら また 授乳で夜寝れてないから預かってとか言われそうで💦

    • 6月6日