

るーちゃん
見にくかったので撮り直しました

さえこ
市民税、県民税のところが全て0円になっているので、住民税非課税です!
-
るーちゃん
来年1年は非課税ということでしょうか??😭
- 6月6日
-
さえこ
税情報は前年の1月〜12月までの収入で計算され、翌年度に課税されます。この通知に、令和2年度分って書いてありませんか?この場合、2019年の1月から12月のるーちゃんさんの収入をもとに計算して、令和2年度の税額が0円になりましたよ、という通知だと思うので、来年ではなく今年度1年間(令和2年6月〜令和3年5月)が非課税、ということになります!
税金ややこしいですよね…。- 6月6日
-
るーちゃん
そうなんですね😭ありがとうございます☺💓💞
なら去年の10〜来年の4月まで育休だとして収入0なら来年の6月から再来年の5月までも非課税ということでしょうか??😭
質問ばかりすいません😭- 6月6日
-
さえこ
はい、おっしゃる通りです( ^ω^ )今年1年間育休で収入0であれば、来年度も非課税になると思います!
- 6月6日
-
るーちゃん
ありがとうございますo( ^_^ )o
- 6月6日

退会ユーザー
0なら何も無いってことじゃないですか?
育休で所得もないなら非課税なはずです!
-
るーちゃん
来年1年は非課税ということでしょうか??😭
- 6月6日
-
退会ユーザー
今年決定したものなら、去年の所得で計算された今年の支払い分がって事です🙂
- 6月6日
-
るーちゃん
なんか保育園で非課税の方は保育料無料とかあるじゃないですか、それって対象ということでしょうか??
- 6月6日
-
退会ユーザー
自治体によって、保育料の取り決めは変わってきます🙂
が、住民税の額によって保育料は決定されるので、減額や少ない額って事はあり得ると思います🙂
旦那さんがいらっしゃって課税もあるなら全く無料ということはないかもです!- 6月6日
-
るーちゃん
シングルマザーです!!😭
- 6月6日
-
退会ユーザー
そしたら、自治体に確認してみるといいですね!
ホームページにも乗せているところもありますよ!
非課税の方の金額を見ましょう🙂- 6月6日
コメント