
コメント

バジル
実親のほうは貯金や借金以外はなんとなく把握しています。
親が祖父母を介護してるのをみていたのでその愚痴や私自身が介護職でしたのでその辺りは自然と会話に出ていましたし、親からも「老後こうするからね」と言ってきていました。
ですが、早めに書いておいてねと8年前に渡したエンディングノートは面倒くさがって書いてくれません(笑)
エンディングノートさえ書いてくれればとても楽なのですが😅
義両親のほうはやや疎遠ですので切りだしにくいですが、多分、病気で入院やどちらかの物忘れが見られ始めた、など何かのきっかけがなければ聞けなさそうです💦

ママリ
我が家は年末に話し合いました!
貯金までは聞かなくていいと思いますよ。必要であれば親の方から言ってきます。
親御さんは両親健在ですか?
うちは母しかいないので、老後ってどんな風に考えてる?と聞き、それからスムーズに同居の希望だったり資産について話聞けましたよ!
話が切り出しにくければ、
もしお母さんが倒れちゃったりしたら、保険の手続きとかどうしていいかわからないよ
って言えば自然とそういう話の流れになるんじゃないかな?と思います✨
-
はじめてのママリ🔰
老後ってどう考えてる?ってなにかの時に聞いてみます。ベストはテレビでそれ関連があって会話から…がいいなあー。
- 6月6日

なっちゃん
うちは三年前に父親を癌で亡くしたときに保険などでお金が入ってきて色々相続税関係などで書類が大変だったので母親がそれを期に私たちが大変にならないように話し合いました🍀
母親に終活ノートをかいてもらいました。かけている保険や亡くなったりしたら誰に知らせて欲しいかなど。
お金も極力母親の口座から孫、私にうつしています。
義理実家は自営してますが(誰も継がない)終活してるとこの前言われましたけど財産とか保険とか私も旦那も把握してません。
もちろん二人元気なうちが良いと思いますが片方の親が亡くなったりしたら取り組むのが多いみたいですね!
もし今からしたいなら、『友達でお父さんがなくなって相続など手続き大変だったみたいだからうちはちゃんと両親の思いを汲みたいから万が一のときどうしたいか話し合わない?』と持ちかけてみたらどうでしょう?
-
はじめてのママリ🔰
終活ノート、いいですね。まだ両親ともに50代でなかなか実感はなかったんですが、いつ何があるかわからないですもんね。
- 6月6日

りんご
夫婦で医療関係なので、お互いの両親のことはばっちり把握済みです✨
-
はじめてのママリ🔰
すごいですね。さすがです!
- 6月6日

優龍
私も
4人姉弟で、上二人の女は
結婚していますし、
遺産放棄しました。
現在一番下の弟が
両親の近くにいて
お金面全部援助、面倒見てます。
財産はその一番下の弟に任せました。
この先、両親が要介護になった場合も
お金が無ければ、
家を売って、
ホーム資金にしてくれと
託しました。
-
はじめてのママリ🔰
兄弟間で話しておくのも大事ですよね。何かのときに話しておきます。
- 6月6日
はじめてのママリ🔰
老後どうするつもりなのか、聞いてみたいです。それによって私達も家をどうするか‥とかも考えたいので…
義両親はより切り出しにくいです。きっかけってむずかしいですよね。