
実母が毒親でひどいことをたくさんされて言われてきました。ついに絶縁…
実母が毒親でひどいことをたくさんされて言われてきました。
ついに絶縁して3ヶ月ほど経つのですが、今でも毎日のように思い出してはイライラして、今日のように眠れなくなることがあります😣
絶縁する前は、たくさん親孝行のつもりでプレゼントなどやり切ったのですが、その直後に大したことがないことで殺されるかと思うほどキレられて、泣きながら家を出ました。
ずっと前から、実母のことを考えたり話したりするだけで本当に吐き気がしてきて体調が悪くなります。
もう絶縁しているのに今でも思い出してはイライラしたり、眠れなくなったり、それでも今度地元に帰るときには孫に会わせた方がいいのだろうか、などと考えてしまう自分が嫌になります😭
- ママリ(6歳)
コメント

♡♡♡♡♡
絶縁したなら会わせる義理なくないですか?
私の親も毒親ですが、ほとんど会わせてません。
フラッシュバックなどが酷いなら、一度心療内科にかかってもいいかと思います。
毒親に育てられたからこその後遺症だと思います。

はじめてのママリ
ママリさんの罪悪感や「年に一度合わせたほうがいいのかな」という思い、それは依存ですよ(^_^;)
ずっと突き放されて来たので、いまだお母さんにしがみついている状態です。苦しいですよね…
心療内科で病気じゃないと言われるのは治療法をその先生が持っていないので仕方のないことですが、お薬で治るものではないので、この場合はカウンセリングが有効かと思います。
ただ、私からみてあなたはまだ救われる余地がありますよ!
お母さんはあなたをはっきり拒絶しています。
あなたに自分の中に抱えた矛盾をぶつけて甘えているんです。
親にそれをされたなら、基本的欲求は育ちませんので、ママリさんは自尊心などもまだ未発達ですよね。反動からうめくようにお母さんの愛を強く求めて、今も苦しんでおられる。お母さんを求めてもお母さんは自分を見てくれないと知っています。諦めがつかないだけです。
そういう人なのだと現実を受け入れたとき、あなたの苦しみは終わります。
厄介なのは母親が関心のあるふりをして子どもに接する人です。無関心なのに体裁を保って過干渉だけれども根底では子どもを拒絶する場合、子どもはお母さんを理想化するので、問題はより複雑化していきます。
ママリさんの場合は前者なので大丈夫です。
お母さんは愛を知らない人です。自分のことで精一杯。あなたを愛したいけれど、その術を持っていないというだけです。
あなたがいくらお母さんを責めても、持ち合わせていないものはお母さんも出しようがない。それだけです。
欲しかったものはもう、あなたは自分に与えることができます。私はとても寂しかった、苦しかった、怖かったと自分で幼少期の自分が抱え込んだ感情を言葉にして十分に癒やしてあげてくださいね。枕を小さい頃の自分に見立てて話しかけてもいいですよ。毎日紙に書くのも同様に癒やしの効果を得られます。
親を責めて謝らせれば、腹のそこにマグマのように渦巻いた怒りが爆発して、親を殺してしまうかもしれません。
親に求めるのは無駄だと諦めて、自分でこんがらがった感情を少しずつ解いていきます。あなたは分別ある強い大人に成長しました。解くことができたら、怒りは消化します。母親への口渇心もなくなり、楽になります。できますよ。
自分ではちょっとしんどいと思われたなら、カウンセリングを受けるのがよいかと思います。
しばらくは親には会わせない。会わせたいと思うのはあなたの都合であり、親が頭を下げてまで「会わせてくれ」とは言ってないですよね(言葉はキツイですが…)。
今の状態で会わせれば、ママリさんは必ずお母さんになにか反応を期待し、その期待は裏切られ、更に怒りを溜め込みます。今はまだ時期じゃない。あなたが自分を整理するのが先ですね。
どうか楽になられますように。
-
ママリ
すごすぎます!!私の母を昔からよく知ってる方のようにおっしゃる通りです!!そしてママリ🔰さんにアドバイスを頂くのは二度目で、今回も本当にありがとうございます😭
病みがちでこのような投稿もまたしてしまうかと思います。
本当に母は自分のことで精一杯。決して自分の非を認めず、すべてを他人や他のもののせいにします。自分は優しくて子供を心配するいいお母さんなのだと。
今回、私が母に殺されるかと思ったと言って泣いたとき、実母は、「昔あんたの前で私が自殺未遂をしたからそう思うんだろう。可愛いと育てて来た娘を殺すわけがないのに、なんてひどいことを言う娘なんだ」と言われ、呆気に取られました。
ただ、母が私をはっきりと拒絶している、とおっしゃるところがよくわかりません。
ブロックしないでいると向こうから連絡はこちらがノイローゼになるくらい山のように来ます。
毎日健康で元気に過ごしていても、「心配しているから返信をよこせ、返信がないのなら倒れているのか?妹から返信がないがそちらに連絡があるか?」
この内容が中心です。ここまで連絡が来ていても、拒絶されているのですか?🤔
大丈夫と言われると嬉しいです😃
初めて読ませていただいたとき泣きました。これからも何度も読み返させていただきます✨
ありがとうございます😊- 6月6日
-
はじめてのママリ
そうでしたか。
ランダムに選んでコメントしてるのですが、2回目だと親近感わきますね(笑)
拒絶ですね。
不思議に思いますよね。
前になんとお答えしているかはわかりませんが、今回の投稿だけをみて私が想像しますに、お母さんはあなたに関心を持ったフリをしていいお母さんを演じ(人から責められないよう自己防衛しています)、根本ではあなたを拒否しています。
だってありのままのあなたを受け入れないじゃないですか。自分にとって理想の都合のいい良い子じゃないと、受け入れないですよね。
あなたに甘えてるんです。しがみついてます。私を責めないで。私を認めて。連絡をしてというのも、強い態度にでるのも承認欲求です。
基本的欲求が満たされずにずっと苦しみながらもがきながら、愛されたいとうめいて地獄のような苦しみの中で生きてらっしゃるお母さんです。
愛を知らないので、乞い続けています。
その欲望をあなたに向けているので、ママリさんはとても苦しい、重たい、私だってあなたから愛されたいと反抗してしまう。
さて、お母さんがこういう人であったとしても、あなたのことをお母さんの精一杯で育ててくれたのは確かです。
お母さんなりの不器用なあなたへの愛はありました。欲しいタイミングで欲しい愛情表現は貰えなかったけれど、あなたが悪かったわけじゃない。
ずっと苦しみながら生きているお母さんです。
大きなお母さんの苦しみの肩代わりは、小さなあなたにはできません。
あなたはお母さんよりも小さいんです。
それを何度も声を出して自分に言い聞かせてみてください。
お母さんに会いに行くことが正しいことかどうか、上記がもし腑に落ちたとき、自分の意思で判断できるようになってくると思いますよ。- 6月6日
-
ママリ
昨日寝不足で早めに寝てしまい、返信が遅くなりすみません!
すごいです!!もうカウンセリングしていただいたような気持ちになっています。
なるほど、ありのままではなく、自分にとって都合の良い娘じゃないと受け入れないですね。
本当にそうです。私に甘えてしがみついています。責めないで。認めて。
これは母の友人に対してもそうで、何か不安になることがあると、それを全て娘の私と同じように友人にぶつけます。自分の友人に対しては、私のように怒ったり理不尽ではないですが。
母が愛を知らない人なら、60で今更知ることはないですよね。
私は「こういうことで傷ついた」と母に訴えたり、「今こういうことが大変だ」などと母に話しましたが、私が言うことは外国人のように意味がわからないと言っていました。
自分の友人や、旦那など、母以外の人なら全員に伝わる話です。
これも愛を知らないからなのかな。
また迷ったときにママリ🔰さんのコメントを読み返させていただきたいと思います。
相談してよかったです!
悩んだときに出会えたらラッキー!のママリ🔰さん。ありがとうございます✨- 6月7日
-
はじめてのママリ
そうですね、お母さんは依存心の強い人なので誰にでもしがみつきますし、そして無意識に傷つけます。みんな離れていくので寂しいと思いますよ。
そしてそろそろお気づきですが、それお母さんに言えば言うほど「違う!私は間違ってない!認めて認めて」と強い否定が出ます。自己防衛です。
お母さん責めても事態は深刻になるだけです。お母さんを変えようとしてはいけません。人に変えられるのって、人生を乗っ取られるってことです。死んだように生きろと言われているのと同じです…絶対に変えませんよ。
じゃあどうするか。
ママリさんが自分の意思で自分の考え方を変えることしかできません。他人に「あなた変わりなさい」って言われたらムカつくけど、自分で「このままじゃ苦しいから変わりたいな」と思ったときもうすでに変化が起きていますよ(*^^*)
お母さんがそういう方なので、ママリさんもじつは寂しくて依存心が強くなってしまいました。いわゆる負の連鎖というものがこれなんです…
でもママリさんはもう少しで自分の意思で断ち切れます。上手くいったらお母さんのこと憎くなくなります。緊張もほぐれて、常に幸福感に包まれます。
ゆーっくりじっくり、自分と向き合ってくださいね。では!
(お返事は結構ですよ)- 6月7日
-
ママリ
ママリ🔰さんの金言。
本当に近くで母を見てきた方のようです!
ありがとうございます✨- 6月7日

はじめてママ
私の親も毒親で、1年半ほど前に絶縁しました。子供の頃から常に親が色々決めてきました。
就職の時も県外に出るなら二度と帰ってくるな、結婚の時もそいつと結婚するなら縁を切るなどと言われ、ほんとに悩みました。
縁を切ったばかりの時は本当にこれで良かったのか、ここまで育ててもらったのにって思いがありましたが、1年以上たった今では思い出すこともほぼなくて、前より快適な生活ができています。
今は辛いと思いますが時間が経てば今幸せだなって思える時が来ると思います!😊
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
大変でしたね😢状況が少し似ていて、うちも言う通りにしないと縁を切る、と言われて、その時はまだ子どもだったので、自分の思う進路に進めなくて後悔したことがあります。それを母に言っても、「それはあんたが決めたことだろう」といつも私のせいにされます。
マーコさんは、そのお母さまの圧力にも負けずに自分の思う道を進まれていて、たくさん悩まれたけれど、今幸せになられているということで、そのような方の存在は励みになります!縁を切ったばかりの頃の、本当にこれでよかったのか状態なんですね、私は今。
本当、すごく嫌な思い出がたくさんあるけれど、とても小さい頃に熱を出したとき面倒を見てくれたとか、そういうこともあるから簡単に割り切れてなくて、こうして話を聞いていただいてとても癒されています😌✨- 6月6日
-
はじめてママ
私の場合は結婚を反対されていたので、周りの人からは「親は味方の方がいい」「親とは仲良くしといた方がいい」と何度も言われ、もう今旦那と別れるか、実家と縁をきるかという選択肢しかなかったです。
私の親はシングルだったので余計に1人で頑張ってくれてたことも知ってたので、結婚してからも毎日しばらく泣いていました😭
多分子どもさんがいらっしゃるから余計に親の大変さがわかりますよね😭- 6月6日
-
ママリ
昨日は寝不足で早く寝てしまい、返信が遅くなりすみません!
周りからそんなお節介なことを言われたんですね😩どちらかしかないのなら、旦那さんを取って正解ですよね。親に振り回されて一生結婚できないのは嫌ですよね。
うちもシングルだから余計に一人にしていいのかわかりませんでした。
それでも、家電を全て買い与ても、親は「子どもよりも自分の友達の方がよっぽどいい」と言うし(散財しても注意などしないため)、こちらの労力をなんとも思っていませんでした。
私も、子どもができたら余計に母の気持ちが分かるのではないかと思っていたら違いました😅
毒親って状況が変わっても毒親で、子どもができたら今度は「母親なのだから強くならなければならず、泣いてはいけない」「他のたくさんのが一人でもきちんとしている子育てを、どうしてあんたはろくにできないのか、弱い人間だ」などと母親としても私を否定し続けました。
どうしても大変で子育てを手伝いに来てもらうと、たとえ病院に行っている最中でも「途中でも帰ってこい!赤ちゃんが泣いている」と言われ診察の途中で帰宅させられ、「泣く子どもの面倒は祖母ではなく母親が見るのが当然だろう」と言われました。
同じ母親になって、毒親のさらに毒の新しい一面を知ることになりました。
なんだか長くなってしまった上に上からのようになって申し訳ないですが、マーコさんも育児がこれからで大変なことがあると、「こんなときお母さんに手伝ってもらえたらよかったのに」と思われることがあるかもしれませんが、母が毒であるなら、きっと一人で何とかした方がよっぽど楽なので、そのことで落ち込む必要はないかもしれません☆
一人だと体力はいりますが心は楽ですね😅- 6月7日

うーちゃん
私も去年親と絶縁状態になりました。
大したことじゃないのに一方的に怒って、向こうから連絡先を変えられ携帯番号も知りません。
今は半年以上経ったのでそこまで考えなくなりましたが、たまに思い出すとどうしてるのかなぁとか思う時もあります。
ひどいことを言われたり、されてきたのに離れてみるとなんだか寂しい自分がいました。
きっと親に依存してるんですよね…こんな自分本当に嫌です。
でも旦那や、私の祖母、叔母や義理家族に支えられて乗り越えています!
関わると嫌なことの方が多いので、これでよかった!と思えるように楽しく生活していこうと気持ちを切り替えています。
-
ママリ
遅くなりました!
コメントありがとうございます!
同じような状況ですね😥
まさに上でママリ🔰さんがおっしゃっている、「拒絶されている分まだ救いがある」という状況なのではないでしょうか?
向こうから絶縁されているのなら、悲しいですがひーちゃんさんに全く非はないわけですし、罪悪感を感じる必要もないですね。
私も依存している自分が嫌で、早く忘れたいなあと思いつつ、毎日のように母のことを考えてしまいます。
向こうも自分を忘れて、自分も向こうを忘れられればいいのに。
実母以外が良いというのは救いですよね😌- 6月8日
-
うーちゃん
同じような状況なので、本当にびっくりしました!
娘はおばあちゃんが1人だけなのでちょっとかわいそうかなぁと思う反面、その分私たちが愛情いっぱい育てたいと思います。
本当ですね。早く忘れたいです。難しいですが、楽しいことだけを考えて生きていきましょう✨✨- 6月9日
-
ママリ
きっと大丈夫ですよ、最初からいなかったものは寂しいとも思わないです✌️父母がいないのと違いますから😌うちは一人しかいないばあばでも、来るのなぜか嫌がります😅ママ一人の時の方が好きな場所行けるからかな?楽しいことだけ考えて生きましょう✨励みになりました!ありがとうございます😊
- 6月9日
ママリ
夜遅くにコメントありがとうございます!
罪悪感に苛まれることもあって😥
心療内科にかかったことがありますが、先生に病的でないと、卒業してしまいました。
♡♡♡♡♡さんも時々は会わせてらっしゃるんですね。
年に1回は会わせた方が自分が楽になれるのか、またフラッシュバックで体調を壊すのかよくわからず、、
♡♡♡♡♡
うちの親は、意味わかんないんですけど、子どもは3歳まで遠出しちゃだめよって言ってきてて。
私の自宅と実家が350キロほどあるので実家に帰らせてもらえません。
そもそも帰りたくもないので、言われたことを口実に帰ってません。
3歳になったら帰省させようと思ってたみたいですけど、下の子生まれたのでまたあと1年半は帰らない口実にできます。
なので、今までの間に子どもに会ったのは1回だけで向こうから会いにきました。
仕方なく会わせましたが。
ほんと、できることなら次会うのは死んでからでいいと思うほど私は実親嫌いです。
ただ、私の子どもにはお年玉とかクリスマスのプレゼント代とかをそこそこ沢山送ってきてくれるので、そこは遠慮なく今までの迷惑料として受け取ってます。
心療内科だめだったんですね…。
ママリ
自分の意見を押しつけてくるタイプですかね?遠出の口実はいいけど、他のことにも口出しされたら厄介ですね😩
うちは無視しても1日に5回は連絡が来て、返事をしないと返信の催促や電話が来ます。
写真を送っても、動画をたくさん送れと文句を言ってきます。そのためブロックしました。
お金は受け取ってもいいですよね!人生でたくさん迷惑かけられたならなおさら。
うちは逆に子どもなら親孝行するのは当然だろうと言って、稼ぎが多い方が払うんだと言われて財布も出しません。
義母からお金をもらったことが実母に伝わると、対抗心から借金をしてお金を送ってきて困りました。(貯金は買い物依存で使い果たしているので借金をした金です)
♡♡♡♡♡
めっちゃ自分の意見を押し付けるタイプです。
言う通りにしないと怒鳴られます。
なので私から連絡は一切しませんし、自分の生活のこととか育児のこととか全く相談しません。
一度、他の親子みたいに色々相談して欲しいと言われましたが、きっぱり断りました。
動画、写真の催促はめっちゃされますが多忙であると言って黙らせてます。
たまーに気が向いなら送ってあげてます。
義母はなにかと色々してくれますが、そういうの含めて私からは全く何も情報与えてないです。
ママリ
それはストレスですね…!!!
怒鳴るのはうちも一緒で、疲れますよね😣
催促も同じですね!
私も画像はたまに気が向いて送ると、どうして動画の数が多くないんだ?!と文句で返ってきてげんなりしてました。
義母さんいい方でしたか。うちもそうなんですよね。実母で苦労したお母さんは、義母に救われる事が多いなあと、他の方の投稿などを見ても思います。たまたまかな。
断ったり、情報を与えないのいいですね!そうした方がいいことに気づいたのが、私はだいぶ遅かったです。
♡♡♡♡♡さんは早めの段階で気づかれたのですね。
私も二度と情報を与えないようにします。