
現在1人目育休中で、二人目妊活中。二人目の産休育休を取得したいが、期限が不明。二人目を出産する時期について教えてほしい。
現在1人目育休中で、二人目妊活中です。
できれば復帰せずに二人目の産休育休を取得したいのですが、それが可能な期限がわかりません。
1人目は2018年11月産まれです。
2018年10月から産休に入りました。
2歳まで育休手当をもらう予定です。
今二人目妊活中ですが、授乳中ということもありなかなか授かることができません。
もし最短でできたとしても、息子が2歳を過ぎた2021年2月となります。
息子2歳以降もおそらく妊娠したということになれば、手当はもらえないけど、復帰はしなくても大丈夫ということになると思います。
(コロナで業績不振のため)
今の職場は2013年から働いていました。
二人目も育休手当をもらうにはいつまでに二人目を出産しなければいけないのでしょうか?もう期限は過ぎてますか?
ネットで調べてもよくわからないので、わかるかた教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
- みさと(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
育休に入る4年前から1年間働いた実績が必要なので…
2021年7月か8月頃までに出産すれば育休手当出ますかね🤔産休に入った日にちによりますけど。
たぶんです。
違ったらすみません💦

ママリ
3歳以内に出産できていれば問題ないと思います。
ただ、気になるのが、
復帰しなくても大丈夫かどうかは会社に確認した方がいいです。
育休が終われば社会保険料などは免除では無くなります。
籍があることで、
主さんの分の社会保険料なども会社が払うことになりますので、業績不振でしたら尚更、退職となりませんかね??
-
みさと
パートになるので社会保険は夫の扶養に入ろうと思っていました!
- 6月7日
-
ママリ
それでしたら産休手当は出ませんね。
また雇用保険も途絶えてしまうと思いますがそれだと育休手当もらえず本末転倒では?- 6月7日
-
みさと
産休手当出ないのは大丈夫なんですが、
扶養に入ると、雇用保険も途絶えてしまうんですか?!
2歳以降は会社に雇用保険払ってもらわないといけないということでしょうか??- 6月7日
-
ママリ
いえ、週20時間以上ないと雇用保険に加入できません。
扶養の方は雇用保険に加入できない方が多いと思いますが、逆に加入できそうなのでしょうか?
また、実務実績がないため、
予定の内容で扶養内に切り替えられるのかは難しいですよね。
できるのですかね??- 6月7日
-
ママリ
もし、全てがクリアしたとして、
2018年10月から上のお子さんの産休に入ったとしたら、
2017年10月から2018年9月で12ヶ月できるので、
2021年8月までに出産できていたら可能だと思いますよ。
(2018年10月が完全月でない可能性が高いため)- 6月7日
-
ママリ
調べてみました!
やはりパートに切り替えて週20時間の実績がないので雇用保険は継続できませんね。
育休手当出ませんよ。- 6月7日
-
みさと
わざわざ調べてくださりありがとうございます!わかりました!
10日以内で働けば育休手当の対象にならない?ということなので、少しだけ働こうかなと思いました!
聞いてよかったです!ありがとうございます!- 6月7日
-
ママリ
うん?
育休手当の対象とならないとは、育休中と併用して良い出勤日数のこと言ってますか?
それとも、育休手当の計算のこと?
どちらにしても、主さんの場合は会社に正社員のまま、無給で休ませてくれることが一番良いはずですよ。- 6月7日
-
みさと
遅くなりすみません。育休手当の計算です!日数は不確かです、、
正社員のまま無給で休ませてもらって、社会保険と雇用保険は払ってもらうということでしょうか??- 6月12日
-
ママリ
そうですね。
そうしない限り難しいですからね。
会社も何がデメリットあるかわかってないのでしょうね。- 6月13日
-
みさと
育休手当もらうのも私がはじめてで、会社にははんこだけもらって手続きは全て私がやっているのです。。
なので私がうまく交渉できるかどうかだと思います。私が自腹で払うといえばなんとかなるかもです笑- 6月13日

はじめてのママリ
もともと何歳まで育休が取れる職場なのですか?
私はところは2歳になるまででした。なので2歳になる前日までに、2人目が産休に入れる状態(予定日42日前)なら継続して取れるということでした。
うちは2019.11月末生まれなので、2021.12予定日になるように妊娠できれば間に合うなという感じです。
あくまで私の場合ですので、問い合わせた方が確実かなと💦
-
みさと
社員10人の会社なので、就業規則ないのです😅もちろん育休の規約などなく、保育園入れて復帰できるときでいいよーってスタンスなんです😁
- 6月7日
-
はじめてのママリ
育休手当を支給してくれてるのは会社ではなく保険の方からですよね?まずそちらに確認して、その結果をもとに会社と話し合ってはいかがですか?
- 6月8日

みさと
そうですね!今度ハローワークに行くので少し聞いて見ようと思います。
みさと
そうなんですね!
産休は2018年10月にとりました!ということは2022年9月くらいまでに産めばいいんですかね?
ありがとうございます!
はじめてのママリ
9月産むとたぶん育休に入るのが11月になってしまう可能性ありますよね?
なので、もう少し前の方が安全かなーと思います!
みさと
そうですね!育休は産まれてちょっとたってからですもんね!
ありがとうございます!!