
娘がなかなか寝付かず、イライラしてしまう悩みです。他のお母さんはどうしているのか気になります。
2歳9ヶ月の娘が、よっぽど疲れてない限り寝付きが悪くお布団に入って1時間くらいでやっと寝てくれます。
それまではいつまでもおしゃべりしてたり手遊びしたりクネクネ落ち着きなかったり…
トントン!ねむれの歌歌って!などの指図も始まります(*_*)
下の子の授乳や旦那の弁当作りで早起きしたり寝不足が続いてるので私も早く寝たいしすぐにイライラしてしまい、トントンが強めになったり歌も投げやりになってしまいます。
娘からしたら寝るときにこんな怖いお母さん嫌ですよね>_<
頭では分かってるんですが日中のイヤイヤ、ワガママからのストレスも重なりつい怒りっぽくなってしまい…
他のお母さんは優しく子守歌歌ったりして寝かしつけてるのかな〜と娘に申し訳ないと思いつつも今日もイライラには勝てませんでした。
そして寝顔を見て反省。この都合の良さに自分が嫌になります…
皆さんイヤイヤ期のお子さんを、イライラせずに寝かせれますか?
- poppo.(2歳4ヶ月, 8歳, 11歳)
コメント

たんみーず
私の娘もそうでした!
一時間かけないと寝ない子で
寝かしつけが苦手な私はイライラしてましたね~^^;
寝顔見て反省なんてしょっちゅうでしたよ。
子守唄とか絵本読んだりすると
テンションがあがって逆効果だったので
寝たふり作戦でやってました!
もう寝たふり!(笑)そしたら私の寝顔とか
寝息(嘘寝息)を聞いてかいつの間にか
寝てることが多くなりました( ¨̮ )
あとは、昼寝を強制的にさせてたんですが
夜寝れないってことは体力が有り余ってるのか?
と思って、昼寝をやめたらもちろん即寝( ˙-˙ )
むしろ昼寝しなくても夜まで普通に起きてるし
あ、この子昼寝いらないんだと思って
今でも昼寝なしの生活してます( ˙˘˙ )
寝かしつけは大変ですよねぇ( ´︵` )

hanaaa☆
一緒です!も~寝てよってなっちゃいますよね(¯―¯٥)
はじめはとんとんしますがつかれて寝たふりです(^_^;)
今度おやすみロジャー?だったかな寝かしつけによいらしたあ絵本に挑戦しようとしてるとこです!
-
poppo.
最初は穏やかにいられても、だんだんイライラしてきちゃうんですよね(T ^ T)
おやすみロジャー、持ってるんですが絵本大好きな娘には逆効果だったみたいで普通に最後まで読みきっちゃいました(*_*)笑- 6月18日

Ami♡H.S
保育園などに通われてますか?
日中の動きとお昼寝が関係してると思うのですがどうですか?
うちももうすぐ2歳ですが昼寝を無理にさせるとやっぱり夜は寝つき悪いです…
なので昼寝をしてもらうのを諦め夜はその分8時には寝てくれますし寝かしつけも絵本を読んで歌を数曲歌ったらコテッと寝ます(*^^*)
昼寝がない分日中私はキツイですがその分やれる家事を片付けて早く寝てますよ(*^^*)
生活リズムを見直されたらいいかもしれません(*^^*)
-
poppo.
保育園には通ってません(T ^ T)
確かによーく動いた日は比較的早く寝付いてるかもしれません。
昼寝なしに何度か挑戦しましたが、夕方頃限界が来て寝てしまうのでうちの娘にはまだ必要なんだと思います。
なので途中で起こして時間を短くして頑張ってみます(*_*)- 6月18日
poppo.
下の子が生まれるまでは寝たふりで寝てたんですが、今は下の子抱っこしながら寝かすことも多いので寝たふりできず…
あとは寝たふりしてもトントンや子守歌するまでトントン!とか言い続けるのでこれまたイライラポイントです笑
昼寝の影響はあるかもしれません(*_*)
何度か昼寝なしに挑戦しましたが夕方に寝てしまうのでうちの娘にはまだお昼寝いるみたいです。なので時間を短くしてみます!