
コメント

ジャクソン
私も最初そんな感じでした。
母親は妊娠中から母親準備が始まり、気持ちも体もゆっくりかわります。一方男の人はある日急にお父さんになり、やはり意識がかわるのに戸惑ったり、時間がかかるようです。
私の場合は、ちょっと体調悪いから少しだけ見てて、、と無理矢理預けました。大変さもわかってもらわなきゃいけないし、何より子供との触れ合う時間を取ってもらいたいと思い、、
少しずつですが、パパがいいみたいー!パパに抱っこされて嬉しいね!などと前向きな声をかけながら、無理矢理な感じでしたが時間をかけて触れ合う時間をとりました!
一度大変なことや、レヴィさんの素直な気持ちを話してみるのもいいかと思いますよ。
ノイローゼになることも、ブルーになることも多い産後です。
旦那さんから動くことがないと思うので、気を使い大変でしょうが、少しレヴィさんからアクションを起こしてみてもいいかれませんね!

あんらい
いきなり家族とか親戚とかっていうのは男の人には難しいかも知れませんね。
うちも、そんなんでしたし(笑)
目を見て挨拶するようになったのは結婚5年目になってからです(笑)
男の人で親戚づきあい苦手な人ならなかなか時間のかかるものだと思います(◍•ᴗ•◍)
-
レヴィ
そうなんですね(^◇^;)
もともと超人見知りで人と関わることを極力避けてきてた人なので、やっぱりすぐには厳しいですよね。自分なりに努力はしてるみたいなので様子をみていきます。
ありがとうございます❗️- 6月17日

ブリオッシュ
男の人は女の人よりコミュニケーション能力が劣っていますからね~科学的に証明されてるししょうがないとは思いますが、生活してたら不満に思います‼
うちなんか、朝弱いから起きて5分放心状態、のそのそ着替えて、起きてから計10分で仕事行きます‼
顔見ることもないです!
もう諦めてます笑
-
レヴィ
そうなんですか(・・;)私も結果的に諦めることになりそうです( ;´Д`)
ありがとうございます。- 6月17日

scyママ
そうなんですね…
難しいところですね。
では、旦那さんのいう気を使うという部分をなくしたらどうですか?
もう、お母さんやおばぁちゃんには帰ってもらったらどうですか?
それで、変わるようなら本当に、それが苦手だったということになります。
-
レヴィ
お返事ありがとうございます。
そうなんです、いてるからそうなっちゃうんですよね(~_~;)
ただ、1人で2人の面倒を見る自信がありません。実家は近くじゃないのでお風呂だけ来てもらうこともできません。
同じ双子ちゃんを育てられているようですが、1人で見てこられましたか?- 6月18日
-
scyママ
やればなんとかなりますよ(*´∀`)
私は、産まれたときから1人で双子ちゃんみてます。
なので、大丈夫ですよ!!- 6月18日
-
レヴィ
すごいですね❗️尊敬です(*^^*)
頑張ります☆- 6月18日
レヴィ
ありがとうございます。
そうですね、私も様子を見過ぎなとこがあるので自分から動いていってみます❗️