※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱっちょっちょ
ココロ・悩み

育児に関してです。ママは出来ないが許されないのに、何でパパは出来ないが許されるのでしょう。ストレスで仕方ないです

育児に関してです。

ママは出来ないが許されないのに、何でパパは出来ないが許されるのでしょう。
ストレスで仕方ないです

コメント

ママリ

うちは旦那が居るときはおむつ替えやお風呂積極的にお願いしてますよ😀
育児に関しては二人で協力しないとやってられないですよね!

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    里帰り中で週間になると旦那が来てくれます。イクメンになる!!と言っているので来たからには全てやってもらうのですが、都合よく、出来ないとか無理とか始まって…育児に携わる自称イクメンに付き合ってるほど体力ないんですけどって感じです。

    • 6月5日
deleted user

例えばどのようなことでしょうか?😵

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    爪切りとか片手抱っことかです

    • 6月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんなことで口出ししてくる人がいるんですね。
    確かに世の中ママができて当たり前になってますもんね。
    父親は何のためにいるんだ?って私も思います😅

    • 6月5日
  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ですよね!

    • 6月5日
とまと

我が家も最初はそうでした!
でも、少しずつやってもらって少しずつ自信がついてきました。
パパも子供と思って子育ての方法をしつけるくらいに思ってた方が良いかも知れません💦
できたときは褒めてあげましょう…😓

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    素直なパパなら良いのですが…

    • 6月5日
はじめてのママリ

分かります。
本当そうですよね。
母親は出来て当たり前、父親は出来ればすごい偉いと褒められ出来なくても「男ってそんなもんよ」とこっちが我慢しろみたいに言われて。
同じ親なのに、意味わかんないですよね。

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ですよね。

    • 6月5日
れもん

それすごくわかります。
ママだって初めてなのに。。
はじめてのお出かけの時外出先で娘がぐずって、あたふたしてたら要領悪いってパパに怒られたことあります。
パパは生まれた途端ママはママだと思ってるんでしょうね。本当にあの頃は娘のストレスはないけど、パパに対してのストレスは半端なく、離婚を考えるほどでした笑笑
すみません、回答になってないですよね、愚痴になってしまいました💦

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    いえいえ、私も何度も離婚を考えましたから(笑)

    • 6月5日
deleted user

なんでですかね💦
イクメンという言葉も意味不明ですよね…それならママも育児してたらイクママと呼んでくれてもいいですよね…

  • ぱっちょっちょ

    ぱっちょっちょ

    ホント意味わからないです。

    • 6月5日
空色のーと

日本ならではって感じですよね😅
これもお国柄、と思ってます 笑