
ちょっと吐き出させて下さい!自分の実家なのに頼らせて貰えず気を使わな…
ちょっと吐き出させて下さい!
自分の実家なのに頼らせて貰えず気を使わないといけなくてツライです。
現在2人目妊娠中の妊婦です。
私の実家は車で30分くらいの距離で、1人目の時は
「何かあっても心配やししんどかったら来たあげるしゆってね」
と母に言ってもらい何度も助けて貰いました。
今回は調子が悪くても子供がいるので家事も育児もしないといけないのですがあまり助けて貰えずにいます。
全く頼れない訳ではないしたまには子供を連れて遊びに行っているのですが…。
たまには実家に泊まってゆっくりしたいし、優しい言葉もかけてもらいたいです。
「辛くなったら頼っていいからね」
ってゆってもらいたいです。
甘えてるだけなんでしょうけど…
これから2人の子供の母親にならないといけないのだからしっかりしないといけないのでしょうが…。
ママ友の話とか聞いていて
「自分の実家やし帰ったらくつろげるわ〜♪」
「実家に帰ると色々やって貰えるのが助かるわ♪」
と聞くととても羨ましく思います。
私は
「迷惑かけないように」
「そろそろ帰らないとダメかな」
「子供のごはんも何もかも持って行かなきゃ」
と色々気を使わないといけなくてツライです。
もう離乳食も終わりほとんど大人と同じものを食べているのですが子供のごはんも用意して貰えないですし、子供の必要な物は全て持参して持って帰ります。
あまり用意して貰えないのも淋しいです。
ちなみに、父や母は孫は可愛いみたいでよく遊んでくれて、子供もすごく懐いていますので、愛情がない訳ではないと思います。
長々とグチってしまいすいません。
同じような経験をした方いらっしゃいますか?
- ゆんまま(8歳, 10歳)
コメント

たま
ゆんままさんはそんな実家でくつろげているのですか?

♡スヌーピー♡
私もちょっと似てます(>_<)
うちは1人目の時は里帰りしましたが、ちょうど母方の祖母が癌のターミナルで、自宅で看取るのと、私の出産が重なり、里帰りどころじゃなく動きっぱなしでほんっとうに辛かったです(;_;)母もあたしに対して産後なのにごめんね…みたいなのもなくて(>_<)
そして2人目は里帰りせずに、旦那のサポートのみで乗り切りました!だから、旦那が夜勤の時は戦場みたいでした(笑)しかも2人目は帝王切開だったので、傷も痛くて辛かったです(;_;)
私も実家に頼りたくても親から頼っていいよーみたいに言われないので、頼れませんでした(>_<)ちなみに切迫早産で仕事休んで自宅安静中も、旦那のサポートで頑張りました。夜勤の時だけ旦那に実家に連れて行ってもらってましたが、すぐいっぱいいっぱいになる母の疲れてる姿をみたりイライラしてるの見ると涙が出ました(;_;)体調悪くて頼りたくて帰ってきてるのに、ため息つかれたりすると情けなくなりました。
ちょっと違いますが、私も実家ではね伸ばせて気がねなくくつろげるのって、本当に羨ましいです(;_;)
-
ゆんまま
ため息はツライですね(T ^ T)
出産って病気ではないのでどうしてももっと助けてって言えないですよね…- 6月18日

ゆほま
私は母と性格が合わないので・・・
1人目も2人目も頼りたいと思ったことすらなかったです。
保育園やヘルパーさんに甘えまくりです。
保育園では友だちができたし、ヘルパーさんは母親世代の人で私のことも子どものことも本当に孫の様に接してくれて、感謝でいっぱいです。
ズボンのウエスト(子ども服)の治し方が分からないー( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`)
お料理作ったんだけどなんだかもの足らなくて、何を足したらいいですかね?
最近のできごとであれがつらくてー、これが楽しくてー
と、本当に母親のように何でも話せる人です。
こっちもお金を払ってるし、向こうも仕事だしと思うと、割り切れるし。
親に無償で助けてもらうから気になるんですよねー。いろいろ。
どうせ実家に帰っても家政婦だし
孫はおもちゃにされるだけだし
合わないで帰省費をヘルパーさんや保育園にあてたほうがよっぽど楽です〜
最初は寂しかったし、体調不良や子供の入院のときは辛かったですけどね。
とはいえ、いつまでも親は生きてるわけじゃないし、旦那と2人でどうにかすること考えてた方が幸せ💞
-
ゆんまま
割り切れててすごいです(^-^)
もう少し時間がたてば私もそう思えるのかな。
保育所の一時保育とか今まで可哀想って思ってたけどもう1歳半だし一度利用してみてもいいのかな!
旦那にも相談してみます☆- 6月18日
ゆんまま
くつろげないです(T_T)
でも1人目の出産の時は色々気遣ってくれて本当に優しかったんです。
そんな風にまた助けて欲しいなぁと…
それが甘いのかもしれませんが…
たま
私も自分の実家がくつろげないので一人目も里帰りしませんでしたし今回もするつもりありません。
うちは母一人なので余計ですが、いまだお風呂も入れてもらったこともなければ泊まったこともないです>_<
可愛がってはくれますが、周りの里帰りや実家に甘えたり頼ったりの話をきくと、うちとは違うなぁと落ち込むこともあります>_<
実母とは性格が合わないので里帰りしたとしても私がストレスたまるだけなんですが。
ゆんままさんのご両親は一人目と二人目でそんなに態度が違うなんて何があったんでしょうね(・_・;
ゆんまま
スッパリ割り切れて里帰りしないのすごいと思います!
幸い旦那は子育てを助けてくれる人なので出来るだけ2人で頑張ってみます。
ありがとうございます。