
お友達と帰るのが難しい状況。アドバイスをお願いします。
お友達がいると帰れません。
同じようなお子さんいたらアドバイスください。
大好きなお友達がいるのは本当に幸せなことです。
が、仲良し数人、みんな徒歩で10-15分くらいの子がいて、誰かと帰りが一緒になると公園に行く!などで全く帰れません。
緊急事態宣言中は登園させてもらっていたのが娘だけで、毎日まっすぐ帰れましたが、今週になってお友達が戻ってきたら早速ダメです。
我慢してきた分もあるのだとは思いますが、ここは都心。
まだまだ怖いですし、そもそもコロナ関係なく、残業なしで帰らせてもらっている身です。
17時半に迎えに行っても平気で19時とかになってしまいます。放っておいたらきっともっと遅いです。
何事も話せばわかるのに、帰りだけはダメです。1歳児クラスくらいから変わりません…
お風呂も長いし、夕飯に1時間かかります。
帰りがお友達と一緒になるのが憂鬱になってしまいます。
- れよ(8歳)
コメント

りん
19時はいくらなんでもおそいですねー!!
今後のためにも、ママがルール決めちゃうほうがいいので、
18時には解散!ってママ友同士でルール決めるのが一番なんですけどねー💦
我が家も保育園帰り、長男のときに同じようなことがあり、年中位にルール決めました‼️
誰か残ってるとみんな帰らないので、一斉にどうかな!って話やすいママ友にいってみたら、『実は私も』って意見が多くて早く言ってみればよかったーーーって思ったので。

5人のまま
急いでるからと、泣き喚こうが何しようが脇腹に抱えて走って帰ってました
れよ
ありがとうございます☺︎
そろそろ時計もわかってきているし、それ良いですね!
解散しても◯ちゃん家の方から帰りたいとか長くて、それ聞いてあげるお母さんもいて、時間に余裕があるお家も多いっぽいですが、先は長いし言ってみる価値アリですね。
頑張ってみます!
りん
まじですか!!はやいですねー!!女子!
うちの長男と友人たち、冬はさすがに帰ってくるけど、夏はしょっちゅう門限破りますよwwさすがに小3なので、時計はよめてるので確信犯的犯行ですが。。
まぁ、ときどーーき、タイミングがあう金曜日とかなら外食もしたりもいいけど(コロナおちつけば)
毎回毎回19時とか大抵はしんどいし、ママ友の前ではがっつり叱れないから、甘く見えてたって感じでしたし😃💦
まぁ若干数名は毎回のようにガストやスシローコースだったし、それも、正直うーーーんだし(最近糖尿やら高血圧でなやんでるらしいです。)、保育園だととくにですが、遅寝は虫歯とか貧血とかのリスク高くなっちゃうので😃💦
れよ
確信犯笑
むしろ年長さんとか小学生が「もう6時だから帰らなきゃ」とか言ってて複雑な日々です😅
ウチは近所にそういうお店がないので食べて帰るはないんです。
なので4時起きで夕飯作って生きてきました😞
これも本当はどうにかしたいです…
お家によってルールや考え、忙し度は違うと思いますが、当面続きそうですもんね💦
夏は暗くもならないし…
りん
時計見えなかったとか、止まってたとかのたまいますからねww携帯渡してるのに、GPSサーチかけると家wwとか、電源はいってないとか、ふざけてるんですが!ww
それしてるママ友いて尊敬しますよー!私もマネしたけど、実際5時で限界で、それもむり!で、週末にご飯は炊き貯め冷凍、肉魚はつけおき冷凍やカットして冷凍、野菜は2~3品つくりおきと生で食べないのはカット冷凍とかで、帰宅後時短調理のが私はあってましたw
コロナで時間の余裕できたら本ねはとっとと帰りたい!寝たいー!
家庭環境も違いますしねー✨ママ友のなかには、母親(お祖母ちゃん)が手作りしてるから、帰ったらすぐ食べてソッコーお風呂いれてねるだけ!っていってる子もいて、正直羨ましかったですもん!
うちはコロナで3ヶ月休校で仕事辞めちゃったんで、来週から就活なので、またこれからどうなることやらですが💦