
会社の時差通勤制度について悩んでいます。同僚が10時-16時の勤務で8時間分の給料をもらっているのに、仕事が終わらないことに疑問を感じています。このような対応は一般的なのでしょうか?どうすればモヤモヤが解消できるでしょうか…。相談したいです。
うちの会社の対応、どう思いますか?
コロナの影響で、3月から時差通勤が認められました。
本来ならば9時ー18時で8時間勤務が普通です。
しかし、その時差通勤は、コアタイムの10時-16時に会社にいれば、8時間勤務したものとみなす、という考え方です(実質労働時間5時間でも)。
それを悪用して?うまく使って?同僚の1人が10時ー16時の勤務をしています。他の人は少し遅くくる人も居ますが、さすがに16時には帰っていません(仕事も終わらないし)。
私自身はもともと9時-16時の6時間の時短勤務の上、その時間で仕事ギリギリ終わる感じなので時差通勤なんて出来ません。
同僚を見ていると、
今まで5時間で終わる仕事をダラダラやっていたのか?
とか
他の人もはやく帰れるよう手伝うとかはないのか?
とか
思ってしまいます。
会社も、5時間しか働かないのに8時間分の給料出すとかおかしいですよね?
それとも、そういった対応をしている会社は今回多いのでしょうか?
このモヤモヤが3月からずーっと消えません。
どのような考え方をすればモヤモヤがはれるでしょうか…。
アドバイスとか意見とか頂きたいです。
- なおなお🔰(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
流石に今回ばかりは緊急事態ですから、仕方ないと思いますよ。子供が休校とか家族が医療従事者とか祖父母と同居とか事情はそれぞれですから、それを考慮しての会社判断ですよね。私の知り合いの会社でも無限に有給使えるとか、8-14時までの勤務でもお給料は変わらないとか、様々聞きますよ!けど今回ばかりは緊急事態なので、仕方ないと思います。

退会ユーザー
今は仕方ないです。。
全員在宅勤務中ですが、育児での離脱は何時間でも認められています。
-
なおなお🔰
ありがとうございます。
私も在宅勤務もたまにあり、子ども2人見ながら仕事するので、わかります!
ちなみに同僚は独身なので、在宅勤務の日は余裕がありそうでカナリうらやましいです。- 6月4日

よこ
会社からしたら社会貢献と言えば社会貢献ですよね。今の時期はあるかもしれないですね。在宅勤務の知り合いとか2時間お昼寝しちゃった💦とか言っていたので結構そういう人もいるかもです😅要領いいと言うか、それでちゃんと評価されるなら仕事ができる人なんでしょうね!サボっているなら評価など何かしら影響あるんじゃないでしょうか。
-
なおなお🔰
ありがとうございます!
うちの会社の場合在宅勤務は出来ることが少ないので、お昼寝してる人も居るかもしれないです😂
逆に出社日は忙しいはずなのになんでだろう?と思うのです。実は仕事が出来るのかな…。- 6月5日

(^^)
今回ばかりは仕方ないと思います。
うちは社内イントラへのアクセス制限されてるので在宅勤務は業務内容的に難しいハズなのですが、在宅勤務させてますしね💦(経理のアルバイトさんも在宅勤務で時給全額払ってます)
多分見てる人は見てるので、そのサボってる同僚にはちゃんと沙汰が下ると思います😸
-
なおなお🔰
うちの会社もPC無い人も在宅勤務してます(自宅待機かな?)。普通ならありえないからそれだけ非常事態なんですよね。
- 6月5日

makarin
私の勤めている会社も今回は10時30分から16時出勤でフル出勤の給料が出ました。
が、私も仕事が山積みだったのでほぼフル出勤でした😭
ただでさえ3月から辞めた人の分の仕事まで抱えて、保育園は休園で上司に報告してもスルー、本社の人はいまだに在宅とか特別休暇(有給とは別枠で給料あり)なのに...本当にイライラしますよね😤
私は上司に訴えてもダメだったので直接人事部の先輩に愚痴ったところ、「会社も今回の事でみんなの働き見てるから、コロナ落ち着いたら首切り始まるから、その人達からまずリストラだね。大変だけど踏ん張って。」と言われて渋々働いていました😆
普段から時間に追われている時短勤務のママ達に比べてダラダラ仕事してる奴って多いですよね。
本当に時間がもったいない!
書類不備4回も出して、もらい直しにお客さんのところに行って...そんな奴を見ていると日々イライラ...事務所で怒鳴ってストレス発散してます😅💦
-
なおなお🔰
ありがとうございます!
私の部署も辞めた人が居たため、私ともう1人の人ばかり仕事が増えて、新人さんにも負担をかけてしまっている状況です😅
保育園休園と報告したら仕事休んでいいと言われたとかいう話とか聞くと、夢のまた夢で、どうして私ばっかり…と思っていました🤣
上の人がきちんとみてくれていることを願いたいと思います。- 6月5日
-
makarin
ちょうど3月くらいで辞める人も多いのでコロナ騒動のタイミングが悪かったとしか言えないのですが...😭
本当に会社を休める人が羨ましいです!
私も先輩が辞めていなかったら大手を振って給料もらって休みたかったです🤣
ただ、私の仕事をできる人が他にいないため(1日だけ本社の人に来てもらったら全部中途半端で仕事が余計に増えたので)渋々ですよ...これで報われなかったら会社も上司も呪って辞めてやる❗️と旦那にも宣言済みです😆
通常に戻るまで頑張りましょう💪- 6月5日

なおなお🔰
皆さまありがとうございました。3月から始まり、3か月我慢し、6月から普通になるかな…と思いきや継続…となり、先の見えぬトンネルに滅入ってしまいました。
人は少なくないのですが、子持ちの人が全く居らず、相談できる先輩方が居らず、モヤモヤしていました。
皆さまからのご意見、とても参考になりました。
今回の事態で皆なにかしらの影響を(仕事が無くなる、旦那さんが在宅になる、学校に行けない)うけているので、自分ばかり…という愚痴はワガママなのかな、という思いがあり、なかなか口には出せないですよね。
医療の方や運送の方、など、お休み出来ない、リスク高い方からみれば、なんて小さな悩みなんだ!とも思います。
多少心を持ち直しました。
愚痴らず淡々と自分のやるべき事をやっていきたいと思います。
なおなお🔰
ありがとうございます!
他の会社がどうなのかなーというのが全く分からず、やはり緊急事態だからですね。仕方ないのですね…。
なおなお🔰
色々な事情の人が居るので、その対応が会社としてはベスト(というか、それくらいにしないと難しい)、という判断だと分かり、ちょっとスッキリしました。
それを悪用?する同僚の考え方には納得いきませんが、そこはもう考え方次第ですかね。
はじめてのママリ🔰
逆にいつも通り定時出社を求められるのも困りますし、減給になっても困りますし、仕方ないと思うしか無いと思ってますよ!今だけですからね。