
生後1ヶ月の娘が急に扱いにくくなりました。飲んでも泣き、抱っこしても泣き、寝ない状態が続いています。こんな変化はありますか?
生後1ヶ月になったばかりの娘を育てています。
今までは飲んだら寝るを繰り返すような毎日で、あまりグズることもなかったのですが、
昨日から急に飲んでも泣く、抱っこしても泣く、オムツを替えても泣く、泣いてなくても寝ないんです。
完母なのですが、おっぱいは十分出ていると思います。
けど10分ちょっと飲んで口から離れてしまうともう、口に入れても舌で押し返したりいらなそうな素振りを見せます。
抱っこして寝たかな?と思って布団においてもすぐに起きてしまい泣きます。
昨日から急に扱いにくくなってしまったのですが、こんなにガラッと今までと変わってしまうことはあるのでしょうか?
- ののまる(9歳)
コメント

coco
暑いのでは?
我が子も置くと大泣き、横向かせたり、抱くとケロっとします!
抱っこの方が好きとゆうのもありますが、背中がポカポカだと不機嫌になりますよ!

ゆー(๑´^`๑)
うちの子も、そうです。
1ヶ月までは授乳して寝ての繰り返しで、手のかからない子だなーと思ってたら、1ヶ月過ぎたあたりから、急に授乳しても泣く、抱っこで寝ても置くとすぐ起きる。寝たと思っても20分ぐらいで起きる。という、感じです。
起きる時間も長くなって、これも成長かなー(❁´ω`❁)と思ってますが、思ったより大変です……それに、完母だと足りてるか不安ですよねー(´・ω・`)
他にも原因が、あるかも知れませんがなければ成長の過程かも知れませんね♡
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
私もポジティブに要求が増えてるのは成長してるから!と思うようにしてるのですが、やっぱり頻繁に泣いて寝てくれないとなると夫婦共倒れになってしまいそうで、、、- 6月17日
-
ゆー(๑´^`๑)
大変ですよねー(´・ω・`)
うちは旦那が帰り遅くて、夜の寝かしつけのときもいなくてほとんど1人なのでなるべく自分が楽なようにしてます(笑)
私がやってることですが、
ご機嫌なときは、メリーを使ってご機嫌な時間を伸ばしたり、
グズグズしてるときは、音を立てると泣き止んだりするので抱っこに疲れたら横になってシャカシャカしたりして気を紛らせてます(*´ω`*)
昼間は散歩→授乳→昼寝のリズムを作ってあげると3時間ぐらいお昼寝してくれます(●´ω`●)
夜もお風呂→授乳→ねんねのリズムができてきたみたいで、4~5時間は寝てくれるので、お昼寝してる間や夜寝た後に家事をしたり休んだりしてます(´・ω・`)
でも、最近は日によっては全く通用しない日もあるんですけどね(笑)
お互い子育て楽しんで頑張りましょう♡- 6月17日
-
ののまる
リズム作れるように頑張ります!
- 6月17日

ままり
1ヶ月半ですが、だんだん変わりますよーf^_^;
1ヶ月は抱っこは数えるほどでしたが、毎日昼前と夕方眠くなるとぐずるので抱っこの日々です>_<
目が見えてきたので、メリーとかバウンサーとか、外を見せたりして少し気を散らしてますよ!
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
まだまだ産まれたてと思ってましたが、目もちゃんと追えてきてるので気を散らす方法も試してみます!- 6月17日

ぷにプニ
うちも手のかからない子でおっぱい飲んだ後すんなり寝てたのに最近急に昼過ぎは寝るときと寝ないときが出来てきました💦
抱っこして寝たと思って置いたら少ししてパチクリしてるし、泣くしって感じで…
泣かないで様子見てる感じの時は声かけてあげて触れ合ってます❣️
グズグズ泣いたりを繰り返してる時は抱っこしてトントンして、顔とか手とか頭を触ってねんねなの??おやすみだよーっと優しい声で語りかけてます😘
それでもすぐ寝ないのでひたすら抱っこしてますね(°_°)
寝たかなっていう基準が手を持ち上げて脱力してるかどうかで見分けてます!それでまだ力が入ってたりビクついて起きたらまだ眠りが浅いかなって感じです!!
あとはまだうちは検診終わってませんがスーパーにベビーカーでお散歩に行きます!
午前中にお出かけしてます。
そろそろ体力もついてきて刺激が欲しい時期なんだと思います。
あとおっぱい飲んで吐いてしまう時もあって、でもまだ足りないようでおっぱい探すそぶりをするのでまたあげての繰り返しを最近はしてます(^_^;)
それでも寝ない時は口が寂しいんだとおもうのでおしゃぶりをあげると落ち着きますね!
これから徐々にあやしたら笑うとかもできるようになってくるので多分刺激がほしいんだと思うんですよね。
今はきっと次のステップのためだと思って私も頑張ってます😘笑
-
ののまる
コメントありがとうございます✨
刺激は大切ですよね💦
私も機嫌よく起きてる時は無理に寝かせずに遊んでみようと思います!- 6月18日
-
ぷにプニ
あと稀ですが私がとても眠い時にママも眠いよー〇〇くん、〇〇ちゃんも寝ようよ〜って声かけて目を閉じて抱っこしたまま眠りに入ろうとすると眠いのを感じ取ってくれて一緒に寝てくれる時もあります❣️
添い寝は泣くので出来ないですが抱っこしてる温もりがいいのかすんなり目を閉じてくれる時もあるので試してみてください( ^ω^ )
話せない分感じ取ってくれるかもです😘- 6月18日
ののまる
コメントありがとうございます✨
背中がポカポカもあるかもしれないですね(꒦ິ⌑꒦ີ)
おっぱいあげてる時何分かして泣く時も授乳クッションが暑かったりするんですかね?(꒦ິ⌑꒦ີ)
coco
赤ちゃんも賢いですよね💦
暑いのもありそうですが、
息子も授乳中に泣く時があって、なんとなくですが、ウトウトしておしゃぶり代わりにしたいのに、まだピューピュー母乳が出て怒ってるってのもあり得そうでした笑
そーなるとお手上げだし、指吸わせたりしましたが、最近は母乳が出ない程度にチュパチュパしてたりして、我が子も成長してました笑
ののまる
おしゃぶり代わりは思いつきませんでした💦
うちの子もそうなのかな?💦
日々成長ですよね!
うちもおっぱい出すぎて溺れて毎回のようにむせてたんですが、ここ2日くらいはそれもなくあぁ飲めるようになってきたんだなって思います✨