![えりまり♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父が住宅ローンを払えなくなり、家を手放すか悩んでいます。土地もセットで売ることになる可能性があります。何か解決策があれば教えて欲しいです。
住宅ローン詳しい方教えてください。
父親名義の家があります。ローンは父です。
元々あった家を建て直し父がローンを組みました。
父の両親の家です(私からすると祖父母です。)
祖母が認知なので、面倒見る人が必要で、私も一緒に住んでます。
月々のローンの半分を私達が払い、父が半分払ってました。
しかし、父が定年になり、再雇用もうまく行かず無職になりました。そしたら家を手放すか…と言ってます。
父は別に住む家(一軒家)があり(ローンは無)私の弟も一緒なので住む場所や生活は困らないと思います。
祖父母をそこに引き取るつもりなのか?は分かりませんが。
土地は自分達の物なんですが、ローンが払えなくて家を売った場合は土地もセットで売る事になりますよね?
ローンは銀行ではなく、住宅ローンの会社?で借りてます。売ってもマイナスだと支払いがありますよね?
全然無知なため何をどうすればいいのか分からず…
何かいい方法があれば教えてもらいたいです。
- えりまり♡(4歳0ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳, 8歳, 18歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
建物だけのローンがあるということですよね??
詳細が分からないので何とも言えないですが、土地と建物の所有者が異なるようにすることは出来ると思いますが、それでは買い手が見つかりにくいと思います💦
もしえりまりさんご一家がそちらに住んで、ご主人が返済できる状況ならローンを継承することができるのではないでしょうか??
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
土地は誰のものなんですか?
建物だけは売れないので、当然土地と建物とセットで売ることになります。
(建物はほぼ金額がつかないと思います)
普通に考えれば、土地建物を売りに出す、売れたお金と現金でローンを返す、引渡しとなると思いますよ!
-
えりまり♡
土地は祖母の物です。
祖父は婿で、土地は元々祖母の親の所有だったので、祖母が相続して今に至るんです。
建物は建て直してまだ数年ですが金額は付かないのでしょうか?- 6月5日
-
えりまり♡
返信遅くなってしまいすみませんでした。コメントありがとうございます!
- 6月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一番簡単なのはローンをお父さん以外の誰かが払うですかね
基本的に古い家だと家自体には価値はあまりないので土地代くらいにしかならないと思います😅
ただ土地が高い場所ならマイナスにならないかもしれませんがマイナスにならないのなら売るのはもったいないと思います
ローンどのくらいあるかで考えますかね
そんなにないのであれば変わりにあなたが払ってあげるか祖父母にお金だしてもらってローン完済してしまうとかですかね
-
えりまり♡
コメントありがとうございます!
返信遅くなってしまいすみません。
建物は建て直してまだ数年ですが金額はつかないのでしょうか?
駅近の割と街中なんですが土地代の相場を調べてみます💦
売る以外で1番いいのはローンを私たちが引き継ぐ形でこの家を維持する方法ですよね。
父やおっと相談してみようと思います💦- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
建て直しは全部解体して新築ですか?
それとも耐震にしてリフォームとかですかね?どっちにしたかで値段も変わります(´・ω・`)私もそんなには詳しくないですが、リフォームだと建物自体の築年数があるとおもうので価値はないってなるんです
なので固定資産税安いんですよ- 6月5日
えりまり♡
返信遅くなってしまってすみません。コメントありがとうございました!
建物にだけローンがある状態です。
家がある場所は元々祖母の親の持ち物で、祖父は婿だったので、祖母の名義になってます。建物もそうでした。
そして建て直したとき、建物は父の名義になり、多分土地はまだ祖母の名義のままだと思います。(確認してないですが…)
売るにすると土地を父の名義にしないと売れないですよね?
ローンを私たちが引き継ぐ場合は建物などの名義は変更しなくてもいいのですか?
はじめてのママリ🔰
古くからお持ちの土地なんですね💡
そうしたら、もし旦那様が嫌ではなく住みやすい立地であるなら、売ってしまうのはもったいないかもですね😥
お祖母様が認知症ということは成年後見人をたててらっしゃいますか??もし、たてているならその名義のまま後見人の方が手続きできるとは思います!
ローンを引き継ぐ場合は抵当権も設定し直すので、所有者も継承者になります!
ただ土地もそのままお祖母様の名義にしておくのか、継承する際に旦那様等にした方が良いのかは贈与税や相続税も関係してくるのでローンを組んでいるところか司法書士等にご相談された方が良いかもしれないですね💦
えりまり♡
昔からの土地なので売るにしても近所の目もあるというか…父の住む家が二軒先なので余計にですね。
駅も近いし、学校や幼稚園も近いので生活はしやすいです。。
成年後見人は多分たててないです💦建て直しのとき、贈与税がかかるから、土地の名義はそのままにすると言っていました。
そして、この土地は古くから○○家(わたしの旧姓)の土地だから嫁に行った私やその旦那の名前だと祖父が土地は渡さないと言ってます。
なので、旦那の名義に名前を変えることは多分不可能です。名前が途絶えるというか祖父は自分が婿で自分名義の家や土地の持ち物はないので余計にそう言っているのかもしれないです😅
しかし、旦那からしたらお金だけ払って土地や建物は自分の物にはならないとなると賃貸ではないのにローンだけ組むのはまた複雑ですよね💦
はじめてのママリ🔰
昔からずっと住んでいると近所のコミュニティなどあって難しいですね😭😭
そういった事情であれば、ご主人様が支払うのは少し抵抗があるかもしれませんね💦
それでしたら、そちらを賃貸として貸し出して賃料をローンにあてるのも良いかもしれませんね💡
名義を変えたくない気持ちも分からなくはないですが、将来的にはご主人様かえりまりさん名義にされる可能性が高そうですが💦