
旦那が子供に注意や叱り方をせず、私がいつも悪者になってしまう状況。旦那にもしつけてもらうためにはどうしたらいいか悩んでいます。
旦那が子供に対して注意や叱る事をしないです💦
いつも私ばかり注意したり叱ったりしていて、最終的に悪者扱いされます。
我が家は寝かしつけ時に旦那もいたらみんなでベッドに入るようにしてます。
寝る時間だからね。おやすみ。と毎日声かけてから寝たフリをするのですが、子供が旦那に話しかけるとずっと一緒になって話していて、1時間とか中々寝ついてくれません。
旦那がいない時はベッドに入ってすぐ寝ます。
すぐ寝なくても少し話したら、じゃぁ明日またお話ししようねと言うとちゃんと寝てくれます。
毎回ずっと話していて、私が中断させて寝かせてます。今日は付き合ってられずに先に寝ました。
あとは私は遊び終わったら毎回お片付けまでさせています。あまりしたくなさそうな時は私も一緒にヨーイドン!で片付けたりしてます。
旦那と遊んだり、旦那にみててもらうと片付けさせずに散らかしっぱなし、パパが片付けるからいいよー。と子供にさせません。
最終的に私が子供にさせたり、一緒に片付けます。
ご飯中、立ち上がったり、ずっと話していて箸が進まなかったり、いつまでも遊んで食べなかったりしたら私は注意して食べさせます。
旦那は一緒になって話していたり、遊んでいても知らないフリ。旦那にご飯まかせると1時間以上かかります。
結局見かねた私が注意。
そんな感じで一切注意などしません。
そして最終的に見かねた私が注意したり、叱ったりして、旦那は子供に「ママ怒ると怖いからしようね」とか、「怖いねー」とか「ママ怒るからしよう」とか私が怖いっていうのを子供に言います。
私は怖がられたくてしているんじゃなくて、しつけしてるんだけどって思うのですが。
甘やかすだけじゃダメだし、悪い事は悪い。しなきゃいけない事はさせる。
何で私ばかり悪者にならなきゃいけないんだろう?
ってイライラしてきます。
旦那にも、こういう時はこうしなきゃでしょ?だからできるだけ子供にさせてね。とか、ちゃんと注意しないと、悪い事だって教えてあげてね。
と教えてます。なのに注意や叱る事せずに子供と一緒になって私を悪者にします。
旦那にもしてもらう為にはどうしたら良いですか?
それともやっぱり私がするしかないですか?
みなさんはどうしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

きびだんご
わかります!いないほうが寝ます!寝るのが早いです😂
状況がまさに一緒すぎました😭
旦那に寝る時間になったら、私が家事をしていたら歯磨き、オムツ替え、電気消してとりあえず寝そうになくても寝室に二人で行ってもらうようにしてるのですが、
こちらが言わなければ、スマホゲームをその時間になってもずっとやってて、時間がズルズル遅くなっていき、私も見かねてぶちギレる始末です😂
協力する。とゆったからお願いしてるのに非協力的。
裏切られっぱなしです苦笑
ご飯もナメられてるから、イヤ。と拒絶され、私が食べさせる始末。
怒っても、声替わりあんたきたの?って感じの高めの声の旦那なので、余計に怒ってる感なく、
いやいや、声のトーン変えるなり、しろよ。まずスマホいじりながらしかるな。バカなのかこいつ
といつも思ってしまいます。

こっき
うちも夫よりはるかに私のが怒ってます笑
でもそれは一緒にいる時間が全然違うし、両親一緒になって子どもに怒るのはかわいそうだと思うので別にいいです。
夫婦で話し合い、どちらかが怒ったときは、もう片方は子どもの味方になるようにしようと決めてます。(冷静に子どもと話して諭したり、なぜパパがママが怒ってるのかを一緒に考えたりします)
でも旦那さんの「ママ怖いね」等の発言は違うかなって思います。
ママが怒るから寝るのではなく、寝る時間だから寝るわけで、
ママが怒るからご飯を食べるのではなく、今はご飯の時間だからご飯食べてから遊んだりお話するわけで…
そこは旦那さんとちゃんと話し合った方がいいかなと思いました!
お子さん自身も「ママが怒るから」何かをやるようになってしまうと思います😂
-
はじめてのママリ🔰
うちも、どちらか片方が怒ったら片方が味方にと話はしたのですが、毎回私が怒ります💦
今怒らなきゃだよね!?って所で怒らないので結局私です。
そうなんです!ママが怒るからって言うのは違うだろって思うんです😭
ママはこうだから怒ってるんだよ。みたいに理解させてほしいのです😭- 6月4日
はじめてのママリ🔰
言わなくてもやってほしいけど、言ってもやらなくてイライラしますよね!
母親がして当然みたいな、母親が他の家事とかしててもやるだろう的な考えなんでしょうか?
自分中心じゃなく、子供に合わせて生活してほしいです💦