※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
家族・旦那

さすがに恥ずかしい。と言うか、申し訳ない?みなさんならどうしますか?…

さすがに恥ずかしい。と言うか、申し訳ない?
みなさんならどうしますか?

3月末に出産し、その際に出血性ショックで死にかけました。今は回復したものの、胎盤の一部がまだ残っており、産後2ヶ月以上たちますがずっと生理3日目くらいの出血をしています。
毎日の出血でストレスもあり、2歳と0歳の男の子の世話と家事でヘロヘロな毎日です。
最近、ごみ捨てを旦那に頼むようになりました。
今までは頼んだとしても、前日にゴミ袋に私が詰めたものを翌朝出してもらうだけでした。
ですが、この前、「あ、ゴミ袋に詰めるの忘れた~。朝、余裕があったらゴミ出しといてくれる?」と寝る前に旦那に頼んで、私は子供たちと寝たまま旦那を見送ることもしませんでした。
そしたら、トイレのゴミも全てなくなっていました。しかも1階のも2階のも。
毎日の出血で汚物入れはこまめに片付けないといっぱいになります。捨ててもらえたことはすごく助かりますし、有り難いのですが、、、やっぱりちょっと気を使います。
臭くなかったかな?とか、男の人やのにそこまで集めてくれてありがとうとか。
そして旦那にサラッと聞いてみました。
「ゴミ捨てるのに、トイレのゴミも集めてくれたんやぁ~」と。すると、「うん、捨てといたよ。」と普通に返ってきました。
この調子じゃ、また同じ事を頼むと同じように捨ててくれると思います。
「ありがとう」で済ませていいのか、それとも「今度からはトイレのは集めなくていいよ」と言うべきか、はたまたゴミ集めを忘れて寝かけてももう1度起き上がって自分でしてからゴミ出しだけをしてもらうように自分が気を付けるべきか。

男の人がトイレのゴミにまで気が回ると思ってなかったので少し戸惑っています。

コメント

2児ママ

優しい!
ありがとうでいいんじゃないですかね?

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    私自身、旦那の行動にびっくりしました。
    ありがとうでいいですかね~。本人は気にしてなさそうなので、ありがとうで済ませちゃおうかな。笑

    • 6月4日
ゆゆ

ゴミ出す前の最後のトイレの時自分で汚物の袋縛っておくとかそのタイミングで捨てるゴミ袋に入れとくとかするようにしてみては?忘れちゃった時はありがとう〜!でいいと思います。

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    日頃は今でもゴミ袋に集めたものを出してもらってるんです。今までは基本的に私がゴミを集めてゴミ置き場まで出しに行ってたんですが、2人目が出来てゴミ出しは基本旦那ってことにしたんです。2人を置いて家を離れるのが難しくて。
    夜寝る前にゴミを集めるようにはしてるんですが、バタバタっと寝る準備して寝かしつけて~ってしてると、つい忘れちゃうことも多くて。。。
    ゴミ集め損ねたから、明日のごみ捨ては諦めよう!と思って諦めるようにしてたのですが、ついゴミ集めも頼んでしまったら今に至った感じです。
    夜中の授乳のたびに2階のトイレを使うし、「あ、明日はゴミの日やった!」と思い出したからって、1階まで降りるのもしんどいし、やっぱり忘れたときは「ありがとう」でちょっと恥ずかしいけど素直にお願いするべきなんですかね😁

    • 6月4日
ママリ

めちゃいい旦那さんですね😭😭そんなとこまで気がいくなんてすごいと思います!
でも、わたし的には汚物はちょっと嫌?なので、今度からはいいよ!って言います!
汚物集め忘れたときはまた次の時でいっかってなっちゃいます笑笑

私の旦那はゴミまとめとかないと出してくれないので羨ましいです😊

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    日頃は携帯ばっかり触ってて、返事もろくにしないし、本当に気が利かない人なんです。
    でもたまに、お風呂の排水溝の髪を捨ててくれてたりします。
    やってもらってて言うのも申し訳ないんですが、なぜそこに気が付く?と不思議です。笑
    やっぱり汚物は少し気を使いますよね。しかも、新しい袋までセッティングされてました!
    なんとなく、「今度からトイレのゴミはいいよ」って言うと、「なんで?ゴミやのに?」とケロッと言われそうな気もします。
    タイミングを見計らって、「トイレのゴミは集めるの嫌じゃない?集めなくてもいいよ?」って言ってみようかな💦
    出血が治まると、こんなに汚物入れがいっぱいになることもなるなりますしね。

    • 6月4日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね🤣
    なんで?って思ってもやってくれるだけでいいですよね!

    あんまり気にしない感じならありがとうでもいい感じですかね笑

    • 6月4日
  • あず

    あず

    本人が気にしないのであれば、せっかく珍しく家事に協力してくれたわけなんで、ありがとうで済ませちゃおうかと思ってきました😁

    • 6月5日
ぴーたーかりめろ

気が効く!ありがとう!
でも匂いとかいやだったらしなくていいからね!

と、わたしなら軽めに言います🥰とても素敵なご主人ですね!

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    そうですね!自分からしなくていいよって言い切らなくても、嫌ならしなくていいって言って旦那に判断を任せるのもいいかもしれませんね。
    旦那も本当はしたくないけど、私の体調や現状のせいで気を使って我慢しながらトイレのゴミも集めてくれたのかもしれないですしね。
    嫌だと思わないのであれば、ちょっと恥ずかしいけど、忘れたときは甘えちゃうのもありですかね。正直助かるし✨

    • 6月4日
りん

今は、色々考えすぎず、旦那さんに甘えて、気づいたときにお礼言えればOK!って思いますょー!!!!


素敵な旦那さんで、羨ましいです!!!


私自身が、普段健康体なくせに、妊娠中トラブル続発妊婦です!

同じく二人目産後、弛緩出血で、死にかけまではいかないものの、貧血と2月の寒さで痙攣?と意識混濁してしまい、、緊急搬送の同意書まで書かされたそうで、産後体調安定まで、暫くかかりました。

娘は、初期から血圧急上昇と重度つわりで、安静指示、中期~後期は、息子と旦那のインフル感染をきっかけに、私がマイコプラズマに罹患しちゃって、絶対安静で、息子の送迎とごみすては、妊娠中から旦那の仕事!って感じになってて、

最初は気にしたし、ほとんどずーと寝たきりで、ごめんね!って言うことが多かったんですが、ありがとー!って言われた方がいい!って言ってくれて、

それまでワンオペで息子は大のママっこだったので、入院だけは困る!って感じでしたし、


産後は、それまでの分、って2ヶ月目から家事とかお弁当とか無理してやったら、下の子4ヶ月でぶっ倒れましたww


なので、いうとしたら、ありがとうね!嫌だったでしょ?今度から気をつけるね✨

とかでいいと思います。

血みどろごみは一回飛ばすと夏場悲惨ですし、産後一年は無理禁物!、家事でも育児でもなんにしろ、してくれる方が、断然いいですから!w

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    悪阻は2人とも酷くて辛かったし、後期の悪阻では我慢しすぎて鼻からゲロとかもしちゃいましたが。でも、まぁ命懸けってほどではなかったです。
    私は出産時のトラブルが多いです。
    1人目は胎盤がなかなか出ずに出血が多くて、バースプランなんかそっちのけで処置されました。しかも、その後貧血が酷く産後しばらく寝たきりを強制され、退院許可も出ずに、実家へ里帰りすることを条件に退院させてもらいました。
    旦那も一緒に私の実家で3ヶ月過ごし帰宅。それでも授乳後はすぐに立ち上がると視界がなくなるほどの貧血が続きました。
    2人目は破水したのに陣痛が来ずに入院となり、待てど暮らせど陣痛が来ないので4日目にバルーンと促進剤で産みました。3~4時間ほどの安産でしたが、それも束の間。またもや胎盤が出ず、今回は何をやっても出ず、またバースプランそっちのけ。近くの総合病院に救急搬送されることになったのですが、そのときすでに2リットル以上出血していたため、救急車を待ってる間に出血性ショックを起こし、搬送先変更で救命救急になったそうです。
    目が覚めたのは翌日、救命のICUでした。人工呼吸器をつけられて、ベッドに身体を固定されていました。
    旦那は私の命が危ないと聞かされ、何よりも命を最優先させる同意書を書かされたそうです。書いてる時間ももったいないから、読むのはあとで!先に名前書いて!って感じやったらしいです。。。

    我が家は共働きですが、それでも家事育児は基本的に私で、いつも不満に思ってたし、少しは手伝え!って思ってたけど、トイレのゴミ集めはさすがに申し訳なく思ったり。笑
    今日も私が朝から目眩が酷いって言ってると、旦那も昼から「俺も目眩してきた~」ですって。俺もしんどい病です。笑
    なるべく自分でするけれど、やってくれたときは「ありがとう」って言って甘えちゃいましょうかね~♪

    • 6月4日
  • りん

    りん

    あ、あれ?うちのパパとあんまりかわらないかも???wwな素敵パパではないかなーーーwwって思っちゃいましたwwwwww



    私自身は出産じたいは軽い?し、速いんですが、娘は陣痛時間一時でのスピード出産で、弊害?の弛緩出血だったので、ほんと出産ってわかりませんねー💥

    長男の時は、パパ学生で、交際中での妊娠で、初期から出血続き、中期の初めに大出血して50%流産宣告されるわ、妊娠性の盲腸併発するわで、一時は80%健常には産まれないから、堕胎を勧めるとまで言われた子で、ずーと自宅安静と入院繰り返しで、7ヶ月で、胎盤機能不全胎児発育不全診断確定で、NICUつきの病院に転院になるし、結果的に38週まで在胎できたから、今元気に普通学級通えてるんですが、

    卒業就職までの三年間、未婚で別居でワンオペ(保育園あり)育児してたんで、

    旦那は二人目のときこそーって張り切ってはいたものの、二人目は全く種類の違うトラブルだったし、息子はママいないとどうにもならない子だしで、産後2ヶ月までは、わりと協力的だったんですが、ちょっと甘やかしすぎたら、その後一年完全にダメパパになりましたからねー(涙)『しんどい病』ほんと迷惑です!!



    育児よりもパパ育のがはるかに難しいんで、なんともですが、

    完璧にしてくれたときだけ、ありがとー!って感謝でもいい気もしますww

    • 6月4日
  • あず

    あず

    なんか、みなさんに素敵な旦那と言われてしまい言い出しにくくなったのですが、悪い旦那ではないですが、そんなに良い旦那でもないですよ。笑
    同じ職場で付き合い出したのですが、子供が出来るまでは家事も二人でしてました。
    ところが、1人目を妊娠して産休に入ったら、私が家にいてるせいか家事をやらなくなりました。
    産後私の実家に3ヶ月、旦那も一緒に里帰りしたせいか、育児もほとんどしませんでした。
    そしたら、私が育休から復帰しても、家事も育児も丸投げで、ほとんどしません!
    何回も喧嘩をし、離婚騒動にまで発展し、やっと「食器洗いと洗濯はする!」と言ったけど、1ヶ月ももちません。笑
    2人目を妊娠して、また産休になったら、、、ますます何もせずに、仕事から帰ってきたら携帯でゲーム。子供が話しかけてもゲームに夢中で気がつかないくらい(ふり?)。
    1度、家事も育児も時短も全部交代しようって私から提案して、私がフルタイムで残業までしてくるから!って言うと、旦那に平謝りされました。笑
    それでも効果は1ヶ月!!
    次に育休から復帰したら、私は今みたいに家事も育児も出来るかな~と不安です。汗

    • 6月4日
  • りん

    りん


    あー。。。それうちのパパです。。。

    息子一人のときは、結局途中からだし、息子がママっ子すぎて、父子関係正直あんまりよくなくて、育児結局妊娠まで全部私でしたし、両方フルタイムでしかも私のが収入よかったんで、くそ甘やかしすぎた!!!って二人目産後死ぬほど後悔しましたww


    妊娠中~産後2ヶ月までは検診も毎回送ってくれるし、送迎とかも率先してしてくれるしで、周りからよい旦那!って思われてたし、私も喜んだんですが、

    産後2ヶ月で、保育園の利用が時短になると、なーーーんもやらなくなりました!

    あと、病気になるとクソゴミ!!!インフルや胃腸炎系だと息子以上の構ってちゃんで、しかも病院行こうとしなかったり。。。

    結局私が産後4ヶ月で、義弟の結婚式があり、旦那が不可抗力で免停になってて、8時間フル運転&車内泊で4泊5日の鬼畜ドライブがきっかけで、ぶっ倒れ、息子が赤ちゃんからのお付き合いの小児科内科の先生に、過労!産後うつやカサンドラ症候群も正直疑うレベル!!って旦那にも言ってくれて、多少ましになったんですが、


    いや、ほんと、産後の無理は絶対ダメなので、極力、育休も家事も限界までしない!!位の気持ちでいたほうがいいかもです!!!

    • 6月4日
  • あず

    あず

    あー、それわかります!
    子供以上にかまって欲しいのに病院は嫌がる!
    家族の誰かがしんどくなると、俺が1番しんどくなるんですよね。笑
    うちの旦那は自分のことを「我が家の長男!」って言ってます。長男は次男なんですって。私よりも5コも年上のくせに!私、-5歳であんたを産んだんかい!?といつも言い返してます!笑
    産後の車中泊とか、殺人未遂レベルですね💦よく事故らずに帰宅できましたね!拍手ものですよ。

    2人目はコロナのせいで里帰りもせずに、お手伝いにきてもらうのも出来なかったので、本当に辛かったです。
    しかも黄疸で入院もしたので、自分の着替えのために帰ったすきに洗濯したりと、ほんときつかったぁ。
    無理はしない!これ鉄則ですね✨

    • 6月4日
  • りん

    りん

    我が家の長男発言!!開き直りがくそムカつくww私、逆に、

    息子と旦那のやりとりが、年の差兄弟そのもので、領域外の息子は正直要りませんので、お引き取りください!!って言ったこと有りますww

    今は幸い?向こうはずっと復縁願望があり、子供たちが男女で、私が二人とも育ててますが、娘溺愛してるので、面会日は四人であって、息子と私、娘はパパ担当みたいになってて、娘の用事とかは率先して関わってくるんですが、

    正直、息子の事は二の次間否めないので、まだ暫くは様子み必要だなって、正直迷ってます。


    うちも里帰り無し手伝いなしで、子供達二人とも黄疸ベビーなので、ご苦労様お察しします!

    ほんと産後は突然死もありえるし、無理は絶対ダメなので!

    頑張りすぎないように努力してくださいねー🤣🤣🤣

    • 6月4日
  • あず

    あず

    ほんと、開き直りも甚だしいですよ。
    「オレ、そういうの苦手やから~」って言って、トイレ掃除は全くしません。自分で汚しても、「汚れたよ~」って呼びに来ます。本当に子供です。呆れるほどに、、、

    2人とも自分の子供なのに、差があるのは嫌ですね。
    もし男の子と女の子で接し方に差が出てしまうんだとしても、極力目につかないように、子供たちに気付かれないようにして欲しいですよね!

    旦那って生き物はいつになったら父親になれるんでしょうね。笑

    • 6月5日
  • りん

    りん

    うわー。。。クソガキーー!!!ww

    言わないよりいーだろじゃねぇーーー!!!
    我が家は3歳位から、お風呂とトイレ掃除は、息子のお手伝い作戦してて、お小遣い稼ぎの貴重な手段となってるので、苦手やからーじゃねぇ!3歳以下なん???wwって思ってしまいますww


    年齢や顔が似てるかとか、性格相性にもよるんでしょうが、周りの家族みてても、旦那と長男って結構、滅茶苦茶なかよしベタベタって少ないみたいなんで、ある程度は仕方ない!ってはおもうけど、

    またそれと旦那の赤ちゃん返りは無関係というか、いっちゃん手に負えないし!おいたくもないので困りますwwww


    ほんと、男ってバカww

    • 6月6日
あき

私も出産時死にかけました。
子宮の摘出をしましたが、今でも少量滲出液が出るのでオリモノシートだらけです。

うちの旦那もトイレのゴミも全部捨ててくれますよ!
汚物というよりは、ただのゴミなんだそうです。
甘えて良いと思います⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    私の場合は子宮を取ると説明されたらしいですが、なんとか残してもらえたそうです。
    あきさんは私よりも大変なお産だったんですね、きっと。
    お互い、命があって本当によかったですね。今、我が子を抱けてることが奇跡で、この瞬間を大事にしないとって思う毎日を過ごしてます。

    やっぱり男の人の中には、汚物を特別視せずにゴミと思える人がいるんですね!
    毎日ナプキンや織物シートって、不快でストレスですよね。
    被れて痒くなったりもするし。。。
    旦那さんはそんな不快に悩まされたこともないし、ごみ捨ては本人が嫌でないなら甘えちゃおうかな✨

    • 6月4日
AK mama

うーん、素直に
ありがとう!
でいいのでは?
うちもトレイの汚物まで捨ててくれますよ。
なので
え?トイレのゴミまで捨ててくれたの!?ごめんね、ありがとう!!!!!
と伝えますよ

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    意外とトイレのゴミも集めてくれる旦那さん多いんですね!
    実家の母に、汚物は自分で!と言われ続けたので、なんとなく絶対に自分で集めるべきなんだ!って思ってましたが、夫婦やし甘えちゃってもいいのかもですね!
    やってくれるって言うんなら「ありがとう」で頼んじゃおうかと思います。

    • 6月4日
ママリ

私なら、「トイレのゴミやってもらうのちょっと恥ずかしいなって思っちゃったから、次からは私がちゃんとやるね!ありがとう!」
でいいと思います🙌
今度からはやらなくていいとだけ言われると、余計な事した?と変に勘違いされても申し訳ないので💦

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよね。下手に否定するとへそ曲げられちゃうんですよね。
    うちの旦那の口癖は「やって文句言われるくらいなら、やらずに文句言われる方がマシ」なんです。
    だから、こんなふうにしてって伝えるのがすごく難しくて面倒なんです。
    共働きなんで、家事も育児もちゃんと協力してほしいけど、「オレはお前ほど器用じゃないから、やっても文句言われそう」って言って、自分からは何もしません。
    頼んだら頼んだらことだけやってくれます。
    そして、ゴミ集めを頼んだら、今に至るわけです。笑
    みなさんのコメントを見せてもらって、なるべく忘れずにゴミ集めをしてから寝るように気を付けつつ、忘れたときはやってくれるなら素直にやってもらって「ありがとう」と伝えようかと思ってきました😁

    • 6月4日
みい

素直にありがとうでいいと思いますよ!
うちの旦那は絶対に気付きません!
今日もごみ捨て行ってくれたのは良いのですが、裏口にためてあるゴミは持って行ってくれず、部屋の中にある小さいゴミ箱のゴミだけ持っていきました…袋スカスカなのわかるでしょって…😭

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    うちの旦那も基本的には集めてあるものしか捨ててくれないですよ。たまたまお願いしたら、トイレのゴミも集めてくれてしまったと言うわけで。。。驚きました!笑

    昨日腐ってしまった野菜をゴミ袋に入れて置いてました。
    今朝はなんと!?
    その野菜しか入っていないゴミ袋を出したみたいです。いや、腐ってるし今日出すつもりでしたよ?子供たちのオムツとかも入れ足して!
    でも、その野菜しか入っていないスカスカの30リットルのゴミ袋を収集場所に持っていったようです。。。
    男の人の思考回路って、、、わからない。笑

    • 6月4日
  • みい

    みい

    たまたま気が付いてくれたんですね😹(笑)
    それは驚きます(笑)

    全く一緒ですね!!!🤣🤣
    スカスカな時点でなぜ気付かない?と思いますよね(笑)
    トイレのゴミには気が付いてくれるのに😅(笑)

    • 6月4日
  • あず

    あず

    臭うと嫌なので、玄関にゴミ袋を置いたのは確かに私なんですが、それに出す前にゴミ集めして欲しいと頼んでないのも確かなのですが、まさかそんな少ないままで出しに行かれるとは。。。ですよ。笑
    スカスカだし、出してって声かけてなかったので、そのまま置いてると思ったんですがね。
    捨てるなら、せめてオムツだけでも入れ足して!ゴミ集めしないんならゴミ袋置いといて!って感じです。笑
    30リットルゴミ袋、1枚30円なんですよね、うちの地域。
    30円かけて、かぼちゃ半玉捨てました!笑

    • 6月5日
  • みい

    みい

    私も同じです(笑)
    言えばよかったーーっと後から後悔😅(笑)
    後ろにゴミ集めてあるの知ってるのになとも思いました(笑)
    高いですね😳😳😳
    めちゃくちゃお金かけてかぼちゃ半玉は悲しすぎます(笑)
    後日義母が野菜をゴミ袋に入れてくれて、ゴミ袋1枚戻ってきたのでよしにしました(笑)

    • 6月5日
  • あず

    あず

    男の人って、家事とか他人事ですよね。
    ちょっとしただけで「手伝った!」って思ってて、いやいや、手伝うとかじゃなくて、あなたも率先してするべきことなんで!って言ってやりたい!!
    自分がすることって思ってないから、そんな中途半端な訳のわからんゴミの捨て方ができるんでしょうね。
    で、たまに「自分のすること!」ってなると、スイッチ入っちゃってトイレのゴミまで集めちゃうんですかね。笑

    うちは自治会活動に参加するとゴミ袋をもらえるんですが、その活動も行かされるの私ですからね。笑
    旦那にもったいない捨て方されるので自分でゴミ袋をゲットします、これからも!

    • 6月5日
  • みい

    みい

    めちゃくちゃわかります😹
    私は専業主婦なのでしょうがないか…と思いつつちょっとくらいやってよ!って思いますよね!
    たしかにそうです(笑)
    ゴミ捨て方分からないって言われましたww
    急にスイッチ入るのわかる気がします🤣🤣

    旦那さん行ってくれないんですね😳😳
    あなたのせいでかぼちゃ半玉でひと袋使っちゃったんだから行ってきてって言いたいですね(笑)
    頑張ってください💛

    • 6月5日
らぱん

めちゃくちゃ良い旦那さんだと思います。
家族なんだから、そこまで気にする必要あるかなー?って思います。旦那さんが嫌って思うならやらないと思うし。

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    たしかに家族やし~とも思うんですけど、ナプキンなんて男の人には無縁なんで、さすがにトイレのゴミは自分ですべきかなぁと思ったりしたんですよね。
    でも、甘えちゃっても~って気持ちもあって。
    旦那に判断を委ねます😁

    • 6月4日
🌈虹ママ

わたしもありました!
「トイレのは自分でするからねー」と声はかけてるので普段は朝「トイレない?」と聞いてくれますが、バタバタしてると旦那が捨ててくれてます💦
少し恥ずかしいなと思いつつももう家族だしいっかなと(*^^*)

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    トイレの掃除ですらしない旦那で。しかも、自分でウ○コ飛ばしても「トイレにウ○コついたで~」って当たり前のように私に報告してくるような旦那で。なんで自分で拭かないのか聞くと「だってウ○コ汚いやん」と平気で言い放つ旦那で!
    いやいや、私はなんでその汚いあなたのウ○コを拭かないといけないのか!と不満をぶつけても、「ママはママやから大丈夫!」と意味不明な返事をする人が、まさかトイレのゴミを集めるとは!です。笑
    ウ○コ拭かされるよりマシですかね?トイレのゴミ集めも本人が嫌でなければやってもらっちゃおうかな。笑

    • 6月4日
みうたろう

横ですが、私も胎盤遺残で、出血が酷くなり産後に手術しました(-∀-`; )
自然に出てくるかもと子宮収縮剤を飲んでいましたが結局出ずに手術になりました。
私は、手術する前に里帰り先の実家から戻ったのですが貧血(当時授乳もしていたため)がおさまらなくて、でも家事育児はしなくてはならなくて、主人も仕事ばかりで凄く疲弊していました😫
あずさんのご主人さんは、凄く思いやりがあって優しいんですね✨
あずさんも産後大変な状況なので、くれぐれも無理をなさらず、頼れることはご主人に頼っていいと思います。
私は産後全部1人で色々やっていたらシーツが真っ赤になるくらい大量出血して、結果手術になってしまいました(-_-;)
くれぐれもお大事になさってくださいね😌

  • あず

    あず

    コメントありがとうございます。
    胎盤遺残で手術されたんですね。
    私は、血流がたくさん見られるので手術はしない!と言われています。自然に出てくるか、体に吸収されるのを待とうと。
    1人目のときは貧血がひどくて、授乳後は立ち上がることもできなかったりしました。
    でも2人目の今回は、死にかけたおかげ?で輸血してもらい、治験中の濃縮なんとかってのも使ってもらったらしくて、貧血は1ヶ月で落ち着きました!輸血ってすごいんですね。
    うちの旦那、そんなに良い旦那じゃないですよ。笑
    日頃は気も利かず、共働きなのに家事も育児も私ばっかりで、オレは仕事で疲れてるって言って携帯でゲームばっかりしてますから。
    そんな人に珍しくゴミ集めを頼んだら今回のことが起きました。だから余計に驚いたんですよね。予想外すぎて。笑
    大量出血、怖いですね。私も退院後1度、ポタポタが止まらなくなり病院に行きましたが、様子見ってことになり、手術の同意書や、輸血の同意書、子宮摘出の同意書などを書いた状態で常に鞄に持ち歩くように言われています。
    早く落ち着いて欲しいです。

    • 6月4日
m

以前の投稿にすみません。
産後に胎盤が残っていたとのことですが、胎盤ポリープなどと言われましたか?
また、その後の経過はいかがでしょうか?

  • あず

    あず

    こんにちは。
    胎盤ポリープとは言われたことないです。癒着胎盤で、完全に血管が行き来するくらいしっかり癒着してしまってたようで、子宮頸管から手を入れて剥がしとってくれたそうですが、開腹してないので目では見えず、剥がしきれずに少し残ったそうです。それでも早く止血しないと出血量が2リットルを超えてたので、胎盤が残ってるのはわかった上で止血と輸血を行ったそうです。
    残った胎盤がいつ突然剥がれて多量の出血と共に排出されるかわからないので、なるべく外出は控えるように、また外出するときは輸血同意書を常に鞄に入れて持ち歩き、救急搬送されたときにすぐに処置が受けられるようにしておくことを指示されていました。結果的には残った胎盤が排出されることはなく、出産が3月末で、12月の診察で胎盤が完全に体に吸収されて、もう診察は終わりになりました。かなり長くかかったので、赤ちゃんを連れての診察や、トイレのたびのナプキンの交換など、ストレスはたまりましたが、大事にならずに胎盤が吸収されてホッとしました。

    そしてその後の現在ですが、1人目のときもなかなか胎盤が出ずに出血が多かったし、2人目は完全に癒着して死にかけたし、3人目はまた胎盤が癒着して、次こそ死んでしまうかもしれない。。。と思っていましたが、今4ヶ月になる長女を無事に出産することが出来ました(^^)
    陣痛のときは、「死にたくないー!この子を自分で育てたいー!」って泣き叫びながら産みましたが、今回初めて胎盤がすんなり出てきてくれて、無事に産むことが出来ました!!
    胎盤が癒着するかどうかは、体質ではなくその時によるようです。
    ただ、不妊治療でエストラーナテープとかジェルとかで補填した人は癒着しやすいとは産院で言われました。
    ちなみに私は3人とも顕微授精で、ホルモン補填もフルコースでした(^^;)

    • 3月30日
  • m

    m

    以前の投稿にご丁寧にありがとうございます😭
    産後一ヶ月半なのですが、2回大量出血し、胎盤ポリープまたは仮性動脈瘤と診断され経過観察中です。
    3〜6ヶ月で自然と無くなることが多いと言われましたが、いつ大出血起こすか不安で😭
    あずさんは無くなるまで結構時間がかかったのですね…😭!
    でも無事に吸収されてよかったです✨
    あまりこういったケースがなく、毎日毎日不安で質問させていただきました。
    体質ではなくその時によるのですね😖

    • 3月30日
  • あず

    あず

    大量出血は怖いですよね。しかも小さな赤ちゃんをかかえて、もし2人のときに何かあればどうしようって不安が怖くて怖くて仕方ないですよね。。。
    私の記憶では夏過ぎ?秋頃?に、やっと行き交う血管がなくなったと言われた気がします。それからは出血も気にならない程度に減ったように記憶しています。
    2人目のとき、上の子が2歳半で動きたい盛りでした。mさんと同じくらいの月齢差ですね。男の子2人なのも同じですね。
    不安でも毎日は目まぐるしく過ぎていくし、横になってゆっくりする暇もなく、体もメンタルもしんどいとは思いますが、無理だけはされないように、頼れる人がいれば甘えさせてもらいながら過ごしてくださいね(^^)

    私は長男と次男の出産のこともあり自分で「胎盤がとれにくい体質」と思っていましたが、主治医には「体質ではない!」と言われました。でも、それでも信じられず次こそ死ぬかもって思い込んでいました。
    それでも、自分が死ぬことになっても息子たちを3人兄弟にしたい!と思って3人目を希望したのですが、実際は産む瞬間に怖くなりました。
    でも産んでみて、本当に体質じゃないんだと思えました。生まれて数分後にスルッと胎盤が出てきてくれました。上の子2人はたまたま胎盤が剥がれにくかったり、癒着してたりが続いてしまっただけのようです。
    もし3人目をご希望でしたら、少しでも参考になれば嬉しいです(^^)

    • 3月30日
  • m

    m

    あずさんの返信に泣けてきました。
    共感していただけて嬉しいです。
    せっかくのかわいい赤ちゃん期間なのにメンタル面がかなりしんどくて、思う存分育児を楽しめていないのが本当に辛いです。
    最悪子宮摘出というのも見たので本当に不安ですが、あずさんの返信に勇気をもらえました!
    ありがとうございます😭

    • 3月30日
  • あず

    あず

    少しでも寄り添うことが出来たなら良かったです(^^)
    私の2人目の出産は3月29日ですがちょうどコロナ禍の始まりで、4月1日からは面会もダメ!って時でした。世間では外出や家族以外との接触も控えるような状態で、父が肺癌だったので実家とも電話のみで断絶状態で誰にも頼れず。。。せっかく退院したのに生後1週間で黄疸が特に酷くなり次男が緊急入院となり付き添いで約1ヶ月、病院で長椅子に毛布で過ごしました。長男は実家に預かってもらい、旦那は仕事。私はコロナ禍のせいで、付き添い人は交代禁止。自分の体の不安と赤ちゃんの治療。毎日泣いて過ごしました。
    退院後は長男にもやっと会えたけど、パワフルで元気な長男、まだまだ心配な次男、コロナ禍で誰にも会えない。旦那が帰ってくるのが待ち遠しくて待ち遠しくて、手伝いに行きたいのに行ってあげれないと電話の向こうで泣く母の声を聞くのも辛かったです。
    正直、どんなふうに過ごしていたのか、どんなふうにして家事をこなしていたか覚えてないです😅
    ただ追われる毎日だったように思います😂
    でも、いっぱい抱き締めたし、頬擦りしたし、チューしまくったと思います😁赤ちゃんのお世話は大変ですが、癒してもくれると思うので、不安なときこそ抱き締めて癒してもらってください(^^)
    気持ちがすごくわかるので、近くなら私が支えに行きたい!と思うのですが、そうもいかないので、いつでもここへ愚痴でも泣きごとでも、世間話でも、嬉しかったこと楽しかったことももちろん、なんでもいいので書いてください!
    1人じゃないです!いつか、こんなに大変やったのにママ頑張ったよ~と言える日がきます(^^)
    赤ちゃん期はもちろん可愛いですが、男の子はいつまでもママ大好きを全身で表現してくれるので、ずーっと可愛いですよ❤️ママの頑張りを子供たちは見てくれてますから!
    でも、くれぐれも無理のしすぎはダメですよ。ほどほどに~って自分に言い聞かせてくださいね!手抜き出来るところは手抜き!自分の体も労りつつ、子供たちと過ごせますように(^^)

    • 3月30日
  • m

    m

    文章見ているだけで泣けてきます😭
    とっても大変な思いされたのですね😭
    そうですよね、不安はいっぱいですが赤ちゃんに癒されながら、頼れるものは頼りながら過ごしていきたいと思います。
    また何かあればこちらにコメントさせてください😭🙏

    • 3月31日
  • あず

    あず

    私も大変は大変でしたが、mさんもとっても大変な今を頑張ってらっしゃると思います(^^)
    ストレスは溜め込まずに吐き出してくださいね。頑張らないと毎日が進まないとは思いますが、無理してもしすぎない程度の無理までにしてくださいね😺
    早くmさんの体調が万全になって、不安なく子育てを楽しめますように🍀

    • 3月31日