※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

息子の療育事業所選びで迷っています。Aは運動面重視、Bは認知面。Aは送迎なし、Bは通いやすいが過剰な自立指導に悩んでいます。どちらも良い印象で決められず💦

療育の事業所をどちらにするか迷っています。

息子は脳性麻痺があり、やっと1人で数秒お座りが出来るようになってきたところで、運動面知能面ともに遅れています。
リハビリには生後10ヶ月から通っていますが、
療育にも通わせたいと思い先日2ヶ所見学に行ってきました。

〈A事業所〉
・個別療育なので1人に対し1人先生がいる
・年少の間は個別で年中から集団もある
・PTの先生がいる
・子供たちが楽しそうだった
・給食なし
・おやつなどを持っていけば摂食指導あり
・どちらかというと運動面をしっかり見てくれる
(もちろん認知面も見てくれます)
・活動を写真に撮って詳しく教えてくれる
・送迎なし
・小学生に上がると同じ系列の違う事業所に移らなければならない
・施設が古い
・家から車で10分~15分


〈B事業所〉
・2時間半のうち1時間個別、残りの時間は集団
・5人の子供に対し4人先生がいた
・OTの先生がいる
・給食があり摂食指導もある
・送迎あり(療育後保育園にも送ってくれる)
・療育手帳を持っていれば小学生に上がってからも
学童保育のように仕事の時に預けられる
・小学校~高校までの事業所が同じ敷地内にあるので
ずっと通える
・園庭と遊具がある
・自立を目指しているアピールが強かった
・運動面より認知面に力を入れているように感じた
・施設が綺麗
・家から車で5分

2ヶ所とも先生は良い印象でした!

迷っている理由は、
A事業所は運動面が極端に遅れている息子にとってはいいのではないかと思ったけれど、送迎がなく小学生に上がってからはさらに事業所が遠くなるので仕事の面で悩んでいます。
認知面の活動の説明がB事業所より少なく感じたのもあります。
B事業所は長い目でみて通わせやすいけれど、
自立を全面に押し出してる感が強くて、脳性麻痺は治ることのない障害なので、合っているのか頑張らせすぎるのではないかと悩んでいます。

どこかを諦めなければいけないことは分かっていますが、なかなか決められません💦
皆さんは度のようにして決められましたか?😭











コメント

Eまま

こんばんは。以前、障害の子どものデイサービスで働いていましたが、mamaさんの悩む気持ちとても分かりますが、こればかりは行かせてみないと分からないと思います。先生たちはその子に合った支援を心がけていると思いますが、子どもにもそれぞれに個性や性格があるので良い意味で合う合わないそれぞれ違います😊
まずは、mamaさんの負担にならないように考えてみるのはどうでしょうか?子ども第一に考えるのは当たり前だし大切ですが、お母さんがしんどいと少なからず子どもにも影響を与えると思います😔
勝手な経験から物事を言わせてもらってすみません💦
mamaさんにとっても、お子様にとっても良い選択ができるといいですね☺️

長々と失礼しました。

  • mama

    mama

    こんばんは😊
    コメントありがとうございます!
    息子は早産でさらに障害もあるので、産まれてから今まで子どもにとって何が一番いいのかを最優先に考えてきました。
    ですが最近は、治ることのない障害とどこまで発達するか分からない未来が怖くて、落ち込んでは前を向きそうやって1日1日を過ごしていました。
    そこには息子が最優先であって、私自身のことは後回しになっていたと思います。
    Eままさんに、まずは私の負担にならないように考えてみては?と言われて、私の事を考えて決めていいんだとハッとして涙が止まらなくなりました。

    そうですよね、私が元気でいることや笑顔でいることが子どもにとっても良いことにつながりますよね☺️

    障害の子どもさんのデイサービスで働いていた方からコメントを頂けるなんて思ってなかったので、すごく嬉しかったし、とても分かりやすく、事業所を決めることが出来そうです!
    本当にありがとうございました😭

    • 6月4日
マユ

こんにちは!私の二男も脳性麻痺です!私は看護師ですが放課後等デイサービスで働いています。私は医療的ケアが必要な子を中心に見ていますが…やはり1人1人個性がありますし‥事業所は通ってみないとわからないですね!
二男は現在リハビリのため入所しています‥いずれは在宅で見るつもりですが…私の考え(二男に対して)ですが二男は医療的ケア(気管切開、胃瘻、呼吸器使用)があるので受け入れ施設はかなり限定されています。保育園の期間は
今、入所している施設の療育ともう一つ入浴したりしてくれる療育と併園を考えてます小さいうちはリハビリ中心でと私は考えてます。(個人的意見ですみません)

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!
    息子さんも脳性麻痺なんですね!

    あれから相談員の方に悩んでいることを伝えると、月に10日療育に行けるので2ヶ所通ってみて、最終的に1つに絞りたければ絞っても良いし、そのまま2ヶ所通い
    続けてもいいと言われました😊
    もちろん最初から2ヶ所通うと混乱するので、1ヶ所通って慣れたら増やすみたいな感じになりそうです!

    息子は医療的ケアは今のところ必要ないので、両方通ってみて合うか合わないか見てみようかなと思っています。
    やっぱりリハビリはすごく重要ですよね!
    脳性麻痺のお子さんがいらしゃる方からのコメントなかなかないので、すごく嬉しかったです😊
    ありがとうございました!

    • 6月14日
  • マユ

    マユ

    mamaさん私が児童発達支援の療育にいた時は2ヶ所の療育の子たち多かったです…保育園と療育週2みたいに併園してる子多かったです!
    私は二男が養護学校(息子は呼吸器使用してるので訪問教育になる可能性が高く施設の療育(通園)に通っているとスクーリングの祭親同伴になってしまうので)に通った時に向けて2ヶ所考えてます!今、息子がいる施設の療育(リハビリ多め)ともう一つは重心の子たちを預かってくれ入浴などしてくれるところです!通いやすい場所がいちばんですが事業所に寄って全く療育違うので…色々試してみると良いと思います

    • 6月14日
  • mama

    mama

    息子も来年から保育園にも入れようと思っているので、保育園と療育に通えたらなと思っています!

    療育も事業所でそんなに違うんですね!
    写真は子供さんですよね?
    カワイイですね😊❤️

    • 6月15日
  • マユ

    マユ

    mamaさん療育も色々あって事業所の雰囲気とかで違うので選びがいあります😀写真は二男です

    • 6月15日