
長男が幼稚園で威張って困っています。他の子に譲らず、自分の意志を通そうとします。自分のしつけが原因か悩んでいます。他の子に優しくできないとき、どうすればいいでしょうか?
みなさんならどう対応するか、ご意見ください。
今年幼稚園に入園した長男が頑固で威張ってばかりでヒヤヒヤしてしまいます。
幼稚園の帰りに園庭でお友達と2人で遊んでいたとき、お友達が遊び始めた遊具に無理やり入ろうとしていました。
順番ね、と声をかけても僕が先‼︎と叫び、聞いてくれず私はダメだよ‼︎と抱きかかえてやめさせようとしたら余計に暴れ。お友達のママからも注意されてしまいました💦
次に、門の鍵をうちの子が閉めたがりやっているとお友達も閉めたいと言ったので、交代しようと声をかけると、嫌!僕がやる!とまた譲れず…またまた私が半ば強制に交代させました。
お友達は素直に変わってくれる子なので、なんでうちの子はこんなに威張ってしまうのかと悲しくなりました😭
いちいち焦って子どもを怒ってばかりの自分にも悲しくなりました。
私のしつけが悪くてこんなに威張りん坊になったのではないかと…
自分の子が他の子に優しくできなかったり順番やルールを守れないとき、みなさんどうしていますか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
コメント

退会ユーザー
門の鍵を触らせるのは、幼稚園で禁止されていませんか😲?
家で声掛けして、
幼稚園での集団生活の中で他のお友達に言われたり先生に言われたりで、
だいぶ変わってくると思います😃
うちは上の子が年長になりましたが、
入園時に暴れん坊だと思っていた他の男の子は、だいぶ落ち着いてきているので☺️

メメ
同じ月齢、同じく入園したての子がいます。
うちなら取り敢えずその場で叱り、日頃から「順番こするんだよ」って言い聞かせるかなぁ。
「お友達には優しくしようね」
もよく言ってます。
後、もし遊具で遊ぼうとして他の子がいたら「ストップ!」って言って一旦止まらせ、「お友達遊んでるね、順番こだね」って声掛けとかしてます。
このストップ!ってのはある保育士さんが
「日頃からストップの動きを取り入れて遊んだりしていると、いざと言う時にストップしてくれる」
と言っていて、それは元々道路とか歩く時にダッシュしたりしてしまわないように…って言う対処方だったんですけどそれを応用してます。
一度止めて、冷静にさせると言うか…よく見てみて!みたいな。
一旦冷静になると指示もすんなり入るかなと☺️
しかしお友達のママから言われるの嫌ですねー💦
私もこれだけでダメージ相当受けてしまいそうです😢
担任の先生などに相談して、その辺よく見てもらうのも良いかもですね!
-
はじめてのママリ🔰
3月まで保育園に通っていたので集団でのルールはある程度わかっているはずなんですが😭うちでもしつけてるつもりです。
遊びだすと夢中になりすぎて周りが見えないのでストップ‼︎はいい気が✨一旦冷静になるよう促してみます😊- 6月3日

退会ユーザー
娘に話すときは、ママがされてたらどう思う?と聞いてます。
大好きなパパやママが意地悪されたり、お買い物のレジ等で準備抜かしされてたら?と聞いてみてはどうでしょうか。人から教わったやり方ですが、結構心に響くみたいです😌
-
はじめてのママリ🔰
息子にママがされたら…と話してみたら神妙な面持ちでした‼︎伝わったのかな🥺また何かあったらこの聞き方でやってみます!☺️
- 6月3日
はじめてのママリ🔰
特に聞いてませんが、よくないと思うので気を付けます🙏
大きくなって落ち着いてくれるのを願います😫✨