
保育園での慣らし保育について不安があります。先生との連絡や担当制について教えてください。
皆さんの通ってる保育園について教えて下さい😭💕
我が家の息子が6月から慣らし保育が始まりました。
私も息子も初めてで試行錯誤しながら3日間過ぎました!!
その中で、こういうものなのかなぁ!?って思ったことがあるので教えて頂ければと思います(o^^o)初めての事ばかりなのと私も心配性ということもあるのですが、、、😥
①先生から連絡帳の返事がない😭
→慣らし保育だからですかね!?先生とコミュニケーションはとるのですが、主人が連絡帳を楽しみにしています笑
②0.1歳児クラスなのですが担当制!?😭
→朝預ける時、お迎えの時他の先生の方が近いのにその先生が子供を抱っこして、報告してくれてます!新人の先生でしどろもどろなのですが、私も息子も保育園は新人なので3人で頑張って行きたいなと思っています🔥なのですが、連絡帳の件や報告の仕方?!が少し抜けている気がします。(例:3日目にして子供が泣きやまず、誤嚥の恐れもあるためお昼ご飯や水分が取れなかったと言われました。私としてはお昼ご飯はしょうがないと思ったのですが、昨日から暑くなっている今水分取れないはまずいのではないか!?と思ってしまいました😭預ける前のオリエンテーションで担当の先生ではなく担任の先生に子どもは便秘がちなので水分多めに家でとってる旨を相談しており、その際に園でも対応してくれると返事を頂いていたので、、、。)少し、ベテランの先生がフォローしてくれたりとかはないのかなぁと疑問に思ってしまいました。
長文の上、駄文ですいません😭💦
保育園の先生には本当にありがたく、助けて頂いていると思っております🙇♀️なので、批判とかではありません💦
私も自身も直接先生に聞いてみたりすれば良いというのは重々承知ですが、初めての事ばかりなので聞いていいものなのか、当たり前のことなのかわからないことだらけなので、皆さんの保育園ではどのような感じなのか、感想など教えて頂ければと思います🥺
是非色々教えて下さい🙇♀️よろしくお願いします🥺
- もぐら🔰(1歳0ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

あんどれ
①慣らし保育でも返事くれましたよ💦
うっかりなのかもしれないので、お迎えのときに聞いてみてもいいかなと思います。
②うちの子は0.1歳の合同クラスですが、担任の先生以外にも見てくれてますよ😄
泣きすぎててお茶も飲めないのはあり得ると思います。
そうなると呼び出しされるかもしれないですが、慣らし保育で早めに迎えにくるから…って思われたのかもしれないです💦
ホントのところはわからないですが💦💦

*ha*
元保育士です\( ˆˆ )/
慣らし保育、ドキドキしますよねー!💦
わたしの経験上のお話なので、実際もぐらさんのお子さんの保育園と異なるかもしれませんが…
①については、まだお昼お迎えとかじゃないですか?基本的、お昼寝中に連絡帳を書くので、書く時間がありません😭おんぶに抱っこで手が離せる状況じゃないので💦でも、慣らし保育中は書けません~って一言あると安心ですよね😩
②については、担当制なのかもしれません!以前働いていた時、1度、担当制を検討した事がありました!やはり、小さいお子さんだと、まずは1人の先生に対して安心感を持ってもらって…という感じです!(^^)毎日違う先生に違う対応だと、お子さん自身戸惑いが倍増ですよね😂
けど、それについても、フォローは必要かと思いますが💦
気になることは、嫌な感じにならないように、伝えるといいと思います\( ˆˆ )/
-
もぐら🔰
*ha*様
教えて頂きありがとうございます😭💕
①はい!まだ2時間半の預かりです💦そうですよね😭自分の子供以外にも皆さん👶泣いています笑。明日からお昼寝まで預けられるので様子見ながら聞いてみます‼️先生もお忙しいのは重々承知ですが、、、そうなんです😭一言で安心できます✨
②納得です❣️担当制の良いところですね♪子供も家族以外と長くいたことないので毎日不安ですよね😭
私も先生にうざがられない程度にどんどんコミュニケーションとりたいと思います😍笑- 6月3日
-
*ha*
分からないこと、不安なことは素直に頼った方がいいですよ(^^)言い方さえ気を付ければ、保育士側も、一生懸命なお母さんだなー🙂と、悪い印象は受けませんし*.☆
- 6月3日

すずやん
うちの園では慣らしでも連絡帳に返事くれます。慣らしだと返事書く時間も限られてくると思うので、園によっては特別必要事項がなければ書かないのかもしれないです。
うちの園は小規模なので、こまめに返事を書いてくれているのかも。
送り迎えの時の先生は必ずしも担任の先生ってわけではないです。保育士もシフトで働いているので、連絡事項は全員で共有して、どの先生でも保護者の相談や子ども様子は話せるようにしてくれています。
子どもの人数が多いと対応が追いついていないかもですね。コロナで先生方も出勤状況が変わったりしてますし、、
-
もぐら🔰
すずやん様
教えて頂きありがとうございます😭💕
やはり園によって連絡帳のスタンスが違うんですね🤔勉強になります🙇♀️我が家が通ってる園が特別な事のみ書くスタンスなのかそれとも先生によるのか聞いてみたいと思います❣️
あ!そうですよね!コロナで出勤体制違うのあり得ます‼️4月に少し慣らし保育した時と先生が少し違いました😭💦プロが見て下さっているとドーンと構えたい思います!!- 6月3日

ぽっぽ
どれも園による感じですね😂
①複数の園に通ってきましたが連絡帳は園によりました。
特に書く事がなければ空欄もありました☺️
②担当制は園によりあると思います!
一時保育組は〇〇先生、名簿順とか座席順のここまでは△△先生とかありましたよ。
先生も交代制やローテーションしているので必ずその先生というわけでは無かったですが
泣いた件についてはベテランの先生がやっても水分取れない可能性はありますよね。
どのようにしているのか等気になった事や質問はして良いと思います☺️
私も色々聞いたことありますし不安のままより聞いてスッキリした方が安心できますしね😆
-
もぐら🔰
ちゃー様
教えて頂きありがとうございます😭💕
①そうなんですね💡やはり、園によって連絡帳のスタンスが違うんですね🤔我が家が通ってる園がどのスタンスなのか聞いてみます❣️返事あるかないかで一喜一憂してしまう家族なので笑
②勉強になります🙇♀️そうですよねー💡今考えれば親でもギャン泣きの時は途方に暮れてしまうなぁーと思いました💦笑。
先生と私たちも関係性を築くために明日から先生にうざがられない程度に聞いていこうと思います🥺- 6月3日

ka
今は育休中ですが保育士をしてます。
連絡帳の返事はないと寂しいですよね!普段から返事はしますが、慣らし保育だからこそより最初の信頼関係が大切なので返事を書くと思います!子どももお母さんも新しい環境に不安いっぱいなので!園にもよるかもしれませんが💦
水分はとれないと熱中症や脱水の心配があり、乳児なら余計心配なので、お母さんが忙しいのはわかってますが全くとれないという状況を電話連絡してました!もちろんあらゆる策をためしてからですが、、、朝のお預かり時にその了承だけはお母さんに得て、もしかしたら連絡するかもしれないので携帯だけ確認しといてくださいと伝えてました!
長文失礼しました!少しずつお子さんが慣れていってくれて保育園を楽しんでくれるといいですね♡
何か心配なことがあれば担任の先生か園長先生に相談するともぐらさんも安心してお子さんを預けられると思います♡
-
もぐら🔰
ka様
教えて頂きありがとうございます😭💕
そうなんです💦主人と2人で返事があるかないかで一喜一憂してしまってます(恥ずかしい話ですが笑)😭園にとって連絡帳のスタンスがどんな感じなのか明日聞いてみようと思います❣️
勉強になります🙇♀️できれば園から電話は、、、って思ってしまいますが脱水等関わる場合は頂けれると助かります!!こういう事で電話する場合があると言うのを教えて下さるka様は優しい先生ですね😭💕安心します!!
子供が新しい感情を出してくるので慣らし保育楽しいです🥺明日から先生達にうざがられない程度に私もコミュニケーションをどんどんとっていきたいと思います🔥- 6月3日

退会ユーザー
連絡帳の返事がないというのは、こちらがなにか書いたことに返事がないのですか?☺️保育士さんが書いてくれたものにわたしが返事はなくサインだけで済ましちゃうことはあります!でも去年クラスが変わってから、2週間とか書かれてないときがあって、さすがにどーなんだ?って思ったので、父兄アンケートのときに上記のこと書いたら、ほぼ毎日記入されてきてます。同じ保育園にママ友がいないので笑、みんなどーなんだ?って聞けなくてアンケートに書きました😂
あとうちの保育園は担当制です☺️ですが、朝と帰りは別の先生の時が多いです!なんというか、その日の玄関に立ってる担当みたいな感じだと思います☺️気になることは聞きたいですが、遠慮しちゃうというか聞けないですよね💦でも多分、人様を預かる仕事だし、先生同士で相談しあっているとわたしは信じています。飲めない状況が長く続くのであれば聞いてみるかんじでは、便通に差し支えますかね💦
-
もぐら🔰
🤑様
教えて頂きありがとうございます😭💕
はい!はりきってコメント欄に主人と交互に書いているのですが、先生の見ましたよサインとかも何も書いてなくて😭💦読まれてるか心配になったのと寂しくなりました笑。まさしくです!!私もママ友いないのでみんなどんな感じなんだろうと思ってます笑。
そうですよね!私も先生を信じてみたいと思います🥺- 6月3日

aoi.mama
保育士をしていました😊
0.1歳児の担任が多かったので
コメントさせて頂きました!
①慣らし保育 連絡帳ですが
慣らし保育中は基本的には
泣いてる子がほとんどです!
慣らし保育という名前の通り 子どもたちが先生や保育園 保育室に慣れる期間になります☝️
なので数時間の預かりになってると思うのですが その間の連絡帳は基本的には未記入な事が多いです💦保育士も書くタイミングなどは ほとんどなく、子どもについてあやす事がメインになります!
何かあれば口答でのお伝えになるかなと思います😁‼︎
②0.1歳児は円にもよりますが
担当制が多いと思います!0歳児は特にですがまずは1人の先生との信頼関係を築き 安心して保育園に通えるようになる!という事が大切かなと思います❤️園でのお母さんみたいなものですね☺️!
水分も 子どもによっては本当に泣いてしまってご飯も食べない 水分も取れない子がいます。敏感でなかなか慣れない場合の子にも多いですが まだ慣らし保育始まって数日との事なのでよくある事かなと思います💦 なのでそれが長く続けば心配にはなるので慣らし保育も伸びるのではないでしょうか。その子に合わせたペースで進めていく事になるのでこの暑さの中 長時間預かって心配に繋がる事になれば日にちも伸びると思います!
0歳児クラスには園の規模で様々ですが15人ほど1クラスに子どもが通うところもあるので担当制になると1人3人体制が多いかなと思います。
いろんな子どもたちが集まるので 保育士サイドにはなりますが 慣らし保育は まず少しでも泣かずに過ごせる時間が5分→10分というようになっていけばそれは成長だと思ってもらえたらと思います✨
長々とすみません💦
お母さんも初めてで不安や心配にはなりますよね。
大丈夫です😁☝️保育士もプロなのでちゃんと見てくれてると思いますよ♡
-
もぐら🔰
aoi.mama様
教えて頂きありがとうございます😭💕
①そうですよね😭まだ2時間半しか預けて無いので大変ですよね💦私の子供もずっと泣いているようですが笑、他の子も泣いていました👶私も先生とまだ関係性を築けていないので、明日から話して行きたいと思います❣️
② aoi.mama様がわかりやすく書いてくださったので安心しました😭💕前の日はお昼ご飯完食してくれてたので、今日は食べれなくて少し心配になっていました💦子どもも頑張れる日と頑張れない日ありますよね✨毎日新しい子どもの反応をみながら私も成長していきます🔥
長々なんてそんなことないです!!ありがとうございました😊- 6月3日
-
aoi.mama
そうですね😊お母さんも先生との関係を気づくための、慣らし保育でもあります♡気になることがあれば聞いてみて安心に繋げていきましょ〜☝️✨
それに、泣くって事はちゃんと分かってるからこそです!賢いです😁
前日は完食できたのですか!?
すごいじゃないですかー🥺👍
1日1日少しずつ小さい事でもできた事があれば十分ですよ♡
焦らずゆっくりでいいと思います💯
きっと最初はお部屋にいるだけでも頑張ってくれているので お母さんも一緒に先生や園の環境に慣れていけるといいですね♡
私も母親になって初めて親の立場の気持ちなどがわかりました‼︎
保育士も初めての事やまだまだ未熟な時期の時もあるかと思いますが、きっと子どもが大好きな先生たちが多いと思います‼︎❤️
大目に見てあげてください〜😚笑- 6月3日

(^^)
保育士していました。
連絡帳に関しては、やはり慣らし保育中はほぼ書けません😢全員がお昼寝してから書くので、慣らし保育中はまだまだ泣いてしまうお子さんの対応でいっぱいいっぱいです😣朝に目を通して終わりになっていました。
担当制となると、決まったお子さんを見ることで信頼関係をきちんと築くために担当する子の対応もdeその先生がされるのだと思います。
便秘の話が面接の時などでしたら、あってはならないことですが万が一話が通ってない可能性もあるので、やんわりもう一度担当の方に伝えるのもありかなると思います。あげてはいるけれど泣いて受け入れてくれてない可能性もあるかな?と
たしかに私も新人の頃は行き届いて無かったと思います。
でも今子育てして新人だからって許されないなぁと反省だらけです。
気になること、要望は相手の気持ちも考えつつ上手に伝えられてみていいと思います😌❤️✨
-
もぐら🔰
(^^)様
教えて頂きありがとうございます😭💕
そうですよね💦しかも、、まだ2時間半しか預けてないので先生にとったらすぐって感じになりますよね😭💦明日からお昼寝も挟むので少し楽しみにしつつ、先生に連絡帳のスタンスを聞いてみたいと思います❣️
関係性を作る制度は親としても嬉しく感じます🥺私も先生と関係性を築けるように嫌味にならないように聞いてみます✨どんな仕事でも新人は1番情熱もっているので、これからも先生と二人三脚で頑張っていきたいと思います🙇♀️- 6月3日
もぐら🔰
あんどれ様
教えて頂きありがとうございます😭💕
①連絡帳のスタンスがどんな感じなのかわからなかったので、明日嫌味にならないように聞いてみます🥺
②水分取れずに呼び出しというのもあるのですね😱勉強になります🙇♀️まだ慣らし保育2時間半とかなのでお家で🏠飲んで下さいっていうことかもしれないです!納得です❣️