※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いーゆら
妊娠・出産

妊娠33週で電車で席を譲られるが、座るべきか悩んでいます。断るのも気が引けるし、どうしたらいいでしょうか?

妊娠33週なのですが、もうすぐ仕事も産休に入るため、あとひといき!と自分を奮い立たせて頑張っています。
しかしお腹がやはり目立つのか、電車に乗ると、気のつく方は席を譲ってくれたりします。
この場合って、断るよりは素直に座った方が良いのでしょうか?
せっかく声をかけてくださったのですし、とても勇気がいると思うんですよね💦
それを断るのも失礼ですし、かといって折角朝の通勤で疲れている方の席を無理やりどかせてしまったようで申し訳ない気持ちもありますし…
みなさんはどちら派ですか?

ちなみにお腹の大きい私が席の前に立つのは、座らせてくれアピールみたいでなんだか気が引けるので、マタニティマークは前の方に見えないように背中に、そしてポールが空いてたらポールのそばに立ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

素直に座っていいと思います☺️私自身も、譲ったことも譲られたこともあるけど、優しい気持ちはお互いに気持ちいいものだと思うので💕

  • いーゆら

    いーゆら

    座らせていただく方が、譲られる立場でも譲る立場でもありがたいものですよね、やはり☺️
    じゃあお言葉に甘えてもいいのかしら💦

    • 6月3日
deleted user

譲ってくれたならお礼を言って、ありがたく座っていいと思います🤞
きっと言ってくれた方も多少なりは勇気をだして言ってくれたと思うので☺️
朝から優しい人に会えたなっていい気分になりますね💓

  • いーゆら

    いーゆら

    お礼は私も言うようにしてます😃
    今朝は、遠くの席からよくぞ見つけてくださって💦という位置から譲られたので、ひゃーごめんなさい!!という気持ちが強く…
    優しい方多いですね、ありがたいことです😭

    • 6月3日
まめうさぎ

私だったら感謝して座ります!
おっしゃられている通り、声をかけるのは勇気がいると思うし、自分が声をかけた立場だったら、座ってもらえた方が嬉しいと思うので。

最近はほとほんど電車には乗っていませんが、電車に乗っていた時は、
普通席で変わってもらうのが申し訳ない気持ちもあって、優先席の近くにいました。

  • いーゆら

    いーゆら

    座る派の方が多いのですね☺️
    私も残り数日、もし譲られたら座らせてもらうことにします!
    そうなんですよね、普通席で変わってもらう時のプレッシャーやばいです💦

    • 6月3日
ちえ

私は、お腹が目立たなくて譲ってもらったことがないんですが、譲ってもらった時用にお礼の飴ちゃんをお渡しするっていうのを、聞いてほっこりしたことがあります。

メッセージ書いてたり、もらった側もちょっと嬉しい気持ちになるんじゃないかなあと思ったり、譲ってもらった側も少し罪悪感から解放されるのかなあと思いました。

p

譲ってもらえたら有り難く座ります。ただ色んなパターンの人がいて、もう譲る気で席を立つ感じだと座りやすいのですが「大丈夫ですか?」(辛いなら譲るけど?)みたいな感じだと私は座りたいとは言えずについ「大丈夫です、ありがとうございます」みたいになっちゃいます💦あとはもうすぐ降りる時だったら大丈夫です、もうすぐ降りますと伝える時があります。難しいですよね💦
電車が混むのでカバンを前に持ってくるとマークをアピールしてるみたいだし複雑です💦
言葉には出さないけど、「元気な赤ちゃん産んでね!」って言って譲ってもらえてるような気がして座れる時は感謝して座ります。