
33歳、体外受精で保険最後の移植を迎えます。流産を2回経験していて、…
33歳、体外受精で保険最後の移植を迎えます。
流産を2回経験していて、次の移植周期に入るまで、1日1日が長く感じて、本当に毎日憂鬱です。
凍結胚盤胞が3つ残っているため、2個移植をする予定です。
(4BB、3AB、3BBのうち2つを移植)
保険最後の移植でも、もしうまくいかなかったら、と
思うとものすごくプレッシャーです。
実費になっても諦めたくないと思っていますが、
実際にその時になってみないと分かりません。
移植6回目で妊娠・出産に至った方、
または、実費で治療を続けて妊娠・出産に至った方がいましたら、移植何回目で、妊娠・出産されたか、その時のグレードなどを教えていただけましたら希望になります。
流産してしまった子は、本当ならこの夏出産予定で、
今月また流産をしてしまい、わたしは何をしているんだろう、と
虚しくなります。
どのように過ごしていたかなども、アドバイスいただけましたら今後の励みになります。
次の移植で必ず妊娠・出産したいです。
そう強く願えば願うほど、遠のいてしまいますが、
最後まで諦めたくありません。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
上の子、7回目の移植の子です。
6回目の移植の際に、色々調べ、食生活を少し変えました。
ビタミンEを多めに摂る。
海外のデータだと、タンパク質をたくさんとって、炭水化物をあまりとってない人の方が妊娠率がよいというのがあったので、炭水化物だらけのおやつをチーズやアーモンド小魚に変える。
仕事を時短にしました。
稽留流産しましたが、初めて着色したので、次は絶対出産してやる!と臨んだのが、上の子です。
流産後、次の治療まで間が空いたので、その間に旅行に行ったり、お酒飲んだりと、楽しみました。
流産後3週間くらいは凹んでましたけどね。
妊娠したらできなくなることを楽しむといいと思います。
コメント