
息子の学校様子を知りたいが、連絡ノートの手間が大変か悩んでいます。先生からの連絡は丁寧で助かるが、ノートをやめるべきか考え中です。
小さな悩み、やめた方がいいのかなぁ
知的問題なしのアスペルガーの少2の息子
通級と支援級行き来してます
今年は2年ぶりくらい発達検査の予定になってて学校での様子がしりたくて
朝はゆっくり先生と話す時間ないし
帰りはデイのお迎えで、私が学校に行って直接話す機会は限られてくるので
支援級の担任からみて息子の困り感、目立つ行動があれば教えてください
私も学年が変わり自宅で変わった様子や学校への困り感を訴える事が有れば伝えていきます
忙しくなさってると思うので、急いで返事が欲しい時は直接お話ししますので、ノートへの返事は先生の負担にならない範囲でいつでも大丈夫です。
と、息子に連絡ノート?を持してます
先月21日に休校が終わり学校再開
早速体調不良を訴えたりしてるこもあって、私が朝記入してない日は2日のみ
だけど先生は丁寧に毎日何かしら様子を伝えてくれます
息子が何に対して体調不良訴えてるのか、伝えるのは大切かとは思いますが
今のところ先生は毎日丁寧に書いてくれてて
それは助かるのですが
仕事が増え大変かな?と思うと、交換日記のようになってるノートやめた方がいぃのかな?と
- 結絆(9歳, 12歳)

ままり
やめなくても良いんではないでしょうか?
先生もお母さんと情報共有した方が良いと思って事かもしれませんし✩.*˚
コメント