![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳の栄養に疑問があります。なぜ母乳が推奨されるのか疑問です。離乳食開始で栄養が心配。ミルクも飲めるようになるのは難しいでしょうか。
母乳を推奨される意味がわかりません💦
哺乳瓶拒否で完全母乳で育ててきました。
助産師さんに哺乳瓶拒否だと相談しても
スルーされたり
母乳育児を勧められて
今まで何も疑わずきましたが
離乳食がはじまり、
母乳の栄養の低さに驚いてます。
おまけみたいなものじゃんと。
ミルクのこは、鉄分も心配いらないし
栄養バッチリで
ミルク育児の方が
よかったのかなーとおもう毎日です。
なぜ母乳をすすめられるんですか?😱
また、この状況からミルクも飲めるようになるのは
難しいですか?
- ママリ(2歳11ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![みにおん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みにおん
母乳育児は母と子の愛着形成などコミュニケーションが取れること、栄養面だけでなくなんか研究で母乳で育った子は優しい子が多いとかそーゆーのがあった気がします😂笑
でも、母乳育児神話があるのって日本だけでミルクで育ててたって親子のコミュニケーション取れるし!むしろ父親とも取れるし!😒って私も思います😂😂😂
今からだと離乳食に粉ミルク混ぜたらどうでしょう?😊
あとは哺乳瓶はもう諦めて、マグの練習をして、飲めるようならぬるめのミルクをマグで飲ませるとかですかね☺️
![ふぇあち(ばた子)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふぇあち(ばた子)
こんにちは。
わたしは世間の、完母じゃなきゃダメ!には違和感を覚えます。
なので同じような質問を医師と助産師さんにしました!
生後半年程度までは、母親の胎盤を通じて得た免疫がありますが、次第にその効力が薄れるため、母乳から免疫を貰う必要があるんだよー、とのことでした。
ですが、わたしもママリさんに同意見です。
実際に、(たまたま体質が遺伝したと言われればそれまでですが)完母で育ったわたしや妹は、母からは免疫だけではなく、同じアレルギーももらいました。
一方、完ミの父はアレルギーもなく、もうすぐ60歳ですが、大きな病気などもありません。
母親の食べ物などにも左右されにくいためかな?とも個人的には思っています。
もっとも、母乳の栄養価については、ミルクより数値上は上だそうですし、ママリさんがなされてきた完母育児は本当に大変で素晴らしいことだと思います✨
ここからミルクに切り替える方法はわかりませんが、赤ちゃんにあった方法が見つかることを祈っています😍
-
ママリ
違和感ありますよね!
ミルクで育てたお母さんの方がわたしはすごいと思ってます💦
これからまた切り替えていけるようにすこし頑張ってみます!- 6月3日
![ぺっっっち。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぺっっっち。
母乳には高い栄養価があると聞きました・・・が?
あとはやっぱりスキンシップじゃないですかね?^^*
人それぞれ育児方法は違うので(やむを得ない場合とか)絶対は無いと思いますけどね👍
-
ママリ
母乳の栄養価は
どれもミルクには勝てていませんでした💦離乳食が始まる頃の話ですけど💦- 6月3日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
うちは上の子は哺乳瓶距離ミルク拒否の完母でしたが、10ヶ月頃からミルク飲めるようになりました💡
8ヶ月頃から母乳足りてないと感じつつもやはりミルク拒否で、もう離乳食増やすしかないと思って9ヶ月になる少し前から3回食にして、少しずつ量も増やして9ヶ月終わり頃には母乳なしの離乳食のみにもできましたが、やっぱり栄養面が気になり、試しにストローマグでフォロミをあげてみたらミルクより甘いらしく飲み、これは?!とミルクもあげてみたら飲んでくれました💡何でそれで飲めるようになったのかは謎ですが💦
そして同じく一人目は成り行きで完母になりましたが、全くこだわりないし完母の不便さやストレスが嫌だったので、下の子は完母にだけはすまいと決めて、混合からの完ミにしました。
ちなみに私自身も完ミで育ちましたが、5年に1回発熱するかどうかくらいの健康体ですし、母のことも大好きですし、母乳なしの何が駄目なのかさっぱりわかりません。
-
ママリ
そうですよね💦体が強い強くないの違いは本当に関係ないと思いました!ありがとうございます!フォロミあげてみます!!
- 6月3日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
現在の研究では、赤ちゃんのSIDS、小児白血病のリスクが下がる、赤ちゃんが下痢をしづらい、自分の乳癌・卵巣ガン・2型糖尿病リスクは下がる
と言われているから推奨しているのかな?と思いますが、ストレスになるならミルクで全然いいと思いますね☺️特に上記の研究もだいたい6ヶ月まであげてるのを基準にしているものが多かったです。
私は生理の再開が嫌なのでまだ続けますが…😂
-
ママリ
そうなんですね!!そんな効果があるのしりませんでしたー💦
わたしは母乳あげてますが先月生理きましたよー💦いやですよね!- 6月4日
-
みかん
そうなんですよ☺
ひぇー
そうですよね、生理いずれにせよそろそろですよね(>_<)育児しながらの生理しんどそうです💦- 6月4日
![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みん
母乳って栄養価高くないんですね😲💦
いくらでも飲ませて良いのは、消化しやすいのもあるかもですが、栄養面も関係してるんですかね?🤔
私は生後すぐから混合、生後1ヶ月半から完ミです!
母親として少し罪悪感がありましたが、今のところアレルギーなんて全くありません!自分で言うのも何ですが…湿疹もなく肌めちゃくちゃキレイです☺️
乳首切れたり噛まれてストレスになってまで母乳あげなきゃ愛情育めないわけじゃないし、子どもの目を見て穏やかにミルクあげれるのは愛情形成にも母親の精神面にも良いと私は思います🥰
完ミなので、今からミルク飲めるかについては分かりませんが😭共感したのでコメントさせていただきました🥺
-
ママリ
全然高くないですよ!💦
ミルクの友達の赤ちゃんも健康で肌綺麗で、湿疹もないです💓もしかしたらいくらでも飲ませていいのはそれもあるかもですね💦わかりませんが💦栄養価を昨日初めて知って、うそつきーー!ってなりました笑💦- 6月3日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
母乳の栄養素は現在まだ全て解明されていないそうですよ😳
ミルクの方が栄養あるように見えますが、母乳は乳児突然死症候群を防いでくれるそうですし、鼻詰まりには母乳を垂らすと炎症を抑えてくれる・・・など、母乳だからこその効果もあります💡🙌
ミルクと違って分解された糖だから、消化吸収もいいですしね✨
とは言っても、私も母乳信仰ではありません。
先月完母から完ミに切り替えました👶🍼
誰かと会った時に、その人ご母乳とミルクのどっちで育ったかなんて、大人になったら全然気にしないですしね🤭笑
うちも哺乳瓶拒否でしたが、お腹空いてどうしようもなくなったら飲んでくれました。
早く完ミにスイッチできるといいですね!
-
ママリ
そうなんですね!!まだまだ解明されてないとは…!!
ミルクもあげながら
母乳も こんなもの飲んでも…とは思わず
愛情もって与えたいと思います!ありがとうございます!- 6月4日
ママリ
そうですよね!!別に母乳だから懐きやすいとかもなさそうですし、お金かからないくらいしかメリットおもいつきません💦
そうですね!マグで一旦飲ませてみます😭💓ありがとうございます!!