※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サジリ
ココロ・悩み

同い年の友達ができない息子について悩んでいます。過去のトラブルや環境の影響もあり、友達作りが難しい状況です。環境を変えても同じような問題が続いており、どうしたら良いか悩んでいます。

子供に同い年の友達ができない、作ろうとしない

小1男子です。環境に恵まれなかったというのもあってか、なかなか同い年の親しい友達ができません。

年少時仲良かった子がいたのですが、その子の母親に私がなりすましメールをされ、それがきっかけで園全体を巻き込んだ結構大きなトラブルになり、そのまま疎遠になりました。その後、年長でもできたのですが、些細なこと(相手の思い込み)からトラブルになり、その後も園では時々遊んでいたようですが、今では全く遊んでいません。
また、幼稚園で同じクラスになった子たちは、二人目以降の子が多くて、みんな友達に不自由してないというか、積極的に作ろうという子がほぼいませんでした。

近所には一つ下の子供しかおらず、その子も今では同い年の子とよく遊んでいて、うちの子とは全く遊びません。

そこで、環境を変えた方がいいのかと、習い事をいくつか始めたのですが、そこでも同い年の子が私情で次々と辞めていったり、いても息子が仲良くなろうとしなかったり…

母親である私の対応も悪かったのかも、とも思いますが、本人にも何というかやる気がなく、家でテレビやDVDばかり観ていて、何ともやるせない気持ちになります。

何かお友達にご縁ができるような方法があれば、教えて頂けると嬉しいです。神頼みでも何でも構いません。

コメント

deleted user

まだ入学して間もないし休校あけたばかりなので心配しすぎなくてもいい時期だとは思います。
これから勝手に増えていけもです!
が、それでも親としては気になりますよね😅
うちは去年のこの時期に野球を始めました。
可能なら通ってる小学校のグラウンドや体育館を使用しているスポーツチームにが理想ですかね?やっぱり同じ学校の子が多いので…。
学年を超えて友達が増えましたが、色んな子と遊んでるうちに我が子の場合は引っ込み思案が影を潜めて、チーム以外の同じ学年の友達とも遊ぶようになりました😃

  • サジリ

    サジリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m
    実は、習い事のひとつが園庭を利用したサッカーなのですが、やはりみんな辞めました。小学校でもしてるので、うちも…と思ったのですが、元々宣伝もせず細々と善意でされてるチームで、息子を入れて現在3人、そしてなぜか息子も辞めないと言い張り…。。
    小学校もこれから本格的に、だし、焦らずもう少し見守っていてもいいですかね😌

    サッカーも、今後ものんびり、さり気なく移らないか聞いていってみます。

    • 6月3日
ルピママ

まだ学校始まって3日ですし、全然焦らなくて良いと思いますよ^ ^
うちの子も1人遊びが好き&引っ越し&緊急事態だったのでバッチリ1人です👌

女の子なので早速グループに誘われてるようですが、あえて属さず、フリーを
貫いている様子です^ ^;

もしかしたら、じっくり人間観察して、2学期くらいから相性の合う子1、2人と友達になるタイプかもしれないですね♪♪

  • サジリ

    サジリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m
    お子様も一人が平気なんですね!うちもです。幼稚園で先生に心配されたくらいマイペースです。

    狭く深く付き合うタイプなんですかね(+_+)

    • 6月3日
  • ルピママ

    ルピママ

    うちも保育園の先生に「1人遊びが得意で、マイペースなタイプですね」と言われてました!
    1人で遊んでいて、お友達が話しかけてきた時に、怒ったりしないのであれば、そのまま見守ってて良いそうです♪♪

    実は親の私も狭く深くタイプなので、友達作りは人間関係全部把握してから&気の合う子がクラスに居ない時は1年間1人で過ごしたりしてました^ ^;

    • 6月4日
うさ

年長でお友達になった子とのトラブルはママ同士でしょうか?
昔は友達が仲良いかどうかで、ママ同士のトラブルってあまりなかったですよね💦やりづらい社会になりましたね💦

私たちの時代だと、兄弟いても同年代の子と好んで遊びましたよね💦むしろ兄弟は毎日一緒にいるから喧嘩も多いし、幼稚園&小学校おわってからわざわざ兄弟で遊ぶお家ってほぼなかったですよね(^_^;)
今は兄弟仲良い所多いのでしょうか。。。

習い事で、遊ぶほど仲良い友達作るの難しいとは思うので、習い事は必要最低限の方が良いと思います💦
習い事って各家庭の事情でやめたり、小学校や幼稚園のようにお家も近くないので遊ぶ約束しづらい&やめた後も仲良くしづらいです(>_<)
なおかつ一緒にいる時間が小学校等に比べてかなり少ないし、「習うこと」に比重が置かれるので友達は二の次になりやすいです。

質問者さんのトラブルは何があったか詳細わかりませんが、やはりママ同士って些細なことでも色々ありますよね。私の母も色々ありましたが、お友達同士が仲良い以上、気が合わなかったり少々問題があっても目つぶるしかないです。私の母や周りの親も、それ我慢する!?ってこと沢山目つぶってました。
目がつぶれない程の問題だとしたらすみません(>_<)

お子さんの性格もあると思います。なかなか打ち解けづらいのかもしれませんが、小学校あがってくうちに段々変わっていくかもしれません。
まだ始まったばかりですし、コロナのストレスも子供はかなり受けてると思うので、新しい環境が今は相当ストレスかもしれません。
今はお子さんの過ごしたいように過ごさせ見守り、友達作り心配かもしれませんが息子さん信じて任せてみましょう。友達に関してはいつの世も、親が色々手だしても解決なかなかしないです💦本人の意志がないと難しい所なので💦

  • サジリ

    サジリ


    コメントありがとうございますm(_ _)m

    年長時のトラブルは子供でしたが、その後話をすると、それより前に、私とその子のお母さんが話した時に引っかかることがあったらしいです…。私の意図とは違う風に捉えたようです。

    丁寧に、お母様のお話も交えてメッセージ下さり、本当に嬉しかったです。
    ダメと分かりつつ、やはり気になり、最近特にくどくど子供に話してしまっていました。それに、自分のママ友との付き合い方に、少し自信が持てなくなったりしていました。

    ‘’いつの世も、友達関係は親が手を出してもなかなか解決しない‘’→正にその通りですよね。
    本人のやる気が一番ですよね。

    時期的、タイミングもあるのでしょうか。これからは、私自身ももう少しゆとりを持って、主導するよりも援軍になれるように心がけたいと思います。

    ちなみになんですが、幼稚園では私事でも公でも本当にトラブルだらけでした。別のママさんとも笑い話になるくらいに(笑)
    小学校は平和でありますように…🙏

    • 6月3日
  • うさ

    うさ

    不安にはなりますよね。実は私も仕事柄悩みを抱えたママさんたち沢山みてきました。サジリさんの様な方もいらっしゃいました。なのでついコメントしてしまいました。

    恐らくお子さんは内向的で人の顔色や気持ちに敏感なのかなと思います。
    内向的だとただでさえ人間関係が得意ではないので、いくつかの環境(ここでは習い事)がかなりストレスになります。幼稚園&学校にいても、今日習い事嫌だなと気になってしまい、学校生活に集中できない。そのストレスにより日々の生活にも集中できないので、日常のベースとなる学校で友達作る気力が湧かないとなります。

    また、子供は母親の顔をよくみています。サジリさんもお子さんによく色々言ってるなら、かなりプレッシャーはかかっていると思います。
    仕事時代、同じような親子で子供とのみ話すと「お母さんのプレッシャーに耐えれない」と言っているお子さんが多かったです。
    そもそも内向的なので自分のペースもあるから、言われてもその通りにできなくて、どんどん気力はなくなるんだと思います。
    また、子供(特に男の子)ってあまのじゃくですよね。親に言われたら反発したくなる。お子さんもお母さんの気持ちを把握してる&直接言われることで、友達作りなんてしてやらない!という気持ちになってる可能性は大いにあるかと💦

    幼稚園の環境も特殊だったのかもしれませんね💦
    小学校ではまた変わってくるとは思います。本来は親関係なく各々子供同士で仲良くしたければ仲良くします。
    親同士は「子供たちは仲いいけど、自分たちは特段気が合うわけでなければ、軽い付き合い程度」の関係が普通ですしね(^_^;)

    • 6月3日
  • サジリ

    サジリ


    確かに、息子は感受性は強い方だと思います。頑固でもあるので、言われると余計に、はあります。。
    習い事は、本人がやりたいと言ったものをさせていて、しぶしぶ、では今のところ無いと思います(1時間前から行こうとするくらいなので)が、
    私がいろいろと言い過ぎているのは確かです。。
    優しい性格でもあるので、プレッシャーや、時には傷ついたりもしていると思います。

    正直、私が、他のいろんなママさんと喋りたい、という気持ちがあり、園帰りなど、近所の公園で子供を遊ばせながら…というのに憧れていて、そんなに多くなくても少しくらいなら、そういう仲間ができるだろうと期待していたので、反面落胆が大きく、
    また、子供はできるだけ外遊びをしてほしい気持ちもあり、
    つい言ってしまいます。。
    全く仲間がいない訳ではありませんが、女の子さんだったり、私から一方的に誘うことが多かったりで、お互いに、和気あいあいと、という関係ではないので、焦っている面もあると思います。


    確かに、本来は親同士と子供同士の関係は別物ですよね。
    小学生になると、また子供同士の関係も変化するし、本人達は本人達のやり方で紆余曲折しながらなんとかやってくものですよね。

    • 6月3日
  • うさ

    うさ

    習い事も本人がやりたいといっていらっしゃるようですが、サジリさんの顔色見て&お気持ち知ってるからこそ、「これならやれるかな」といって気使ってる&期待にこたえようとしてるんじゃないかと思います。感受性強いならなおさらです💦
    カウンセリングでこういうお子さん沢山いらっしゃいました。
    「本人がやりたい、やめたいと言っている」と親御さんおっしゃりますが、その気持ちをお子さんが知ってるから、それに合わせてることは大いにありますよ💦
    直接お子さんに伝えてるならなおさらかと思います。
    あまのじゃくで言われた事と反対のことはしたりするけど、結局はお母さんが大好きなので少しは気持ちをくんであげたい。
    習い事に行く選択をせめてすればお母さんも満足してくれる。そこで友達作れるかは別の話だし作れないこともあるので、お母さんも習い事しないで友達作らないよりは、習い事して友達作れない方が納得してくれる。
    まだ小さいので上記のように上手く自分の言葉にできないとは思いますが、本心は大体カウンセリングでもこうでした。

    サジリさんが他のママさんと沢山交流したいというお気持ちもすごくわかります。
    育児って大変だし共有できる仲間がいれば楽しいですよね。ただ申し訳ないですがそれは「親の都合の願望」なのでお子さんも余計反抗したいんじゃないでしょうか。
    自分の都合ではなく、純粋に子供のためにと思ってることは、しっかり子供に伝わり時間はかかっても納得してくれるケースは多いです。
    しかし親のエゴ(言い方きつくてすみません)となると、それもしっかり子供に伝わり、いつまでたっても納得はしません。いうこと聞いても渋々というのが本音です。子供って本当に親のこと大好きなのでよく見てます。

    交遊関係について言った所でお子さんのペースがあるので、今後は口はさまず見守る姿勢がよいと思います。
    お子さんが仲良くなった友達のお母さんとも距離をとりつつ。やはり深入りするとトラブルになったりして、せっかく仲良くなったのにまた疎遠に、となることも大いにあるので。
    それはお子さんも傷つきますし、サジリさんのお気持ちもよーくわかりますが、ママ友は深入りしないが吉です。
    小学校は長い付き合いになりますし。
    不思議ですが縁があれば自然にママさんとも仲良くなりますよ!

    • 6月4日
  • サジリ

    サジリ


    確かに、サッカー以外の習い事は、いつまでも家でテレビなどしてるのが嫌で、周りも習い事をしてる子が多く(それもありみんな忙しくて、園後になかなか遊べない)、何かしてみる?と声をかけたのがきっかけです。小さい時は、多かれ少なかれ、やはり親の主導で物事が決まることが多いとは思いますが、(抵抗する語彙や力量も不足しているので)仕方なく行ってくれている面はあるかもと思いました。
    サッカーは、先に申し上げた、年長でトラブルになったお友達のお母さんに誘われて行き出したんです。彼女も、私と同じ、なるべく子供に外遊びしてほしい、という考えで、存在すら知らなかったサッカー教室を教えてくれ、息子も、一人なら嫌だけどお友達となら、ということで行くようになりました。親同士のゴタゴタ後も、子供達は楽しそうに行っていた気がします(見た目なので分かりませんが)。

    ここまで書いていても、確かに、親と子の交友関係は同じではない、ということはいくつも思い当たります。また、おっしゃるように、私が深入りしすぎたが為にダメになったことがあったなぁ…と。

    距離の取り方って難しいですね^^;
    たぶん、私は下手なんだろうと思います。園では、グループで和気あいあいとしてるお母さん方もたくさんいらっしゃいましたが、上手に、又はご縁があり、仲良くなったんだろうなと思いました。

    私の母は、そういえば私に対して何も言わなかった。本当に必要なことはアドバイスくれたけど、自分は特に誰ともつるまず、私のペースに合わせてくれていた気がします。
    私自身おしゃべり好き(自覚はないですが、たぶんそうなんだろうなと、今までのことを振り返ると思います)で、その為子供に知らず知らず自分の価値観を押し付けていたのかも知れません。

    最後のお言葉、縁がある人とは不思議と自然に仲良くなるということ、他の方でおっしゃる方も多いですが、やはりそういうものなのですね。周りと比べてしまう自分もいて、今までは焦りからのガツガツ感も出ていたと思います。
    焦らなくても大丈夫と、自分に言い聞かせつつ、息子に対しても、彼自身を信頼して、尊重していこうと思います。

    • 6月4日