
育休が一年の場合は手当ての67%と50%がそれぞれ何回支給されるのかわかる方いますか?
育休が一年の場合は手当ての67%と50%がそれぞれ何回支給されるのかわかる方いますか?
- 初めてのママリ
コメント

よう(27)
育休開始から半年が67%です。
生後3ヶ月〜生後8ヶ月までが67%、そのあとのこり4ヶ月が50%です。

はじめてのママリ🔰
67%が6回→実質支給3回
50%が4回→実質支給2回
※1回で2ヵ月分支給されます。
育休開始から半年が67%、その後残り4ヵ月が50%ですから、そのままの回数です☺️

初めてのママリ
12月末から2月中旬までが悪阻で休んで
4月中旬から5月中旬まで切迫で休みました😰
総支給を全て足せばいいのでしょうか?
初めてのママリ
それは知ってます。
一年だとそれぞれの回数は何回になるのか知りたくて💦
よう(27)
6回と4回です。
2ヶ月ごとの支給なら、その月の分計算されて振り込まれます。
産んでから1年ですよね?
最初2ヶ月は産休手当なので、残り10ヶ月が育休です。
初めてのママリ
67%が6回
50%が4回ですか?
よう(27)
そうです。6ヶ月間67%なので6回です。1ヶ月ごとの振込ならですが。
初めてのママリ
2ヶ月に1回だと67%が3回
50%が2回ですか?
産休、育休手当の額って産休に入る何ヶ月前の給料が反映されるのでしょうか?
よう(27)
そうなります!
金額は、産休前の6ヶ月間の給料を180で割った金額になります
初めてのママリ
体調が悪く傷病手当をもらっていて給料がほぼない場合はどうなるのでしょうか?
よう(27)
わたしも傷病手当もらってましたが、満額の給料で計算されてました!
初めてのママリ
1人目の時は毎月の給料が約25万で7月に、産休に入って、12月末〜2月いっぱいまで傷病休暇だったのですが育休手当は67%で2ヶ月に1回の支給で34万ぐらいでした。
これって満額で支払われてるのでしょうか?
よう(27)
2ヶ月分で34万なら1ヶ月17万なので、25万の67%であってますよ
初めてのママリ
じゃあ満額で計算されてたってことなんですね😌
って事は2人目も満額で計算してもらえますよね😰
初めてのママリ
7月から産休の場合は2月から6月の総支給の給料を足して180で割ればいいのでしょうか?
よう(27)
多分なんですが、11日以上出勤した月が計算対象だと思うんですよね、
たとえば7月から産休で3月と4月はつわりがひどくて7日しか出勤してなくて傷病手当もらってたとしたら、その月を含まないので、12月、1月、2月、5月、6月の給料を足して180で割るってかんじですかね。多分なんですけど、、、
伝わりますかね?💦
これは確実じゃないので会社かハロワに問い合わせたほうがいいです💦
初めてのママリ
15日〜16日締めなのでその中で11日以上出勤してる月の給料ということなんですね🙂
つわりと切迫で3月と4月の給料しか11日超えてないのですが、(今は復帰しているので6月の給料は満額でもらえると思います)その場合は11月、12月、3月、4月、6月の給料で計算されるということで合ってますか❓😢
分かりにくくてすみません😖
給料というのは手取りではなく、総支給を5ヶ月分全部足して180で割るのでしょうか?
割ってもよく分からなくて😰💦
出産手当金はまた違う計算なのでしょうか?
初めてのママリ
何度もすみません。
11日未満の出勤日数の場合は対象外というのは、こういうことでしょうか?
よう(27)
3月と4月が11日超えてるんですか?それ以外が11日以下ですか?
手取りじゃなくて、総額ですね、交通費とかも込の総額です!出産手当金も同じだった気がします🙆♀️
写真貼ってくださったのは支給条件で支給金額の計算式の件ではないですね💦
初めてのママリ
間違えて下に返信してしまいました💦
よう(27)
でしたら9月、10月、11月、3月、4月、6月の6ヶ月の総支給の合算を180で割った金額になりますね!
初めてのママリ
ありがとうございます。
毎月総支給が25万だとすると25万×6で150万になるので150を180で割った8.3万が1ヶ月分の手当になるのでしょうか?
2ヶ月に一回の支給だと、16.6万円になるということですか?
よう(27)
計算間違ってますね。
25×6の150を180で割った0.83万が1日の支給額なので、ひとつき30日計算なので0.83×30の24.99万×67%なので、1ヶ月16.7万になり、それが2ヶ月分まとめて支給になるので33.49万が振り込まれます。
初めてのママリ
ありがとうございます😭❤️
出産手当金の計算はどうするのでしょうか?
よう(27)
出産手当金のほうはあんまり詳しくなくて、たしか1年間の平均報酬÷30日×3分の2が1日あたりの金額になり、あとは産休開始日〜育休開始日前日までの日数かける計算だったはずです。
なので、毎月ぴったり25万もらってたら、1日あたり8333円で、その3分の2が5555円になるので、予定日ぴったりに産まれたとしたら産前42日と産後56日なのであわせて98日なので、5555円×98日で54万ちょっとだと思います。
平均報酬もたしかわたし満額もらってた気がするので、傷病手当もらった月は含まれないかも?です😥
ここはあやふやなので、確実に知りたい場合は、会社に聞いてみたほうがいいです。
初めてのママリ
ありがとうございます😊
なんでそんなに詳しいんですか?
よう(27)
会社で産休取るの自分が初めてで、なんか人事の人もてんやわんやでちゃんと満額貰えなかったら嫌だなって会社に対して不信感しかなくて、めちゃくちゃ調べました(笑)
初めてのママリ
素晴らしいです😭😍❤️