![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
片付けたいのですが進みません💦おもちゃや家電が入っていた空き箱、捨て…
片付けたいのですが進みません💦
おもちゃや家電が入っていた空き箱、捨てるものもありますが、しまう時に使うかなーなんて思って捨てられないものもあり。。でも、要らないですよね?!
あと、保育園幼稚園などの書類、どこまでとっておくか、、
水道料金や電気代などの紙など、、いつまで保管しておくべき?それとも要らない?
振り返ることはないんですが、、
棚の中身を全部出したのはいいのですが、そこからどのようにしまっていくかに悩んで早1時間。。
わたしに喝と、片付けのポイント教えてください〜😇
- m
コメント
![バマリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バマリ🔰
私も同じくです。
とりあえず大きな物から思いきって、息子のブランコとジャングルジムと洋服を乗せて子供向けのサイクルセンターに持っていく準備してます。
これから柱洗います笑
気持ちは潔くそして、時間がかかってもいらないものは捨てるなり安価で買い取ってもらうなりして最後には最小限にものをする。
収納引き出しは捨てられない夫の捨てられないがあるため死んでる収納にぶちこみ直してやるっと思ってまーす。
同じタイミングの方がおられて嬉しかったです。
一緒に頑張りましょうね👍
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も片付け難民ですが、手をつけられた所はご紹介出来ます💦
オモチャや家電の箱は思い切って捨てました😣明らかに次の子に使う予定のある物で箱があった方がしまいやすい物だけ箱取ってあります。
保育園幼稚園の書類はもう見返さない物は捨てました💦
役員名簿、駐車場についての案内、年間行事予定表あたりは取っておいてあります。
水道料金、電気代の紙は領収書は2年間保管で1年ごとにざっくりゴムで束ねて1年過ぎる度に捨ててます💦
領収書、税金関係の書類は基本2年保管して過ぎたら捨てるようしています。
その他の書類は2年間一度も見なかったら無くてもいいのだと判断して捨てました😅
書類関係って、整理・分類・保管がちょー面倒ですよね💦
基盤が出来れば早いのでしょうけど、基盤を作るまでが大変💦
-
m
そうですよね!いらないとは思いつつ、いらないよ!と背中を押してもらえると、踏ん切りがつきます😇
困ったことはないのに、なくて困ったときのことを考えてしまうのはなんででしょうね(笑)
取説とか、毎年増える書類や製作、ほんとに基盤って難しいです💦- 6月2日
![えるさちゃん🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えるさちゃん🍊
空き箱は捨てます!
うちも引っ越しがあったのもありますが押し入れにしまってた箱捨てました!
水道、電気の紙は直近1ヶ月だけとっておいてそれ以降は捨てました!
考え始めると大変なのでいらない!いる!って直感で👍
-
m
ありがとうございます👍👍なんだかその場限りの片付けになってしまって、その後どんどん増えていって、の繰り返しになります😂おうち時間も長いので、心地いい空間にしたいところです!!
- 6月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかりみがすごい
私も片付けしようとしてるのですが玄関収納から家族全員分のコート出て来てやる気なくなったので今日は諦めました🥺
-
m
よし!おさまった!!と思ってから、他のもの出てきたりするともう、、、ですよね。。(笑)
しまうのが億劫になるってことはそこの収納がうまくいってないってことなんでしょうけど💦- 6月2日
m
自粛期間、片付けしないと!でも、外出できないから100均とか行けないし。。と、やる気はあるのになんとなく理由つけてやらずにいたのですが(笑)6月に入り、やらなきゃ!と重い腰をあげました(笑)
インスタとかを見て、収納の理想ばかり膨らんで、いざ手元を見ると、、、です🤷♀️
バマリ🔰
最近語られたんですが今良いと思っても買いに少しまわったが買えないと困ってると語られてたので、完成形はしばらく構想はあとまわしにする。
全体的に絶対いらないものだけは袋に入れて捨てましょう。
書類は私も迷ってますが、迷ってる書類をいれる場所を作りファイルに年号を書いて3年いらなかったら見直して不安なものだけ残して捨てる。
5年たったら流石にすてる。
玩具はうちはブロックとネジネジ食パンマン号とネジダダンダンととんとんアンパンマン大工さんを残しました。
体を動かす玩具は物置に置いてます。
夫が8歳も歳上で50歳近くなのでこじゃれようとすると落ち着かないと駄々こねるためシンプルにしておこうと思ってます。
これから牛歩並みですが頑張る気だけでも失わないで少しずつやっていこうと思ってます。
積み重ねですよ、今まで大変でしたから、少しずつやっていくしかないですよ。