
JCHO九州病院で帝王切開経験者いますか?入院期間、費用、スタッフの雰囲気について知りたいです。クラスター発生で不安です。
🆘急ぎです🆘 JCHO九州病院(年金病院)で帝王切開経験された方いますでしょうか??
産医大がクラスター発生して診察不可になり急遽九州病院に紹介される形になりました…
何度も似たような質問で申し訳ないのですが…
①入院期間はどのくらいか?
②手出しの費用はいくらくらいか?
(また退院時の支払いとダメなのでしょうか?)
③先生や看護師さんなどの雰囲気はいかがですか?
だんだんとクラスターが発生し出産が不安です…
- ねこ丸(4歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
九州のことはわからない立場での回答おじゃまします。
転院、不安ですよね。がんばってください。私も緊急事態宣言下の出産て苦労し。思わず、応援したくなり、返信いたしました。
コロナなんかに負けないで。
で、帝王切開の費用ですが、高額医療限度額申請ができます。国民健康保険なら市役所へ、そのほかの保険なら、その保険証をだしているところで、認定書がもらえます。それと、出産一時金とを併用すれば、手出しがなくなるかもしれません。
私はハイリスク妊婦でして、いろいろ加算がつきましたが、28000円もどってきました。
また、医療保険で手術として帝王切開が認定される場合もあります。

はじめてのママリ🔰
上2人を九州病院で出産しました。今回は里帰り予定でしたが、コロナの関係で里帰り先より拒否され、またしても九州病院にて出産予定です。第二波で総合病院からクラスターがたくさん出ているから九州病院も大丈夫かなと不安ですが・・・( ᵕ ᵕ̩̩ )ねこ丸さんも落ち着かないですよね😭
自然分娩だったので①と②は参考にならないため省かせて頂きますが、費用は一時金内で収まったので帝王切開だったとしても保険とかで余裕で賄えるのではないかなと思います😊ただ手出し分は退院時に必要ではないかな、と思うのでその辺は受付の事務の方と相談してみてはいかがですか??
③は、先生は転勤?してたりして変わっているので何とも言えないですが私の時は優しい先生でしたし、助産師さんも、その日の当番の方でしたが陣痛中ずっとお話してくれて心強かったです!ただ人数が多いのでやはり事務的な看護師さんも数人はいらっしゃいますが、特に気になりませんでたよ!
大変な時期での出産になりますが、お互い頑張りましょうね!!
-
ねこ丸
そうなんですね…コロナの関係で受け入れ拒否は辛いですね。更に言えば大きい病院での診察の方が不安です。産医大もコロナの検査をしていたとか……
なんとか九州病院も持ち堪えてくれるといいのですが。最近はマスクをしていないご高齢の方も、見られますし油断できませんね。
退院時に身内が休みを取れない可能性の方が高いのと、だからといって高額な手持ちを病院に持ち込むのも怖いので手出し分は事務の方に相談してみます。
無愛想な先生や、看護師さんでなければ痛みにも耐えられそうです。こんなご時世で母親学級もなかったので知識がネットからの限られたものなので声かけしやすい看護師さんだと助かります。
コロナで妊娠中の思い出を作れなかったですが、生まれた顔を見れたら乗り越えて良かったと思えるのを想像して頑張ります。
今からが一番油断できない時期だと思いますが、お互いに頑張りましょう。- 6月3日

コタ
九州病院で帝王切開しました。
①手術前日に入院して、9日目に退院でしたよ。
②手出しの費用は全く無し。普通の病院よりだいぶ安いみたいです。ちなみに4人部屋でした。個室だったり、手術中に出血が多くて特別な処置があれば、また変わってくるかと。
そのかわり?と言っては何ですがご飯は悲しいくらいザ病院食!って感じです笑
③上の方も書かれてるように先生は入れ替わりあってるだろうから、わかりませんが、私は優しい女医さんでした。
看護師さん助産師さんも人数がかなりいるので、気さくで相談し易い方もいれば、とっつきにくい方も…って感じですかね。でも、全然嫌な感じではないですよー!
北九州、コロナ増えてて不安ですよね😵
大変な時期ですが、無事に元気な赤ちゃんに会えるようにお祈りしてます🌸
頑張って❣️
-
ねこ丸
やはり入院期間長いですね。入院準備の下着やタオル、軽食も多めに持っていきます…
こんなご時世なのでできれば個室希望ですが、今はみんなが個室希望でしょうからなかなか、難しそうですね。手出しの費用も大きな病院で不安でしたが安心しました。
ただ、もちろん子どもの顔を見れるのが1番楽しみですが、出産後のご飯も楽しみだったのでご飯が質素なのは悲しいです笑
女医さんに担当していただければ、少しは相談しやすいですが、看護師さんに相談しやすい方がいるようにと願うばかりです。面会ないので両親の助言を聞くことができないので…
応援のお言葉ありがとうございます。
まだまだ不安な要素は沢山あって、泣きたくなる時もありますが、赤ちゃんが無事で生まれてくることを願って頑張ります。
詳しくありがとうございます。- 6月3日
-
コタ
病院内にまちカフェとかもあったんで、産後歩く練習がてらコーヒー買いに行ったりしてましたが、こんなご時世だから、あんまり病棟からは出歩かないほうが賢明かもですね…オヤツ持参必須かも。
私は産後、頭痛が酷くて…でも看護師さんに言ったら、すぐホットパック持ってきてくれたり、よく気にかけてもらったんで、結構遠慮なく色々要望伝えても大丈夫だと思います😊
あともしかしたら、ですけど、面会とかも出来ないこんな状況だからこそ、相部屋のほうが少しは気が紛れるかも…授乳室とかもどうゆう状況になってるかわからないですけどねぇ。
九州病院は出産時もすぐに小児科と連携とれるようにしてるから、安心して出産に臨んでね、って私は担当の先生に言われました😊
少しでもねこ丸さんの気持ちが楽になりますように❤️- 6月3日
-
ねこ丸
ご心配のお言葉ありがとうございます。
母親学級なども一切なくなって同じくらいのママさん達や、先輩ママさ方にご相談できる機会が一切なくなったのでこういったアドバイスは嬉しく思います😭
調べたら帝王切開の麻酔の後に頭痛がひどくするらしいですね…まだ逆子体操して頑張ってますが、戻った気配はないので覚悟してます。
まちカフェありましたね!買わないにしろ多少気晴らしにはなるかもです。
まだまだ怖いですが…頑張ります。- 6月6日
ねこ丸
ありがとうございます。緊急事態宣言の中での出産大変でしたね。お疲れ様でした。
今は緊急事態宣言は解除されているので比較的私は良かった方だったかもしれません。面会はどうなるか分かりませんが…
まさかいく予定の病院でクラスター発生するとは思っていなくて朝からテンパってしまいました…
ただ、来院する前で早めにわかってよかったのかなとも思います。
詳しくありがとうございます。
自分が大きな病院で出産するとは思ってなかったので、、非常に助かる知識です。
緊急事態宣言の中出産を経験されたママさんからの応援非常に身に染みます。
コロナに負けずに頑張りたいと思います。