※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やー
子育て・グッズ

子供が保育園の話をしない悩み。子供は悪くない。心配から怒鳴ってしまい、申し訳ない気持ち。もう話さない方がいい?どうしたらいいでしょうか。

4歳の子供が保育園の話をしてくれません。
いつ行っても一人で、先生やお友達と一緒にいる姿を見ません。
何度か先生に相談もして、普段の様子教えてくださいと話すんですが、2.3日は話してくれますが、その後は何も話してくれず、、
度々伝えているにも関わらず、いつもその話して数日のみで先生も理解がないのが困っています。
そして子供は保育園の話をすると、無視するか話かえるので私も毎日こうだから、ちゃんと話しなさい!と怒鳴ってしまいました。。。
子供は全く悪くないです。
でも私の心配や不安が大きいせいで、こんな思いをさせてしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
もう保育園の事について、子供に触れない方がいいですよね?
どうしたらいいんでしょうか😢

コメント

りー

うーん🤔私も毎日どんな感じでしたか?と聞きたいところですが、そこまで毎日変わった所はないと言われるとそうかもと最近思うようになってきました。何か変わったことがあったらキット先生から伝えてくれると思います!✨

  • やー

    やー

    そうですよね、、
    子供が楽しく過ごしている姿が見れると安心なんですが、、💦
    回答ありがとうございました😢

    • 6月2日
かなママ

保育園楽しくないんでしょうか?
今日のおやつなんだった?とか、お友達や先生絡ませない質問とかもお子様はNGな感じですか?

  • やー

    やー

    楽しくないみたいです!
    今日のご飯を聞くと分からんと言われました!
    普段はお話大好きで記憶力も凄くいい方なので覚えていると思うんですが、、😢

    • 6月2日
  • かなママ

    かなママ

    転園はお考えではないですか?
    他の方への返信も見せていただきましたが、園の姿勢も疑問ですし、お子様も楽しくないなら、それも1つの選択肢かなと思いました。
    1日の中で過ごす時間長いですしね。

    上の子の園は、年少以上は本来ノートなどないのですが、希望者は小さな大学ノートを用意して、簡単なやり取りをしています。
    先生とあまり話せなくても、それがあるだけでも少しは安心出来るので…

    うちの子も、忘れた!と言うことが増えてきたので、面倒なのかなんなのか…🙈💦

    • 6月2日
  • やー

    やー

    転園の話、子供にも言ってみました。
    そしたらここでいいと言うんです。。
    今回引越しで転園したばかりなんですが、前の保育園は小規模で子供も生き生きしてました!
    今のところが合ってないと感じてます。
    他に近くにないので、行くなら学区外になりますが検討したいとおもいます!

    希望者にノートがあるのとてもいい事ですね!
    私もノートがあった頃はまだ安心出来てました😣
    忘れたはきっとほんとに忘れた訳ではなさそうですよね!

    • 6月2日
  • かなママ

    かなママ

    そうなんですね。
    転園したばかりで、お子様なりに頑張っていらっしゃるんですね😊
    それなら尚更保育士さんから様子を聞きたいところですよね。

    新しい環境に慣れようとしている途中のようなので、深く追及せず、でもしっかりと様子を見てあげてください✨
    今は見守るしか出来ずに心配だと思いますが…
    また話してくれると思いますので、お子様を信じて待ちましょう!

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

同じ年齢、保育園通いしてます。全く同じことで悩んでいます。
まだ言葉がうまく見当たらないのか全く話してくれません。
保育士の方も話す時間もあまりないので連絡ノートで様子を教えて欲しいと伝えましたが数日しか続かず正直イライラします。
子供には困ったことや嫌なことがあったら教えてねと伝えあえてもう聞かないことにしました。
何か問題行動があれば保育士の方が教えてくれるはずと信じています。
聞き方や伝え方も難しいですよね。
子どもも同じ気持ちなのかもしれません。
怒鳴ることはやめて少しずつ築けていけばいいと思います。

  • やー

    やー

    同じ事で悩んでいる方がいて心強いです😢
    うちの保育園は連絡ノートもありません。口頭のみなので、心配だな、伝えにくいな、と思いながら先生に言ってるのに数日で終わるから、また不安な日々です。
    イライラしますよね!
    私も嫌なことあったら話してね、守るからね!とは伝えてます😢
    私が聞きすぎる事が子供にとって負担になっている事も感じます。
    まずは私が落ち着かないといけないですね。怒鳴らないよう心がけます。。

    • 6月2日
deleted user

年長の子がいます。うちの子も園のことは全然話さないです😂💦わすれたー!とかべつに普通!とかばっかりで😅元気な証拠かなーと思ったりしてましたが、でもいつも1人という状態なら気になりますよね…💦😭😭

仲の良いお友達とかいなさそうですか?💦先生からも名前が出たりもしないですかね?〇〇くん、〇〇ちゃんと遊んでますとか、、小規模園なのでしょうか?💦先生もフォローして欲しいですよね、、

あまり子供に聞きすぎても負担かもしれないので、私なら時間取ってもらって先生とお話するかなと思います😣もしかしたら、何かしらSOSを出してるのかもしれないので、、

  • やー

    やー

    元気な証拠羨ましいです!
    いつも隅の方にいるんです😭
    その姿を見るだけで泣けてきます😭

    前に先生に相談した時は友達が声をかけてくれてますよ!と言われましたが実際に遊んでいる姿は見ないので何とも言えないです、、
    年少さんは20人くらいですが、年中、年長さんも一緒にグランドにいる感じなので人数は多いです。

    そうですね、、
    もう一度先生としっかり話してみようと思います!子供のsosに気付いてあげたいです😢

    • 6月2日
mama0-0

そんな無理して子供に聞いても…
て思うけどななみさんもわかってますもんね。心配なのも分かります。先生の配慮がとてもかけてますね。
でもそれなら、毎日しぶとく聞いてみてください!あともし、他の親御さんとお話する機会があるならお話されてみてはどうですか??^^*

  • やー

    やー

    はい😢
    自分ではわかっていながらも、このように接してしまうので反省です。。
    先生にしぶとくですね!
    毎日忙しそうで、聞くタイミングを逃してしまいますが、聞いてみたいと思います。。
    他の親御さん話した事ないですが、話す機会があれば頑張って話しかけてみます!

    • 6月2日
  • mama0-0

    mama0-0

    親が園での子供の様子気になるのって当たり前だと思うんですよね!!!
    あとうちも4歳の息子まだあまり話が通じないんですが笑。
    これから園での生活に慣れたら本人も話すようになると思います^^*

    • 6月2日
  • やー

    やー

    ありがとうございます😭
    子供から話してくれる日を待ちたいと思います!!

    • 6月2日
310

私自身保育園通ってた時、先生にベタベタで友達とは遊ばない子いましたが、そのタイプでもなく1人でいるのでしょうか…💦?
たまたま先生がそっとしておこうと判断した場面を見たとかだったらいいんですけどね…
先生にベタベタな子は先生が一緒に手を引いてみんなでやろーみたいにしてましたけど…😭放置されてる子はいなかったです…

私は、話すのめんどくさくてめっちゃ話変えてましたよ
ふつうーー!って
そんなことよりスーパーでお菓子買ってもらいたかったしお腹空いてました😭笑笑

  • やー

    やー

    先生ともいないです。3歳の頃はクラスの先生も多かったので、先生といる事はあったんですが、年少になり担任一人で園庭で自由に遊ぶようになり先生もあまり相手にしてくれてないような気がします!
    そうなんですね!
    子供も話するのが面倒なだけだといいんですが😣

    • 6月2日
はじめてのママリ🔰

男の子ですか?
我が家は女の子なので、ふとしたときに、保育園のことを話します。おかげで、友達関係も友達の家庭の様子もまるわかりです笑。

大人も今日一日何をしてたの?とか毎日聞かれたら嫌なのと同じだと思うので、しばらく、そっとしておいてみて、先生にお友達と遊んでいるか、お話を自分からする方なのか、保育園でのお子さんの様子を連絡帳なり、帰りなりに聞いてみてもいいかもですね。

でも、保育園は手厚いけど、年中くらいからは自分から持ち物を親に伝えたりする力をつけるために、あえて親には細かいことを先生から伝えない、と言われ、納得です。小学校にもなると、学校は細かく伝えてくれないよなーと。


昨日も、身体測定をやったから、先生がお母さんに言ってね。と言ってたらしいです。
だから、連絡帳見てーと言われたら、記録がしてありました!


まずは怒らずに、何か持ち物や保育園で変わったことがあったら伝えてね。とさらりと言うのはどうですか?

お話ができない、理解できないわけではないなら、これからの為に。

  • やー

    やー

    女の子なんです!
    凄く羨ましいです!
    普段はおしゃべりが多くて元気な子なんですが、保育園の事となると話さないんです。。
    そうですよね!
    あまり聞きすぎず、そっとしておこうと思います!
    今度懇談があるので先生に聞いてみますね!
    はじめてのママリ🔰さんの言葉参考になりました!
    ありがとうございました!

    • 6月2日
ぱちぱち

過去の質問にすみません。。

現在3歳の年少になったばかりの娘も同じようなお悩みで心配になっています。。お喋りは達者な方なのに保育園どうだった?と聞くと「わからん」や「ブロックで遊んだ(毎日)」と同じ返事です。。誰と?と聞いても「わからん」や「一人で..」と何だか話したくなさそうです。
そのごお子さんはどうですか?やはり気長に見守るべきなのでしょうか..

  • やー

    やー

    今もたくさんの友達と遊ぶ事はありません。未だに一人でグランドうろうろしてたり、、
    ただ前に比べるとお友達と遊ぶ姿も見る事は増えました!
    話を聞いてもちゃんと答えるようになることも増えてます(^^)
    子供の返答を聞くと心配ですよね。
    今思っても、ほんとにお友達と遊べてなくて楽しくなかったんだろうなと思います🥲

    • 4月6日