※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児黄疸について悩んでいます。生後5日目で退院時の数値は12.9。治療対象ではないが、ミルクや母乳をしっかり飲んで排泄を促すことが重要とのこと。排泄が増えているが不安です。

新生児黄疸について悩んでいます。

今日で生後5日目です。
退院時に黄疸の数値が12.9でした。

治療の対象ではないけど後日またきてとのことでした。

ウンチもおしっこも以前と比べてでるようになりました。睡眠もしっかりとってるほうだと思います。

黄疸の数値がさがるにはミルクや母乳をしっかり飲んでもらい
うんちやおしっこを出すしかないと言われました。

不安で仕方ないです

コメント

ヨシコ

心配ですよね💦
うちも三女が数値が高くて、退院後にも受診しました。

黄疸は陽に当たるといいみたいで、カーテン越しに陽に当てたりしてました。
試してみてください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    数値どれくらいでしたか?

    • 6月1日
  • ヨシコ

    ヨシコ

    数値までは覚えてないですが、退院出来るギリギリだったような気がします😞

    • 6月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😔

    すみません。細かいことばかり聞いて💦

    明日から日に少し当ててあげたり意識してみます。
    ありがとうございました😊

    • 6月2日
ママリ

うちも黄疸で治療して退院したんですけどまた入院して治療しました!!不安な気持ちすごくわかります。

はやりうんちを沢山だすよーに言われました!!以前と比べて出てるなら良くなってくると思います😌!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます。
    治療の際の数値はやっぱり15とかでしたか?
    またその治療は目にガーゼを当てた治療ですか?

    やっぱりそれしか方法ないんですね。
    ウンチは少しずつしてくれるようにはなりましたがまだ頻回とまではいきません。
    おしっこはしっかりでてるんですが…

    • 6月2日
はじめてのママリ

ウチの子も黄疸で光線治療の入退院何度かしました。
心配で不安でたまりませんよね。

ウチの子は3カ月検診あたりまで長引きました。

黄疸はビリルビン?が体内に溜まるため皮膚が黄色くなるみたいですね。
いっぱい飲んでもらって
いっぱいウンチおしっこが出るといいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    いっぱい飲んでもらう…
    それって母乳よりミルクのがいいとかあったりしましたか?😢

    • 6月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母乳性黄疸もあるみたいですね。
    昔は母乳性黄疸の時はミルクにするよう言われてたようですが今は特に母乳を辞めるようなことは言われないようです。
    黄疸の数値が18くらいまで上がった時もありましたが母乳は辞めずにあげてましたよー!

    • 6月2日
Moco

母乳だと黄疸長引くと思いますが大丈夫ですよ!!
ウンチの色は大丈夫ですか?

うちの娘も黄疸すごくて退院時は16、数日後19とかまで上がってました😅
光線治療やって下がりましたけどそれでも15とかありました😇
ショックすぎて大泣きしました🤣🤣🤣

幸いよく飲みよく出す子だったので2ヶ月になる頃には黄色さは抜けてきました😊
今じゃもう面影ないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事ありがとうございます😊

    ウンチの色は濃い黄色です。

    そんなにあがったら心配でたまらないですよね😢
    16から治療の対象と言われています…

    おっぱいもミルクもしっかりあげます‼︎

    • 6月2日
  • Moco

    Moco

    白っぽくなってきたりするなら大きな病気の心配が出てきたりしますが黄色なら大丈夫です😊

    泣いたり心配そうな顔してたら看護師さんと先生に「どの赤ちゃんでも黄疸にはなる可能性があることで正直よくあることだから自分のせいかなとか気にしないでね!その不安な気持ちが赤ちゃんに伝わるよ!母乳なら回数気にしなくていいしたくさん飲ませてね!」みたいな感じで言われてました😦

    私の娘は眼球まで黄色かったのであー酷いなってわかりましたが、ピークはおそらくもう過ぎてるはずなので気にしすぎず2人目育児楽しんでくださいね😋

    • 6月2日
りん

黄疸ベビー2児のママです!

長男は+38週2290gの微妙な低出世体重児で、病院都合で一週間で2258g黄疸数値13.5で退院で、通院に2時間かかったこともあり、地域の助産師さんに連絡したら、

黄疸測定器と体重計持参で週2不定期でしたが、2ヶ月訪問してくれたってこともあるので、上のお子さんもいるようですし、自治体や条件にもよるけど問い合わせてみてもらえたらっておもいます!


長女のときは徒歩10分以内の病院で出産でき、退院で数値が12.8だったのが翌日数値14.5で、光線治療で入院だったのですが、我が子の場合は一泊ですんだのと、結果的に長男のときより黄疸消えるまでは早かったので、仮に光線治療で入院になったとしても、10人に一人位とわりとよくある事らしいので、あまり不安にならないでくださいねー✨

とは言え、入院した1日は私も不安で仕方なかったですが💦

因みに、光線治療気になると思うんですが、見た目のインパクトがデカイので、見ずにすむなら先生方におまかせしちゃったほうがいいです!

長男の時に一応ってことで、入院してる子を見させてもらったんですが、目元にガーゼの上から黒いテープ(視力保護の為致し方ないんですが)とかを貼る治療になるので、ちょっと見た目に来るものがあると言うか。。余計不安になりそうで長女の時はお任せしちゃいました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    病院の授乳室で🤱目にガーゼを当てられてるお子さんを見ました…
    黄疸の治療だったんだなと今になってわかりました。

    今も不安で仕方ないですし…ウンチやおしっこの回数は増えたとはいえ、今週木曜日の黄疸チェックがこわいです。

    上の子のときはなにもなかったので余計に😢

    でも生きてくれてるだけで喜ばねばです。
    できることとことんして強くなります!

    • 6月2日
  • りん

    りん

    光線治療って、見た目のインパクト大きいですよねー(涙)


    でも新生児黄疸はあるあるだし、色々不安とは思うんですが、通院するだけでも産後すぐの母体には負担がかかるので、なるべく休めるとき休んで下さいねー!

    上の子が極健康体だと余計心配になっちゃいそうです!

    うちは上が慢性的に病弱、下の子が黄疸こそ強かったけど、2ヶ月で完治、母乳もミルクも良く飲む健康優良児で、オムツか空腹かしか泣かない滅茶苦茶育て安い子だったので、普通の赤ちゃんこんなに育児ラクだったの??ってびびりましたw←今3歳で日中常に歌うか喋ってるし下手すりゃ寝言でも喋ってるんで、多少静かにしてーーって思ったりもするんですが。

    ほんと生きてるだけでいいですよー!
    元気に泣いて、飲んで寝てくれたら最高です!w

    でも二人育児、しかも上の子もまだ2歳だと、毎日かなり大変と思いますから、ほんと無理しすぎないでくださいねー!!

    • 6月2日