※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あず
子育て・グッズ

夜、赤ちゃんが寝つきが悪くて、泣きがちで困っています。同じような経験をした人がいるか心配です。どうすれば良いでしょうか?

夜が来るのが怖く、悩んでいます。
新生児の頃から音に敏感だなあと思っていたのですが、少しずつ寝てくれるようになり、楽になったかなと思ったのが4ヶ月後半です。
またそこから、夜は寝かしつけてから早くて30分、遅くとも1時間半以内にはギャー!と泣き出します。必ずです。抱っこやおしゃぶり、お手上げの時には授乳でもう一度寝かしつけるのですが、またそこから1時間ごとくらいで泣きます。寝言泣きの時もあれば、本気泣きの時もあり、寝不足でしんどいです。寝言泣きでも目が覚めてしまうので、全然寝た気になれません。
周りの同じくらいの月齢の子は、朝まで寝る子ばかりで、なんでうちの子だけこんな感じなのか、イライラして悲しくなって夜が来るのが怖いです。
旦那は夜勤の時以外は育児も積極的にしてくれますが、夜は不思議なほど起きません。いびきもうるさく、また子どもが起きるのではとイライラします。
朝寝はセルフですが、昼寝は抱っこ紐でないと寝ないので私自身の昼寝はできず、もうすぐ6ヶ月で育児は慣れてきましたが疲れがどんどんたまってきて、子どもを怒鳴ったりしてしまいます。赤ちゃんだから仕方ないとわかっていても、ぶつける所がなくそんな自分がいやです。
夜、こんな感じの赤ちゃんだった人いますか??うちだけですか??どうすればずっと寝てくれますか?いつか寝てくれますか?助けてください…

コメント

Erin

お疲れ様です。
参考までに1日の生活サイクルってどんな感じですか?

  • あず

    あず

    ありがとうございます😭
    5時 授乳
    7時〜8時 起床
    10時 離乳食、授乳
    朝寝30分〜1時間
    14時 授乳
    昼寝1時間〜2時間
    17時 授乳
    19時 お風呂
    19時半 授乳
    21時までに就寝
    1時ごろ 授乳

    大体こんな感じです😢
    朝寝や昼寝の時間はまちまちですが、爆睡でも17時までには起こします。17時の授乳からは毎日同じ時間です。

    • 6月2日
ひーこ1011

うちは上の子はかなりの敏感さんで、2ヶ月頃一旦朝まで寝るようになりましたが、4ヶ月頃からまた寝なくなり、同じように寝てから1時間半後あたりからギャン泣き→疲れて小休憩→ギャン泣きを繰り返して2:30過ぎたらようやく寝るという感じでした。
断乳後も夜泣きが始まると1〜2ヶ月毎晩そんな感じで、年中くらいまではダメで、ようやく落ち着いてきたって感じです。
寝付きも悪く、お昼寝もあまりしない子でした。

下の子は昼夜問わず2時間おきの授乳で、お昼寝も寝ても30分程度でした。
断乳するまで朝まで通しで寝たことは一度もありませんでした。

一人一人全く違うので絶対大丈夫!とも、いつまでに絶対終わるよ!とは言えませんが、そのうち寝てくれるようにはなります。
とりあえず授乳が終われば、少しは楽になります。

こちらも眠いのに付き合わなくてはいけないし、本当に大変ですよね😞

  • あず

    あず

    同じです😭夜中の授乳1回してからは、起きずに寝言泣きのみです。年中までですか…長い…お疲れさまです😭
    断乳で寝れるようになるかもと期待してましたが、あまり期待しないでおきます笑
    大人の布団の衣ずれの音で起きるので、ほんと敏感です😢
    授乳無くなって体力回復できるよう願います😔💦

    • 6月2日
  • ひーこ1011

    ひーこ1011

    娘は本当に敏感さんです。
    お昼寝も物音で起きてしまってダメな子だったので、敏感な子がいて大変なお気持ちはよくわかります。

    それでも、少しずつ子供も強くなっていきます!
    なので、いつかは必ず終わりが来ます!
    旦那さんがお休みの時など、休める時に少しでも休んで頑張って乗り越えてください👍

    • 6月2日
deleted user

大丈夫ですか?

赤ちゃんってそんなもんだと思います!
周りは周りです!

うちの子なんて朝寝のセルフねんねすら出来ない子でしたよ!

多分睡眠退行が始まる時期ですかね?
まだまだリズムは変わります!
ずっと寝るのは一歳すぎからでした!
一歳すぎても寝ない子は寝ないですし😭
本当その子によると言うか、、、

でも0歳から寝てた友人は
イヤイヤ期がすごく大変みたいです
それに比べてうちの子は特に今のところはなく0歳の時より育てやすく感じてます!

むしろ0歳の時が大変すぎたから
少しのことじゃ大変と思えないのかもしれないです!

今辛いのもすごくわかります

私も何回も赤ちゃんに向かって
早く寝ろ!なんで寝れないの?
あーもう!!とか何回も言ってしまいました、、、

0歳の時夜は長く寝てくれて
3.4時間でした

卒乳してからは12時間ぶっ通しで寝てます!
大丈夫です!
月齢があがればやれる事も増えて
昼間に体力も使います!
そしたらちゃんと寝るように
なりますよ😊

今は本当旦那さんとかにも
頼ったり昼間に睡眠とったりして
夜に備えてりしてください!

家事もほどほどに!

赤ちゃんって急に寝るようになるのでびっくりします!
私も次生まれる子はなるべく
寝てくれる子希望ですが、、、
そんな子か私から産まれると
思えず😭今から覚悟してます

長々ごめんなさい🙇‍♀️

  • あず

    あず

    本当、育児に正解は無くその子によるんですね😭😭
    あーもう!!早く寝ろよ!とか言ってしまいます😔早く寝れるようになって欲しいですが、いつかは寝れるようになるんですよね✨わかっているけど、辛いです💦いつまでとか決まってたらいいのに💦
    ありがとうございます😊

    • 6月2日
日々筋肉痛♡💪( ´˘`💪)

うちもホント、そんな感じでした。寝かしつけてから長いと3時間くらいそんな感じで寝なくて、奮闘してると次の授乳になって。どこも見てない目をして授乳してました。わかります…ホントにわかります。
赤ちゃんて色んな子がいるから寄り添うしかないんですよね。でもそれでいいと思うんです。色々手を変え品を変えでも、子はちゃんと大きくなっていると思います。
毎日見ている中で、なんか変かもると思うとこが急に出てきたり、複数気になるとこが出てきたら受診してました。そうならない限りは多分元気です。
「〜頃には〇〇」とかよく言われましたが結局そんなもん分からんよなーとあまり気にせず過ごしていました。あまり気の利いた事言えず、ごめんなさい。でもすごく応援してます。

  • あず

    あず

    どこも見てない目笑
    わかりすぎます!😭
    一度夜中に授乳すると、それまでよりは寝てくれるようにはなりますが、寝言泣きはします😔それで起きる…
    ほんとその子によるんですね😂なんだか気持ちは楽になりました✨また奮闘の日々ですが😢ありがとうございます✨♥️

    • 6月2日
deleted user

うちも寝るのが下手で、夜は寝かしつけはネントレで楽になったのですが、前は夜中何回も起きるし、昼寝もゆらゆらして腕の中でした。
でも最近ようやく夜中一回起きるだけになってくれました!(6時前に起きることが多々あってそれも辛いですが😭)
あと7ヶ月になってから昼寝をゆらゆらの後ベッドに置けるようになり、ここ最近は泣きますが、ゆらゆら無しでベッドに置くとそのうち寝るようになりました。

いつまで睡眠不足が続くのかイライラしますよね。
朝まで寝るとか夢のようですが、息子も少しずつ成長してるのかなと漸く感じるようになりました。

もし旦那さんに相談できるなら、朝30分〜1時間だけ見てもらうことは難しいでしょうか?私はその時間に集中して寝て少し回復してました!

ちゅた

うちの息子がそんな感じで大体夜間は7〜8回起きてました😅
うちは添い乳で寝かしつけてたんですがもう本当に寝不足で体力も精神的にも限界で断乳したら朝まで寝るようになりました👀💦

後、うちも新生児の頃から寝たら静かな環境作ることに徹してたので音に敏感でした!なので昼間はあえてテレビつけっぱなしで寝ても気にせず家事したりしてたら多少の音では起きなくなりました!

始めたころはずーっとグズグズでしたがやっぱり泣き疲れるとどんな環境でも寝てしまうのでそれを待つ感じで過ごしてました😅


2人目は産まれた時から昼間は兄がうるさくて眠れないからか夜は21時頃〜5時頃までまとめて寝てくれてます😊笑

後、モロー反射多い子ならおくるみでお雛巻きいいですよ😊🙌🏻

Erin

寝過ぎてるって感じでもないですね…
うちももうすぐ1歳ですが、朝まで通して寝た夜は片手で程度しかないです😅
一度夜間断乳も試みましたが、お互い寝不足で断念…今も9時に寝て7時頃起きるんですが、3回は飲みますね。
あずさんのお子様も飲んだらすぐ寝ますか?もしおっぱい飲んですぐ寝るのであれば、抱っこなどで体力消耗するより楽だったりしませんか?
あとは完全母乳であれば、寝る前だけミルクあげると寝るようになった子の話も聞きます。
うちは気づいたらミルク全く飲まなくなっててダメでしたが…

  • Erin

    Erin

    すいません💦
    前回の返信で新しく投稿しちゃいました💦

    • 6月2日