
子供が生まれた後の義実家との同居に悩んでいます。まだ先になりますが…
子供が生まれた後の義実家との同居に悩んでいます。
まだ先になりますが、意見を聞かせて下さい。
現在旦那とは賃貸の小さな一軒家に住んでいます。周りは普通の住宅地でほかに賃貸はありません。
田舎なので地域行事も多少ありですが、賃貸だからか回覧板も何も回ってこなくて関わりは薄いです。
義実家は70歳の義父母が住んでいて、車で30分くらい。
長男夫婦はすでに家を建てており、私たち夫婦に義実家の家をあげると言われています。
立地はいいです。近くに保育園、小学校があります。
子供が保育園または小学校に上がるタイミングで同居がいいのかなと思っているのですが、どうしても私は同居したくありません。
理由は、職場が義実家の会社(自営業)の為毎日顔を合わせており、同居したら家に帰っても気が抜けない、義母に本人は気にしてないが私的にはきつい事を言われ、何回か泣いている(義母が苦手)、地域行事が多く、参加費も高い(地域の旅行で1人3万とか…)役員になったら強制です。
旦那は、義父母はもう歳だし、家ももったいないし、家賃が浮くからと同居に前向きです。確かにその通りかもしれません。今住んでいるところも地域の関わりがうすく、地区行事にも呼ばれないんじゃ、周りとも付き合いづらく、子供が何よりかわいそうかなと…
でもどうしても踏み切ることができません。
なんとか保っている義父母との関係も、同居することで私が爆発してしまい、大きな溝を生んでしまうのではとそれも怖いです。
旦那は、私の気持ちを一応汲んでくれています。でも義母に言われて泣いた時も私の肩は持ってくれませんでした。(あっちは冗談だよと)
私的には多少大変でも同居せずに3人で暮らしていきたいです。旦那が空き家リフォームを買う話をちょろっとした時義父が「この家があるんだから買う必要ない」と言われてしまい…旦那も義父には強く言えずダメそうです…
子供のことを思えば、保育園から仲の良いお友達を作って小学校に上がって欲しいなぁと思います…でも同居は嫌です。わがままでしょうか?
本当に悩んでしまいます…
- のぺ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
義実家を建て替えて完全分離の二世帯にしちゃうのはどうですか?🤔
ローンになるのに家賃0というわけにはいきませんが、完全分離なら二世帯の間にある扉を義両親が亡くなったら(失礼なことをすみません💦)完全に壁にして一世帯を賃貸に出すことも可能かと思います😊
また今まで泣いていたのも旦那さんは見てるようですし、家には住むなら文句ないのかな?と思いましたが…どうですかね?😅

はじめてのママリ🔰
絶対にやめた方がいいです😫どんなに優しい義親でも同居上手くいってる人なんて聞きません。まして苦手意識があり、旦那さんもそこまで頼りにならないなら孤立する事が目に見えていますよね。
子供にとっても母親が我慢して辛そうなのを見る方が嫌だと思いますよ😢
-
のぺ🔰
私もうまくいかないと思っています。私が我慢してしまうからです。旦那は親はもうすぐ死ぬからとか言ってますが、それまで一緒に住むのは変わりません。やっぱりもっと旦那と話し合った方がいいですかね…。回答ありがとうございます。
- 6月1日

はじめてのママリ
私も家建てる話が出たとき
同居、土地があるので敷地内同居を言われました。
私は絶対嫌だったので
旦那に断ってもらってまだ相手が納得してない段階でしたが
先に自分で土地やハウスメーカー探してました。笑
気の楽さ、自由はお金では買えないので
嫌なら旦那さんを味方にして
説得した方がいいと思います!
-
のぺ🔰
旦那さん頼り甲斐があって羨ましいです!
義父は亭主関白気質でみんな強く言えないのです…。
旦那にまた相談してみようと思います。でも同居賛成派なのでそこを変えてくれるかどうか…私も土地とか見てみようと思います。回答ありがとうございます。- 6月1日

ひまわり
悩めるだけ羨ましいです😅
私は結婚前に旦那が長男ということと義両親が70歳近いということもあり、同居が当然状態で、同居でいいかという確認もなく、結婚と同時に同居です💦結婚前に祖母の介護のために仕事を辞めており専業主婦で、義両親も家にいるので毎日一緒です😰
子どもを産んでから義母に言って欲しくないことをたくさん言われましたが同居解消できるわけでもなく生活しています。
同居することで爆発しちゃうということが目に見えてしまっているからしない方が良いと思いますよ💦
同居しはじめてからの解消はなお難しいと思うので😰
-
のぺ🔰
強制ってかなりしんどいですね💦本当に大変だと思います。本当にお疲れ様です。
そうですよね、同居からの解消はかなり難しいと思います、職場でも顔を合わせなきゃいけなくなるし、絶対うまくいかないと思います。
旦那とまたしっかり話をしなきゃダメですね。回答ありがとうございます。- 6月1日

ちょんちょん
旦那さんがお父さんに強く言えないような関係の家で同居はやめた方が良いと思います😅
私の経験上ですが、ものすごく我慢を強いられますよ❗
我慢して同居を始めたとしてもすぐに出て行きたくなるんじゃないでしょうか❔
もし、同居→同居解消になった方が自分達だけではなく、子供も巻き込んで大変だと思います😞
-
のぺ🔰
本当にその通りですね😞中途半端に同居解消となっても子供がかわいそうです…
いっそどこか遠くへ引っ越したいですが、それもまた夢物語ですしね…
旦那とちゃんと話し合いたいと思います。回答ありがとうございます。- 6月1日

なみ
何の参考にもならないと思いますが、私は完全同居で円満です😊
結局、お嫁さん&旦那さん&義両親の性格だと思います!
誰かしら1人でもこだわりが強いと絶対うまく行きません。
-
のぺ🔰
円満で羨ましいです!お互いがいい距離感なのでしょうか?
私は結構細かいことも気にしてしまうタイプなので、私が多分問題です😅難しいですね…
回答ありがとうございます。- 6月1日
-
なみ
お互いに、入り込んで欲しくないプライベートスペースに入らない感じなので良いんだと思います。
細かいことを気にしていたらストレスでしかないと思います。
うちの場合は元々義父の希望での同居になりましたが、家賃は払わなくていいし、子どもたちを見てもらえたりでメリットだらけです😊- 6月1日
のぺ🔰
実は義実家の敷地内に小さなログハウスがあり、リフォームしたらどうかと旦那が言っています。倉庫として使っているのですが住むにはかなり狭いので、二階建てとかにすればなんとか住めそうです🙂しかしそれでも悩んでしまいます。同居の話が断れなければ最悪それしかないのかなぁと思います…。回答ありがとうございます。