※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ポポ
ココロ・悩み

子供の預かり保育がなく、体調不良で不安。コロナ感染も心配。どうしたらいいかわからない。

もうしんどいです。

4月から仕事始めました。
コロナの影響で幼稚園が休園になり
預かり保育も医療従事者やインフラ関係の方のみで
うちの子は対象じゃないので
私、主人、祖母で順番で仕事休んで
なんとか乗り切りましたが
5月に入ってからもその状態が続き
職場の方は大丈夫だよとは
言ってくれているものの
私としては申し訳ない気持ちでいっぱいです。


2.3ヶ月前ぐらいに胸が痛んだり、痛くなくなったり
繰り返していて1週間前ほどに
しこりがものすごく大きくなっているのに気づき
すぐに病院に行くと乳腺炎で膿が溜まっているので
切開して出しましょうと言われ
そのまま処置してもらい
また毎日午前中消毒、診察で
職場にも迷惑をかけてしまうという状況です。


体調も良くなくて
熱も左右で温度差が激しく
左脇36.5度 右側37.3度
みたいな感じで
どちらが本当なのかとも思います。
だるさ、頭痛、少し動くだけで息苦しさ
体の片側だけ寒気が起き鳥肌が立つ
下痢、目がすごく疲れる
寝ても眠気が取れない
いろいろ考えていると涙が出てくる
こんな感じで不調続きです。
生理前のPMS症状が激しいので
産婦人科に相談すると
女性ホルモンが人より多く分泌してるのかもと
言われてそれも関係してるのかなとも
思いますが…


そして私が住んでる地域は
今コロナの第二波と言われている真っ最中で
今乳腺炎で大きな病院にかかっている中
患者さんが多い中
もしかしたら私もコロナなのかもと思うと
本当に怖くてどうしたらいいのかわかりません。
私としてもマスク、手洗い、消毒は
欠かせずかなり気をつけてはいますが、
もしかするとと思うと不安で仕方ないです。

仕事もまともにいけない、
自分がコロナなのかもと思うと
不安でたまらないです

長文ですいません

コメント

はじめてのママリ🔰みー

お疲れ様です。本当に毎日毎日が大変なのがひしひしと伝わってきます。頑張って下さいなんて言えません。もうあなたは十分すぎるほど頑張っているのだから。今はとにかく心と体が少しでも楽になることを優先して考えて欲しいです。

  • ポポ

    ポポ

    そう言ってくださってありがとうございます…
    左耳も耳鳴りがしたり
    痛みがあったりと
    耳鼻科にもかかりましたが
    特に異常はないと言われ
    誰にも相談できなく
    こちらに書かせてもらいました。
    外に出るのも怖く
    分散登園になったのですが
    娘も幼稚園に行くのが嫌みたいで
    激しく泣いて朝は大変ですし
    共働きじゃないとやっていけないため
    そこまでして行かせないといけないと思うと
    それも辛くて…

    • 5月31日
ひさぽよ

毎日大変なのに、体も心もしんどいのによく頑張ってると思います!本当にお疲れ様です✨
1番大事なのはポポさんの体とお子さんです。
仕事はやめられませんか?絶対今すぐ働かなければいけない状況じゃなければ、休職もしくは退職して1度しっかり休んで元気になったらまた働けばいいんです✨
今は休む時なんですよ、きっと。

  • ポポ

    ポポ

    今までは育児手当が入ってたので
    なんとか生活は出来ていましたが
    共働きではないと
    生活が出来ないので
    仕事を辞めることが無理なんです…
    就活してたときに
    小さい子供がいることを
    理由に4社ぐらい断られて
    今の会社さんが
    子供がいても大丈夫だし
    一緒に頑張りましょうと
    言って頂けて本当に助かってて。
    なのにこの状況で申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    • 5月31日
  • ひさぽよ

    ひさぽよ

    そうなんですね💦それなら今はしっかり甘えちゃいましょう!無理して仕事したら後々余計に迷惑かけちゃうこともあるので、元気になる事を優先しましょ✨
    それで元気になったら今ま
    での分も頑張ればいいんです!
    もちろん無理のない程度にですが。

    • 5月31日
  • ポポ

    ポポ

    お言葉に甘えたがいいかもですよね…
    精神的なもので不調が
    続いてたらいいのですが
    コロナだど思うと本当に怖いです。
    皆さんに相談することで
    少しは気持ちが和らぎました。

    • 5月31日
はじめてのママリ🔰みー

病院に行けば何でも解決してもらえるって私も昔は思ってましたが、違いますよね。何でも自分で治さなきゃなと思ったことがありますよ
笑 お耳のことはストレスも関係あるかもですよね。難しいかもしれないですけど、少しでも気分転換できるといいですよね。うちの子も4月の終わりから幼稚園に行きだして、泣く日もあります。大変ですよね。ママがお勤めの時は子どももお勤めなんだそうですよ。

  • ポポ

    ポポ

    気持ちの部分はどうにも出来なくて。
    息抜きしたい、旅行に行きたい
    温泉に行きたいと
    したいことはたくさんあるのに
    今できないこの状況で…
    やはりそうでしょうか?
    私もそうなのかなとも思ってはいました。
    最初はやはり泣く子が多いとは
    言われてましたが
    ここまで泣くのかというぐらい
    激しく泣くもので…
    ごめんねと言いながら預けてて
    幼稚園の方にも迷惑かけてるんじゃないかと思うと
    これまた辛くてですね。

    • 5月31日
けー

疲れてしまってますね💦💦
わたしも県内で毎日感染者がでていた頃は不調が続いたものです。精神的ストレスからだと思います。
お仕事のこと、家庭のこと、ご自身のこと。
キャパシティオーバーなんだと思います。
この際ひとつでも良いので切り捨てませんか?
家庭や乳腺炎のこと、予防は切り捨てられないので
まずはお仕事のことかなと思います。
大丈夫と言っていただいてるのであれば素直にお言葉に甘えてみませんか?
気を張って生きるのは辛いです。
でもそうして頑張っている人がいるからこそ、感染も最低限人数で防げているのです。
自分は頑張ってると褒めてあげてください。
ちょっとでも良いから大好きなものを食べたりホッとできる時間を作ってみてください。
よく頑張ってます。頑張ってますよ。
気を遣えて、責任感があって真面目な方なんですよね。
そこまで頑張ってて、コロナに感染してしまったら、それはもう仕方ないことです。
それは誰しも同じです。
ポポさんが頑張ってるって、職場の方もきっとわかってくれますよ。
少しだけ肩の力、抜いてみてくださいね。
わたしは湯船にゆっくり浸かると少しだけ良くなりましたよ。オススメです。

  • ポポ

    ポポ

    私も自分自身でキャパオーバーだなと
    思ってきました…。
    約2年ぶり仕事を始め
    覚えることもたくさん
    でも迷惑かけることもたくさんあり
    また派遣社員なので
    こんな状態だったら
    契約いつ切られるか本当に
    ヒヤヒヤしてまして…
    やっと見つかった仕事なのにと
    自問自答してる日々です。
    毎日頑張ろうと家を出て
    職場に行っても
    だんだん体がだるく
    頭痛も激しくなってきて
    でも頑張らないとと思い
    毎日過ごしてます。
    いっときすればまた楽になって
    まただるくなっての繰り返しで
    急に体が寒気がしたりと思えば
    暑くなったりともうしんどいです。
    ですがここで皆さんに相談してると
    涙が出ますが少しホッとしてる部分もあります。

    • 5月31日
ひよこちゃん

体の不調がメンタルにも響いてそれが体調不良に輪をかけて悪循環って感じですね💦
仕事は無理に働こうとしたら余計長引くので、少なくとも午前中はとりあえず頭から消しましょう!
しっかり治して元気になって目一杯働いてくれた方が、職場の皆さんも助かると思います。
ポポさんが職場の人の立場なら、たとえ新任の方でも、お子さんが預けられなかったら仕方ないと思うでしょうし、体調崩してたらしっかり治して無理しないでって思いますよね?
それと同じです!

お子さんは大丈夫です!
保育園幼稚園行きたての子供はみんなそんなもんです。
うちもそうでしたしいまだに泣くことあります。
でも行ったら楽しいみたいで、何して遊んだ、先生やお友達とあれやったって、良い顔で話してくれますよ😊

コロナも、基本的な感染対策しっかりやって顔にベタベタ触ってなければ大丈夫です!多分!
大きな病院ならむしろ感染対策しっかりしてると思います。入院してるとかでなければ接触の機会はほとんどないでしょうし、コロナ患者受け入れてても恐らく病棟違います。
万が一感染してもその時はその時です。誰もポポさんを責めません。
安心して病院の帰りに、美味しいスイーツ買って帰ったり、ちょっと贅沢なご飯でも食べちゃいましょう😋

一日も早く心と体が楽になりますように。

  • ポポ

    ポポ

    忙しい時期、大変な時期にこのような形で
    本当に申し訳ないと思うばかりで…
    私も職場の立場だったら
    そう思うと思います。

    本当に嫌なんだろうなていう
    泣き方をしてその泣いてるのを見ると
    ますますごめんね…と思いながら
    送ってる日々です…
    いつか慣れてくるだろうと思ってます。
    最近では登園したときに歌った
    歌などご挨拶の仕方など独り言のように言ってたりする時があるので
    少しは楽しめてるのかなとも思います。

    入り口では
    発熱があるか、ないかや
    入り口を分けてたりと
    いろいろと対策は取られてます。
    大丈夫だろうとは思ってましたが
    この最近の体調不良で
    とても怖くなって…
    1日の中でも気持ち的に
    落ちたり上がったり
    熱も微熱が出たら
    数時間後には下がって
    体も楽になってなどの繰り返しで…
    このようにお返事してたりしても
    泣きそうになったり…

    優しいお言葉本当にありがとうございます。

    • 6月1日