![葉月ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の不倫相手が妊娠し、慰謝料請求は離婚しない場合は拒否。離婚は避け、飼い殺しにする代わりに養育費認知も拒否。公正証書が必要か、弁護士費用は成功報酬16%。
旦那の不倫相手が妊娠したんですが慰謝料請求は離婚しないのであれば拒否するそうです。(相手は妻子持ちと知っていることと子どもが欲しかったと言っていました)
旦那は離婚したくないと言っているので話し合った結果離婚せず飼い殺しにするんですが慰謝料請求なしにする代わりに養育費認知もこちらは拒否しようと思います。
その場合公正証書?などがあったほうがいいのでしょうか?
あと弁護士さんに頼んでしまったんですがそうなった場合は弁護士さんにはいくらお支払いするかわかる方いますか?おおよそで大丈夫です。
着手金は0円で成功報酬16%です。
- 葉月ゆい(6歳)
コメント
![ぽち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽち
めちゃくちゃ難しい問題です!
弁護士さん頼んで正解で、弁護士さんにしっかりしてもらわないと困ります。
まず、既婚者と知りながら子どもを望んでいた場合、性交渉はお互いの合意の上なので妊娠したことに関しては慰謝料を払う必要はないです。
逆に葉月ゆいさんが不倫相手に慰謝料を請求できる立場です。
が、拒否されたのですね。
確かに離婚しないのであれば拒否はできますが肉体関係があり家庭の平穏を壊したことには変わりないので再度請求することは可能だと思います。
相手が産むか中絶するかにもよって変わってきますが、養育費認知はしたくないとのことなので相手は産むと決めているのですかね?
それならしっかりと話し合っておかないと、数年経ってから強制認知の書類が送られてきたり、数年経ってから今までの養育費を全額請求してきたり、問題が多発する可能性があります。
また、認知した場合、旦那さんの子であることに変わらないので財産相続の権利もあります。
また強制認知で調停になれば認知してしまいます。
そうなると今は拒否で納得していても今後養育費の請求もされてしまうかもしれません。
なにもかもすべて公的な書面に残す必要があります。
もし相手の方が中絶するなら中絶費用や精神的肉体面的なケアも必要にはなりますがそれも書面でしっかり残して後々引っ張り出されないようにしないとこちらが不利になります。
私は弁護士ではないので知っている知識以外は詳しくは分からないですし費用的にも分からなくて申し訳ないです。
![そらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そらたま
いやそもそも
慰謝料拒否ってできないと思う
妊娠は関係ありません。
むしろ妻子もちって知ってるな尚更払う義務があります。
それを言える権利はないと思う。
葉月ゆいさんが旦那さんと離婚しないから旦那さんに請求しない
それならわかります。
でも相手側はそもそも精神的な苦痛などを故に慰謝料は請求するので
離婚するしないは関係ありません。
旦那さんなしで葉月ゆいさんが弁護士に相談したほうがいいと思う。
弁護士相談料も取れるので領収書は取ってください。
そしてそういうゲスい女だから
本当に妊娠してるかわからないし
旦那さんの子供かどうかもわからない。
正直目的は葉月ゆいさんと旦那さんの離婚を望んでると思う。
強気な態度から見てそう思う。
だから全てにおいて公的書類と
会話の録音ですね。
生々しいかもしれないけど
病院で診察してもらっていつ着床したのか確認して計算して
本当に旦那さんとセックスした日と一致するのかそれも確認してください。
ぽち
全てにおいて証拠が必要となるので注意してください。
妊娠が確実な証拠も必要だし、旦那さんの避妊の有無も必要だし、些細なことでも全て証拠がないと話にならない(相手から言い返される)ので注意です💦
葉月ゆい
証拠は全て残っていて相手も不貞は認めてます。
書名を残す場合は相手方と会わないといけないんでしょうか?
ぽち
相手が弁護士を立てているかどうかにもよりますがすべて弁護士さんを通じて行ってください。
葉月ゆい
わかりました!ありがとうございます
ぽち
必要があれば相手と面談することもありますがその際は弁護士さんにはその事実を伝えて必ず旦那さんと葉月ゆいさんと、相手と、可能ならご両親も参戦できる状態にしてボイスレコーダー必須です。
葉月ゆい
なるほど。こちらとしても相手とは二度と会いたくないので弁護士さん通して話します!詳しくありがとうございます!
葉月ゆい
ぽちさんすみません、知っていたらで大丈夫なんですが書面は弁護士さんとかにお願いしたほうがいいんでしょうか?もしお金が結構かかってしまうようなら難しいんですが…その場合は自分たちでどうにか出来るものなんでしょうか?
ぽち
書面って結構難しくて、書式とか必要な事柄とか全て揃わないと役目を果たさないみたいで、自分でも可能かもしれないですがその際はしっかり調べて書かないといけないです💦
弁護士さんに費用を確認してみて頼むかどうか決めるのもありかもです🤔
葉月ゆい
本当に詳しくありがとうございます!
参考にさせて頂いて頑張ります!
葉月ゆい
ごめんなさい、あとスマホで調べようと思うんですがなんと調べたら出てきますか?
質問ばかりすみません😣
ぽち
どのような書面なのかにもよるのですが、
不倫 慰謝料 契約書
とかで調べると出てくるかもです!
葉月ゆい
養育費認知の今後の請求は一切しませんみたいな書面がいいかなぁと思ってます😣
ぽち
間違ったことを伝えては申し訳ないので調べてみたら不倫の契約書にそのようなことを全て盛り込めるらしいです!
文面の例は出てこなかったですが…
ただ、養育費は子どものためのものなので相手と旦那さんが合意して契約書に支払わない旨を書いていてもいざと子どもために必要と言われたら払わないといけないそう…
父母間で慰謝料については契約書にかいても効力を示さず無効になるそう。
認知についても同じで親の都合で子供から父親は奪えないそうで子どものためにと言われたら強制認知できるそう。
それを拒否する旨を契約書に盛り込んでも実際は効力はないそうです💦
相手がそこまで頭を使わなければ契約書に書いて納得してもらえたらそれでいいかもですが、相手が賢くてそこまで考えていたら勝ち目がない気がします😭💦
葉月ゆい
そうなんですね…
たくさんの情報ありがとうございます
ないよりはあったほうがいいですかね?
ぽち
相手がそこまで考えていないことを信じて、ないよりあったほうがいいです!
もしこの養育費や認知を父母間で決められない、ということを知らなければ契約書に従ってくれると思います!
向こうが弁護士を立ててしまったら向こうも弁護士さんからその事実を聞かされてしまうかもしれませんが…
葉月ゆい
そうですね、それを信じて書面を用意しようと思います!
本当に色々とありがとうございます!