※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーりーママ
子育て・グッズ

2歳7ヶ月の娘が、ママを邪魔物扱いし、お泊まりをばあばと選び、心配しています。同じ経験の方、対処法を教えてください。

2歳7ヶ月の娘についてなのですが…

普段はママママと言ってくる娘なのですが、
実家に行くたびママを邪魔物扱いしてきます💦
「ママあっちいけ」「ばぁばがいい!ママいや!」「ママバイバーイ」などとにかく私を遠ざけようとしてきます(^^;
下の子もいるのでばあばじいじに面倒見て貰えるのは助かるし有難いのですが何だかモヤモヤ…💦
ついには1人でお泊まりしていくとまで言い出し、実家が車で10分くらいで近くなこともあり夜ぐずるだろうから迎えに行けばいいかなんて考え1人でお泊まりさせたところ、ぐずるどころか、もうお家には帰りたくない、ばあばと一緒にいるとまで言い出す始末…💦
あれ?私は嫌われているのでしょうか?(*_*)
普段怒りすぎてママのこと嫌になっちゃったのかな?と本気で心配になりました😱
同じような経験された方いませんか?
ママ嫌ってされたときどうしていますか?
お話聞きたいです(泣)

預かってもらえて身体は楽なのですが正直心が少し辛いです。

コメント

こなん

うちの場合はママパパばぁばわたしの妹に嫌い!って言います😂でもその分だいすきーともたくさん言います。実父と義両親にはなにも言いません。
多分心許してる人にそういうこという時期なのかなぁ〜と思ったり下の子に手がかりすぎてるので焼きもちもあるのかなぁと思い、、ママは大好きなのにぃとか言ってます😂

  • みーりーママ

    みーりーママ

    返信ありがとうございます✨
    私も「ママは大好きなのにぃ」とか「そんなこと言うとママさみしいなー」とかめちゃくちゃ言ってますー😂(笑)心許してる証拠なんですかね…そう思いたいです😂

    • 5月30日
🐸

私の息子も実家に行くと、ばぁば、じぃじでわたしの所には一切来ません😨
息子が2歳くらいの時はわたしもそれが嫌でやきもち?みたいな感じで実家に行かなかったりしました笑
でももう4歳にもなると、じぃじばぁばと言うのも慣れて今は楽だな〜としか思いません😚😂😂
毎日一緒に居て、面倒見てる私よりたまにしか見ないばぁばの方がいいのか、、って辛くなりますよね🥺笑

  • みーりーママ

    みーりーママ

    返信ありがとうございます✨
    そうなんです!😂あんなに毎日一緒にいるのに何なん!?って辛くなってます🤣
    なるほど…(笑)時がたてば楽だな~と思えるようになってくるんですね🤣私も今はやきもち?みたいのが強いですが早くその境地に達したいです😭

    • 5月30日